不動産屋の休みは水曜日!不動産の物件内覧に最適なのは木曜日!その理由は?
不動産業者と連絡を取って話を聞いたり物件の内覧をするために不動産業者の店舗へと出向くことが、不動産取引の第一歩となります。
そのときに気がかりなのが、不動産屋の休みです。
不動産屋が休みの日には、不動産屋に対応してもらうのが難しくなり、店が開いていないこともしばしばです。
そこで今回は、不動産屋さんの休みが何曜日になるのかご紹介します。また不動産の物件内覧や不動産屋さんが丁寧に対応してくれる曜日までご紹介します。
ページコンテンツ
不動産業者は水曜日が定休日
不動産業者の多くは水曜日が定休日となっています。そのため水曜日に不動産屋さんへ出向くのはオススメできません。
それでは水曜日が休みの理由は何なのでしょうか。
繁忙期後でもっとも仕事が少ないのが水曜日
不動産屋さんの集客が最も多い曜日は土曜日と日曜日です。
その理由は、土曜日と日曜日は休日であるため自然と内覧者が増えるためです。
土曜日と日曜日にさまざまな契約の話が進み、その処理を行うのが月曜日と火曜日になります。そして仕事が一段落する曜日は自然と水曜日になります。
そのため、仕事が最も少なくなる水曜日が休業日としては最適となり、不動産屋さんの多くは水曜日を休業1しています。
管理会社の休みとも重なっている
不動産屋さんの休業日が水曜日となるもうひとつの大きな理由が、管理会社との兼ね合いです。
管理会社とは、仲介する物件を管理している会社のこと。物件の内覧を行ったり物件の詳しい情報を知るために問い合わせをする場合には、管理会社と連絡することになります。
管理会社は、不動産屋さんが休業日としている水曜日を同じように休業日としていることが多く、水曜日に管理会社へと連絡しようとしてもできないことが多くあります。
そのため、管理会社の休みと重なっている水曜日は休業日となっています。
ほかの不動産業者と休業日を合わせている
不動産業者は、横のつながりが強いだけでなく非常に重要です。異なる会社であっても物件を仲介する場合には協力することが多く、不動産の賃貸であっても売買であってもほかの不動産業者との協力がなくては物件を案内することができません。
多くの不動産業者が水曜日を休日に選んでいるため、仮に1社だけが水曜日に営業を行ってもほかの不動産業者に協力してもらうことが難しくなります。
情報を得られないだけでなく物件の鍵の受け渡しにも窮するため、現実的に物件案内が出来なくなってしまいます。
これらのことから、不動産業者は水曜日に一斉に休むことで協力体制を確保して利便性を高めることができます。
「水」という文字がつくため縁起が悪い
古くからある不動産業は、縁起を担ぐこともあります。
水曜日は、「水」という文字が入っているため、「契約が水に流れる」や「洪水」といった良からぬ言葉を連想しがちです。
「それじゃ、火曜日も火だから縁起が悪いんじゃ…」と思う人も多いでしょうが、不動産業者によっては火曜日を定休日にしている会社もあります。
おそらく縁起を担いで水曜日を休業日にしているというのは後付けなのでしょうが、古くからある不動産業らしい話です。
火曜日も定休日の場合がある
水曜日の次に定休日となりやすいのは火曜日です。特に不動産の賃貸ではなく売買を行っている不動産業者は、火曜日と水曜日を定休日にしていることが多くなります。
火曜日と水曜日が定休日の不動産業者も
ほとんどの不動産業者が水曜日を定休日としています。
しかし中には、水曜日だけでなく火曜日を定休日としている不動産業者もあります。
火曜日が定休日となっているかどうかは不動産業者によって異なるため、気になる場合は確認してみましょう。
火曜日は不動産業者にとって週末のようなもの
水曜日が定休日であり、基本的には木曜日から働き始める不動産業者。つまり火曜日は、一般的な曜日のサイクルでいえば金曜日や土曜日のような週末のような状態にあたります。
多くの人が、一週間を乗り切った週末には仕事に身が入らないように、不動産業者も火曜日には疲れていることがほとんどです。
そのため、火曜日は仕事に力が入らず雑にごまかしてしまう可能性もあります。
不動産屋さんに出向いたり内覧を依頼する場合には、不動産屋さんが仕事に集中する状況を作るのが難しい火曜日は避けるようにしましょう。
土曜日と日曜日は避けるのが最適
最も一般的な休みとなる土曜日と日曜日ですが、もし不動産屋さんに出向くことを考えているなら、土曜日と日曜日は避けるべきです。
