洗濯物に付着したティッシュを取る方法とは?酢と柔軟剤を使った対処法!

   

2017y05m12d_000037665

洋服のポケットにティッシュペーパーや紙ごみを入れたまま洗濯すると、洗濯物全体がティッシュまみれになってしまうことがあります。今回は、そんな緊急事態に対処できる洗濯物からティッシュを取る方法をご紹介します。




Amazonが送料無料になる秘密の裏技とは?

柔軟剤で洗う

柔軟剤を加えて洗うことで、洗濯物についた細かなティッシュペーパーを取り除くことができます。

柔軟剤を使う取り方

ティッシュペーパーが付着した洗濯物を洗濯機に入れ、柔軟剤を入れます。入れる柔軟剤の量は、洗濯物の量に合わせた使用量の目安通りです。

そしてすすぎで1回洗い、脱水で1回洗えば終了です。

洗濯物が乾燥すると、付着していたティッシュだけが簡単に取れます。

柔軟剤でティッシュが取れる理由

柔軟剤には洗濯物の静電気を抑える効果があります。そのため乾燥後にはティッシュが洗濯物から取れやすくなります。

酢で洗う

柔軟剤だけでなく酢で洗うことでもティッシュペーパーを取ることができます。

酢を使う方法

洗濯機に洗濯物を入れて水を溜めます。そこに酢を1カップ程度入れます。

そしてすすぎで1回洗い、脱水で1回洗えば終了です。

乾燥してから払えば、柔軟剤と同様にキレイにティッシュを取ることができます。

酢の匂いは?

酢を使って洗えば、洗濯物に酢の匂いが移りそうですが、お酢臭くなることはありません。

どうしても匂い移りが怖い場合には、柔軟剤を使いましょう。

コインランドリーや乾燥機で乾かす

柔軟剤や酢を使って洗う方法は、一度洗濯した洗濯物を再び洗わなければならず二度手間となってしまいます。しかしコインランドリーや乾燥機を使えば、二度手間を省くことができます。

コインランドリーや乾燥機の使い方

コインランドリーや乾燥機を使う方法は非常にシンプル。ティッシュが付着した洗濯物を、そのまま乾かすだけです。

乾燥させることで衣類にくっついていたティッシュが取れやすくなります。

乾燥後に、洗濯物を叩けばティッシュを落とすことができます。

ただし、ティッシュが付いた状態で乾燥させると洗濯機にティッシュが残ることがあります。乾燥後には、落ちたティッシュを取り除いておきましょう。

エチケットブラシでこする

昔ながらのシンプルな方法。洋服にくっついたゴミを落とすエチケットブラシでこすって取る方法です。

地道な作業ですが確実な方法で、二度洗いの手間を省くことができます。

ただし取り除いたゴミが周囲に散らばるため、掃除機などでしっかりとゴミを吸い取りましょう。

スポンジでこする

エチケットブラシがない場合に使える方法。エチケットブラシ代わりにスポンジの硬い面を使います。

やり方は単純で、スポンジの裏側の硬い面で洋服の表面をこするだけ。付着しているティッシュが集まってポロポロと落ちます。

ただしスポンジを使う方法には注意が必要で、エチケットブラシと違い専用道具ではないため洋服の生地を傷める可能性があります。洋服の端っこで試して痛まないから調べてから実行しましょう。

野菜ネットでこする

こちらもエチケットブラシの代用となる方法。

やり方は野菜ネットで洋服の表面をこするだけです。ティッシュがネットに引っかかりポロポロと落ちます。

野菜ネットはスポンジよりも生地を傷める可能性が低く柔らかい生地にも使えるなど汎用性があります。ただしネットには野菜の汚れが付着している場合があるため、キレイに野菜ネットを洗ってから使ってください。

掃除機で吸い取る

こちらも昔ながらの方法です。

掃除機で吸い取る場合には、一度、洋服を乾燥させてからにしましょう。ハンディタイプの小型掃除機の方が、扱いやすくティッシュを取りやすいです。

粘着ローラー(コロコロ)やガムテープで取る

掃除用の粘着ローラー(コロコロ)やガムテープなど、粘着性のあるものでティッシュをくっつけて取り除く方法です。

この方法も手間がかかりますが、コロコロと転がすだけで取れるためそれほど苦になりません。

一方でガムテープを使う方法には注意が必要。ガムテープは粘着性が強いため、衣類の生地が毛羽立つなど生地を傷める可能性があります。試す場合には、衣類の端っこでやってみてからにしてください。

洗濯物にティッシュを付着させない対策法

ティッシュをポケットに入れない

ティッシュをポケットに入れないようにすれば、間違って洗濯することもなくなります。

ティッシュはカバンなどに入れるよう習慣づけましょう。

鼻セレブを使う

水に濡れても簡単にほぐれないティッシュを使えば、間違って洗濯しても繊維になって洗濯物全体に広がることはありません。

しっかりとした生地のティッシュを使うことでも防衛策になります。

まとめ

洗濯物を取り出したときにティッシュが付着していればため息しか出ませんが、そんなときにも落ち着いて対応すればどうにかティッシュを取り除くことができます。

ティッシュの取り方にはさまざまな方法があるため、身の回りで出来る方法を試してみましょう。

 - ライフハック・ノウハウ, 掃除, 洗濯 , , , , , , ,