ネックマッサージャーのオススメ人気比較ランキング 2022-2023 効果的な使い方から口コミの評判まで

      2022/03/04

人気のネックマッサージャー

首や肩がこっているときには、人に肩たたきや肩もみを頼みたくなるものですが、誰もがいつでも肩をマッサージしてくれるわけではありません。そんなときに大活躍するのが、首や肩をマッサージできるネックマッサージャーです。

ところがネックマッサージャーを選ぼうとすると、オムロン、ルルド、ドクターエア、スライヴなどのメーカーがネックマッサージャーを販売しているため、どれを選べばいいのか分からなくなります。

そこで今回は、首や肩を気軽にマッサージできるネックマッサージャーのオススメ人気比較ランキングをご紹介します。ネックマッサージャーの効果的な使い方から口コミの評判まで見ていきましょう。




Amazonが送料無料になる秘密の裏技とは?

ネックマッサージャーとは?

首や肩をマッサージするネックマッサージャーは、どのようなマッサージ器なのでしょうか。ネックマッサージャーについて知っておきましょう。

首や肩に特化したマッサージ器

ネックマッサージャーは、その名の通り首や肩をマッサージすることだけを考えて設計されたマッサージ器です。

電動の製品がほとんどですが、中には突起を肩や首のツボに押し込むだけの製品もあります。

両手で持って背後に回し込み、後ろから首や肩に押し付けることで筋肉をもみほぐすのが基本的な使い方となっていますが、中には寝転んだ状態でマッサージピローのように首に押し当てて使うタイプの製品もあります。

つかみもみやたたきもみができる

ネックマッサージャーは、内蔵されているもみ玉によって首や肩をマッサージする仕組みが主流となっており、その多くがつかみもみやたたきもみに対応しています。

高性能なネックマッサージャーの中には、まるで人の手によるマッサージのようなもみ心地を得ることができる製品もあり、指圧を再現するためにもみ玉の構造にこだわったネックマッサージャーもあります。

ネックマッサージャーの機能によって、もみ心地は大きく変わります。

ヒーターによる温感機能も

ネックマッサージャーの中には、ヒーター機能を搭載している製品もあります。ヒーターを使うことで首と肩を温めながらマッサージすることができます。

肩こりや肩の詰まりの原因は血流が滞ることにあります。ヒーターを使って温めることで血行を促進することができ、肩こりを軽減する効果に期待できます。

首や肩以外もマッサージできる

ネックマッサージャーは首や肩に特化したマッサージ器ですが、首や肩以外もマッサージすることができます。

使い方次第では、背中や腰もマッサージすることができ、広い範囲をマッサージすることができます。

腕や足と異なり、自分でマッサージするのが難しい背中をマッサージできるのは大きなポイントです。

頭痛にも効果的

慢性的なヒドい頭痛に悩まされている人は少なくありませんが、もしかすると頭痛の原因は肩こりかもしれません。

首や肩がこることで頭が痛くなることがあります。ネックマッサージャーを使って首や肩の筋肉をほぐすことができれば、自然と頭痛も治る可能性があります。

肩こりだけでなく頭痛から解放してくれるのがネックマッサージャーです。

ネックマッサージャーの効果的な使い方

肩をマッサージできるネックマッサージャーですが、マッサージチェアなどとは異なりただ肩に当てるだけではうまくマッサージできない場合があります。ネックマッサージャーの効果的な使い方をご紹介します。

ネックマッサージャーの使い方

1.両手でネックマッサージャーを持って首に当てる
2.両手でネックマッサージャーを持って肩に当てる
3.ネックマッサージャーを斜めがけするように持って背中に当てる
4.両手でネックマッサージャーを持って腰に当てる
5.ネックマッサージャーを枕代わりにして首や肩に当てる

ネックマッサージャーの使い方は直観的に理解できます。両端を手に持ち、背後に回して押し付けるだけです。

こっている部分にピンポイントで当てることで効果的に筋肉をほぐすことができます。

肩こりに効く3つのツボ

肩井:首を前に傾けたときに出る骨と肩先の骨の中間ポイント

肩外兪:首を前に傾けたときに出る骨とその下の骨の間から指3本分のポイント

肩中兪:首を前に傾けたときに出る骨の下2つの骨の間から指3本分のポイント

肩こりに効く代表的なツボは3つあり、それぞれ肩井、肩外兪、肩中兪といいます。

この3つのツボは首の付け根部分の左右にあり、ネックマッサージャーでもしっかりほぐすことができます。

ピンポイントでマッサージできるネックマッサージャーで、この3つのツボをマッサージできれば効果的に肩こりをほぐすことができます。

ネックマッサージャーの選び方のポイント

ネックマッサージャーを選ぶときには、どのようなポイントに気を付けなくてはいけないのでしょうか。ネックマッサージャーの選び方のポイントを見ていきましょう。

性能

凝り固まった首や肩の筋肉をもみほぐすには強力なパワーが必要不可欠。ネックマッサージャー選びでは、しっかりとした基本性能を持つネックマッサージャーを選ぶことが最重要になります。

強い力でマッサージできるのはもちろん、もみ玉やもみアームの突起が出ていてピンポイントで首や肩を刺激できることも重要です。

ネックマッサージャーのパワーは、押し当て具合によっても調整できますが、しっかりと押し当ててもスムーズに動作するパワーを持つネックマッサージャーを選ぶようにしましょう。