土曜日と日曜日はとにかく忙しい
多くの人が休日となる土曜日と日曜日。複数人で不動産屋さんに出向いたり物件の内覧をする場合には、予定を合わせるために土曜日と日曜日を選ぶことが多くなります。
その結果、不動産屋さんへの集客は土曜日と日曜日に集中します。
多くの客がやってくれば1人に対応する力と時間は少なくなります。
そのため、不動産屋さんがもっと忙しい土曜日と日曜日は、不動産屋さんに出向いたり内覧を依頼するのは避ける方が得策です。
住宅展示場などでも土曜日と日曜日に力を入れる
多くの商店が最大集客を見込めるのが土曜日と日曜日であるように、不動産業者が展開している住宅展示場などでも土曜日と日曜日の集客が最も増えます。
土曜日と日曜日に合わせて不動産業者は力を入れているため、住宅展示場なら充実した対応を行ってもらえる可能性も高くなります。
一方で、客が増えれば不動産業者の対応が間に合わなくなることも少なくありません。また混み合っている状態では、じっくりとモデルルームをチェックすることも難しくなります。
これらのことを考えると、できることなら土曜日と日曜日は避けるべきです。
月曜日も仕事に追われていることも
不動産業者が最も忙しくなるのが土曜日と日曜日ですが、集客が減るはずの月曜日も忙しさは続いたままとなります。
関連する書類の整理
土曜日と日曜日に大きな集客を得た不動産業者は、客から預かった書類を月曜日から火曜日にかけて整理します。
そのため、必然的に月曜日は非常に忙しくなります。
不動産取引では、種類は非常に重要なものとなります。不動産取引のプロである宅地建物取引士しか扱うことができない書類も存在します。
関連する書類の整理に追われる月曜日も土曜日と日曜日に引き続いて不動産業者にとって忙しい日となります。
連絡の段取りを行う
売主や買主、賃貸人や賃借人、そのほか不動産会社や管理会社など、さまざまな人を仲介している不動産業者。連絡を取り合って予定を調整するのも大切な仕事です。
土曜日と日曜日に入ってきた商談を進めるために、書類整理と並行して関係者と連絡を取り合って商談を進めるための段取りを行わなければいけません。
また多くの人は、内覧したその日か翌日に連絡して契約へと移行していくため、土曜日と日曜日の内覧者がそのままずれこんで月曜日と火曜日に契約に関する連絡が集中します。
そのため、月曜日は不動産取引の処理に追われることとなり、忙しい1日となります。
内覧に最適なのは木曜日と金曜日
土曜日から水曜日までは、不動産業という性質から忙しかったり仕事ができなかったりします。そのため、部屋探しをするために不動産屋へ出向くのは木曜日と金曜日が最適です。
木曜日がベスト
木曜日は、不動産業者にとって休日の翌日であり一週間の始まりでもあります。
また来客数が少なく、不動産業者にとって最も暇を持て余しやすいタイミングでもあります。
そのため木曜日に不動屋さんに訪れれば、時間をかけた丁寧な対応に期待することができます。
不動産屋さんも仕事の疲れが取れているため、力を入れて対応してくれる可能性があります。
また土曜日や日曜日に内覧が集中していると、せっかく気に入った物件を契約しようとしても、同じように気に入った人が多く出てくる可能性があり、先を越されることで結果的に契約に結び付かないことがあります。
こうなってしまうと無駄足です。
しかし木曜日に内覧をしておけば、内覧者が集中する土曜日と日曜日の前に契約の連絡を入れることができ、ほかの内覧者に先んじて契約できる可能性が高まります。
不動産屋さんへ訪れたり内覧を依頼する場合には、木曜日がベストとなります。
木曜日がダメなら金曜日
用事があるため木曜日にどうしても不動産屋さんへ出向くことができないなら、金曜日を狙ってみましょう。
金曜日も不動産屋さんにとってはあまり忙しくないタイミングです。
消去法で考えれば、不動産屋さんへ出向く曜日は木曜日の次は金曜日となります。
無理に不動産屋さんへ出向くくらいなら事前の準備をしておく
突然、不動産屋さんへ出向いて、曖昧な条件を突きつけて不動産を探す人も少なくありませんが、明確な条件と綿密な打ち合わせがなければ、不動産のプロである不動産屋さんも最高の物件を見つけることはできません。
そのため、無理に不動産屋さんへ出向くくらいなら事前の準備をしておくことをオススメします。
不動産情報ポータルサイトで探す
不動産情報ポータルサイトとは、インターネット上で不動産情報を集めて提供しているサイトです。
