男前インテリアの参考にしたいDIYで作れる男前インテリアな部屋の実例集
男性らしさに溢れる「男前インテリア」の部屋は、カッコイイとは思っていてもなかなか実現するのは難しいものです。
そこで今回は、男前インテリアの参考になるDIYを駆使して作られた男前インテリアな部屋の実例集をご紹介します。ざっと目を通すだけでも、男前インテリアの雰囲気を掴むことができます。
ページコンテンツ
- 1 男前インテリアのポイント
- 2 男前インテリアの実例
- 2.1 スチールと木が調和
- 2.2 薪ストーブ
- 2.3 セリアとダイソーの100均アイテム活用
- 2.4 収納ボックスを活用
- 2.5 観葉植物を吊り下げる
- 2.6 流木がインテリア
- 2.7 コンセントを隠す
- 2.8 男前キッチン
- 2.9 落ち着いたダイニング
- 2.10 個性的な家具
- 2.11 カフェ風インテリア
- 2.12 ラグと小物で男前インテリア
- 2.13 ドアも男前
- 2.14 チェアでバー感
- 2.15 デニム生地の小物
- 2.16 家電も塗装
- 2.17 木材とスチールのテレビ台
- 2.18 男前デスク
- 2.19 部屋を通して統一感
- 2.20 子供用のイスもリメイク
- 2.21 レンガ壁でオシャレに
- 2.22 間接照明にこだわる
- 2.23 セメントプランター
- 2.24 DIYテーブル
- 2.25 DIYテレビボード
- 3 まとめ
男前インテリアのポイント
男前インテリアにするには、どのようなポイントに気を配らなくてはいけないのでしょうか。
材質とカラーに統一感を与える
男らしい部屋は、部屋の内装や家具の材質がそろっており、色合いにも統一感があります。
男前インテリアに使われる材質は、鉄、木材、皮革で、これらの材質を中心にしてインテリアを揃えると男らしさを演出することができます。
また色合いは基本的にもモノトーンで暗め。黒や茶色を中心にしましょう。
物件全体を男前インテリアに
リビングルームだけとか、ダイニングルームだけとか、キッチンだけとか、一部の部屋だけ男前インテリアにするのは控えましょう。
物件全体のインテリアに統一感を与えないと、雰囲気がぶち壊しになってしまいます。
家具にこだわる
部屋の壁紙を変えると雰囲気出すことができますが、壁紙を変えるのは一苦労。そこで大切なのが家具です。
カーテン、ラグ、ソファ、テーブルなどの素材と色合いを合わせると、男前インテリアらしい統一感のある部屋になります。
照明にこだわる
どれだけ部屋の家具に雰囲気があっても、部屋の証明が蛍光灯では雰囲気を出すことができません。
工業系などの無骨なデザインの照明を置くことで、ぐっとオシャレな部屋になります。またオレンジっぽい色が出せる電球を使うことで雰囲気が出ます。
雑貨にこだわる
男前インテリアを実現するには雑貨も大切です。
よく使われるのが100均アイテムと簡単なDIY。男前インテリアは武骨で素朴な雰囲気が重要になるため、多少雑なDIYでもオシャレに見えてしまいます。
また男前インテリアポスターやステッカーを使えば、さらにそれっぽい部屋になります。
100均を使いすぎるとダサい
とても便利な100均アイテムですが、買ったものをそのまま使いすぎると安っぽくてダサい部屋になってしまいます。
100均アイテムを使うときには、手を加えるなど一工夫を忘れないようにしましょう。
男前インテリアの実例
ここからは男前インテリアの実例です。家具のテイストや何気なく置かれている小物などにも注目していきましょう。
スチールと木が調和
スチールと木材を上手く使った部屋。男前インテリアながら、男臭くなっておらず人を選ばず好まれます。
薪ストーブ
薪ストーブが置かれたリノベーション物件。ソファのデザインも武骨でカッコイイです。
セリアとダイソーの100均アイテム活用
セリアとダイソーの100均アイテムを上手く活用した雑貨。素材と色合いを統一すれば、オシャレな男前インテリアとなります。
収納ボックスを活用
収納ボックスを活用することで、生活感を消すことが可能。ボックスには番号がプリントされているため、何が入っているのか把握することもできます。
観葉植物を吊り下げる
端材で作った天吊架台にワイヤーバスケットをはめて、観葉植物を設置。照明もオシャレです。
流木がインテリア
ただの流木も男前インテリアでは立派なアイテムになります。古道具屋で購入したカゴに流木が入れられているだけですがオシャレです。
コンセントを隠す
元々キャビネットのドアだった廃材を置いて、コンセントを隠しています。壁のコンセントを隠すだけで生活感を消すことができます。
男前キッチン
手を加えるのが難しそうなキッチンも100均のアイテムと創意工夫があれば男前なキッチンになります。ノスタルジックな雰囲気を醸し出しています。
落ち着いたダイニング
アンティーク調のソファやランプを置き、雰囲気があるものの清潔感のあるダイニングとなっています。地球儀も立派なインテリアです。
個性的な家具
リノベーションされた木工作品。個性的な家具があると、部屋の雰囲気も一気に変わりそうです。
カフェ風インテリア
古材のテーブルを置き小物を揃えれば、カフェ風のインテリアにすることもできます。おいしいコーヒーが飲めそうです。
ラグと小物で男前インテリア
本格的に改装しなくても、小物やラグなどを統一することで雰囲気を出すことができます。
ドアも男前
ドアの上から壁紙シートを貼るだけでも雰囲気のあるデザインに大変身。
チェアでバー感
男前インテリアなキッチンに、バーにあるような個性的なチェアを置けばオシャレになります。毎日楽しくお酒が飲めそうです。
デニム生地の小物
男前インテリアにはデニム生地も合います。デニム生地の小物を置くと、部屋の印象が軽くなります。
家電も塗装
元々は白と水色だった扇風機を、黒板ペンキで塗装したもの。部屋に合わないデザインの家電も、色を塗るだけで男前インテリアに早変わりです。
木材とスチールのテレビ台
木材とスチールで作られたテレビ台は男前インテリアにもピッタリ。
男前デスク
ヴィンテージ感のある棚板とスチールを組み合わせたデスク。男前インテリアの書斎にも馴染みそうです。
部屋を通して統一感
リビングルームとダイニングルームを通して統一感を出しているため違和感がありません。
子供用のイスもリメイク
ボロボロになった音の鳴る子供用のイスもDIYでリメイクすることで立派なインテリアになりました。アイデア次第でもゴミもオシャレアイテムになります。
レンガ壁でオシャレに
セラミニレンガユニットに黒目地を詰めて作ったレンガ壁。部屋の一部をレンガ壁にするだけでも雰囲気が出ます。
間接照明にこだわる
間接照明にこだわることでより雰囲気を出すことができます。武骨な照明器具が男らしいです。
セメントプランター
セメントで作られた武骨なセメントプランターに植えられているのはアボカド。アボカドも成長することここまで大きく育ちます。
DIYテーブル
素朴なテーブルの天板はDIY。テレビボードも同じ素材を使えば、部屋全体に統一感が出ます。
DIYテレビボード
テーブルと同じ天板を用いたテレビボード。木材を多用することで男前な仕上がりとなります。
まとめ
素材とカラーを統一することで作れる男前インテリア。素朴な雰囲気が重要となるため、DIYでも作ることができます。
またアンティーク調の家具などを取り入れると繊細で落ち着きのある雰囲気となり、あまり男臭くなりません。
男性だけでなく女性もあこがれる男前インテリアに挑戦してみましょう。