不動産情報ポータルサイトを確認すれば、自宅に行っても簡単に物件探しができます。
気に入った物件が見つかれば、不動産業者にも物件の内覧を依頼しやすくなります。また具体的な物件が分かれば、不動産業者も求めている物件を推測することができるため、期待に沿う物件を見つけやすくなります。
まずは、不動産情報ポータルサイトの大手であるスーモで物件を確認してみましょう。
仲介手数料無料の不動産業者なら不動産流通システム(REDS)
物件の購入や売却をする場合、仲介手数料が無料の不動産業者を選べば高額となる仲介手数料を0円に抑えることができます。仲介手数料が無料の不動産業者なら、不動産売買の仲介手数料が「最大無料・半額」で、TVでも話題の仲介手数料無料の不動産流通システム(REDS)がオススメです。
不動産流通システムに不動産の購入や売却の仲介を依頼するだけで、物件の価格によっては100万円以上の出費が減らせる可能性もあります。
例えば5000万円の物件の場合には、仲介手数料が最大156万円も安くなります。
また仲介手数料を無料にしてくれるだけでなく、不動産の売却や購入の相談にも応じてくれます。
不動産流通システムは、積極的に価格交渉をしてくれることでも有名なため、仲介手数料が安くなるだけでなく不動産の購入や売却の交渉を有利に進めて購入額を下げたり売却額を上げたりできるかもしれません。
不動産業界に精通しているプロがエージェントとなって積極的に不動産売買のサポートをしてくれるため、不動産の購入や売却に不安を感じている人も安心して任せることができます。
問い合わせは無料のため、不動産を売買する予定があるなら、とりあえず公式サイトから問い合わせて相談だけでもしてみましょう。
物件を売却するならまずは査定
不動産を売却する予定なら、まずは売却予定の物件価格の査定を行うのが一番です。
わざわざ不動産屋さんへ出向かなくても、物件の相場を確認することができます。
また事前に物件の相場を知っていれば、不動産屋さんが提示する条件と比較することも可能。不動産屋さんが信頼できる業者なのか判断する材料にもなります。
売却物件の価格査定を行ってくれる不動産業者はいくつかあるため、信頼性の高い不動産業者をご紹介します。価格査定や相談は無料のため、少し面倒ですがとりあえず全ての不動産業者に価格査定を依頼してみましょう。
RE-Guide(リガイド)不動産一括査定
不動産サイトの老舗であるRE-Guide(リガイド)の不動産一括査定システムです。
大手を含む600社以上の不動産会社から、面倒な手続き不要の約1分間の簡単入力で、複数社へ一括で査定依頼ができます。
参加会社は独自審査を通過した会社のみで、10年以上の実績があるため信頼性の高いサービスです。
サンヨーホームズの査定サービス
物件の購入や売却、さらにはリノベーションまで手掛けるサンヨーホームズの査定サービス。
幅広い問題に対応できるポテンシャルを持っているメーカーであるため、無料査定に関しても意向を汲んだ対応をしてくれます。
物件の価格査定以上の相談にも対応してくれるため、とりあえず試しに無料査定を頼んでみましょう。
Smoola(スモーラ)不動産売却一括査定
全国のエリア別中古マンション・土地・一戸建ての現在の売出価格を過去数百万事例に基づき独自の計算ロジックで算出しており、透明性の高い不動産価格を知ることができます。
中古マンション、土地、一戸建ての購入や売却を検討しているなら、まずは相場を知るためにも査定を行ってみましょう。
エリアに特化した不動産会社を紹介してもらえるため、不動産業者選びに迷っている人もオススメです。
イエイ不動産売却査定
ネット上の不動産査定では非常に有名なサービスであるイエイ不動産売却査定です。
大手はもちろん中小企業の不動産業者までカバーしており、全国の不動産の売却査定額を無料で比較できます。
無料査定依頼は1分しかからず面倒なことが不要でスピーディーに査定できます。利用者数も300万人以上となっており、とりあえず査定しておいて損はありません。
まとめ
不動産業界には、不動産業界特有のシステムがあり、このシステムを理解しておかなければ効率的に不動産屋さんと取引することができません。
不動産屋さんの事情を理解したうえで取引を行えば、不動産屋さんも仕事がしやすいため力を貸してくれるようになります。
上手に不動産屋さんを利用したい場合には、不動産屋さんに訪れるタイミングもしっかりと見計らいましょう。