機能

マッサージチェアほど複雑な機能は備えていないネックマッサージャーですが、温感機能やスピード調整機能を備えたネックマッサージャーはあります。

温感機能があれば首や肩を温めながらマッサージすることでき、血行を促進してマッサージ効果を高めることができます。

またスピード調整機能があるネックマッサージャーなら、最適なもみ心地を調整しやすく自分好みに調整して使うことができます。

ネックマッサージャーは、首や肩以外にも使い方次第では背中、腰、太もも、ふくらはぎなどにも使用可能となっており、ここでもスピード調整機能は部位に合わせたマッサージを実現してくれます。

多機能なネックマッサージャーなら使い方の幅も広がるため、ネックマッサージャーを選ぶときには機能面もしっかりチェックしておきましょう。

使いやすさ

自動的にマッサージしてくれるわけではないネックマッサージャー。道具としての要素が強いため、使いやすさはネックマッサージャー選びのポイントになります。

ハンドルが付いているネックマッサージャーなら、しっかりと手で持つことができ背部に押し当てやすいものを選びましょう。

またネックマッサージャーの中には、枕のような形状をしていて寝転んで押し当てることで首や肩をマッサージできる製品もあります。手に持って使うのが面倒な人は、マッサージピロータイプとしても使えるネックマッサージャーを選ぶようにしましょう。

操作のしやすさ

それほど多くの機能が搭載されていないため操作も難しくないネックマッサージャーですが、さらに手軽に気軽に使うためにはできるだけ操作が簡単に越したことはありません。

操作部がシンプルでボタンが少なく単純な操作方法なら、お年寄りも迷うことなく安心して使うことができます。

ほとんどのネックマッサージャーが簡単に扱うことができますが、使うときのことを考えて操作性にも気を配っておきましょう。

手入れのしやすさ

首や肩に密着させるネックマッサージャー。ヒーター機能を搭載していれば使用中に首や肩が温まり汗をかくこともあります。

肌に密着させるため汚れることも多いため、使っていれば臭いなどが気になってくることもあります。

カバーを取り外して洗うことができるネックマッサージャーなら、汚れたり臭ったりしてもカバーを洗えば清潔になり、いつまでも快適に使い続けることができます。

また汚れが付着しにくい素材が使われていれば、汚れても拭き取るだけで汚れを落とすことができます。

手入れのしやすさは意外と見落としがちなポイントですが、ネックマッサージャーを長く使っていれば絶対に気になってくるポイントでもあるため、手入れのしやすさも考慮したネックマッサージャー選びをしましょう。

価格

ネックマッサージャーは性能や機能によって値段が異なり、5000円~2万円程度で購入することができます。

高価格帯の製品はパワフルで多機能なためさまざまな方法で効果的にマッサージすることで、低価格の製品は機能は少ないものの手軽にマッサージするには十分です。

ネックマッサージャーを選ぶうえで性能や機能が最重要となるため、値段のことはそれほど考慮する必要がありません。求める条件を満たしているネックマッサージャーを優先して選ぶようにしましょう。

ネックマッサージャーのオススメ人気比較ランキング

ここからは首や肩のこりから人類を解放してくれるネックマッサージャーのオススメ人気比較ランキングをご紹介します。性能、機能、使いやすさ、手入れのしやすさ、価格、口コミの評判などを参考にランク付けしています。

12位:アルインコ 首マッサージャー もみたいむ なごみ MCR8700

アルインコの手で持って首に押し当てるタイプのネックマッサージャーです。

首を大きく包み込むフォルムをしており、首や肩の筋肉をとらえたもみほぐします。

もみパッドともみ玉で手もみのような心地よさを実現してくれるネックマッサージャーで、3種類のマッサージモードでマッサージすることができます。

ハンドルの引き具合でマッサージの強さを調整することができ、ハンドルは手に引っかけられるためしっかり握らなくても持つことができます。

ヒーターを搭載しているため、肩を温めながらのマッサージも可能。カバーは取り外して洗濯できるため、いつでも衛生的に使うことができます。

操作も簡単で使いやすいネックマッサージャー。アイデア次第で、首や肩以外のマッサージも可能です。

口コミの評判

・気に入りました!自分で力を調整できるのでオススメです!ずっと愛用出来そうです。
・いわゆる大型電気店で色々使ってみましたが、これが一番でした。首と肩に同時揉みほぐしサイコー!腰、ふくらはぎ、太ももすべてにおいて満点。
・クッションタイプのマッサージ器ではあてにくい首肩部分にぴったりフィットして揉んでくれます。特に首の付け根、頭の下部分を押し上げるような動きが気に入りました。
・病気や精神的なストレスで悩んでいたが、その原因が首と足にあることに気づき、首のマッサージをするために購入。強さ、もみ具合など調整できるので、気持ちいい。15分後には、まず、目がすっきりとする。使い始めて1週間くらいで、これまでの不調がウソのようになくなった。

11位:アテックス ルルド ネックマッサージャー AX-HXL191

ルルドのマッサージピローとしても使えるネックマッサージャーです。

非常に柔らかく首や頭をしっかりと包み込んでくれるネックマッサージャーで、首筋にしっかりフィットするため高いマッサージ効果を発揮します。

裏表を変えることでもみ位置ともみ感を変えることができ、好みのマッサージを行うことができます。

やわらかい本体と三日月のような形状で、首や肩意外にもやさしくフィット。腰や背中もマッサージできます。

ヒーターは速暖性があり、使い始めてすぐに温まります。またヒーターはオンとオフで切り替えられるため、夏場は涼しく使うこともできます。

カバーは取り外して洗濯できるため衛生的。いつでもキレイな状態で使えます。

2つのボタンで簡単に操作することができ、枕のように使えるネックマッサージャー。デザインも可愛らしいためインテリア的にも高評価です。

口コミの評判

・肩、頚、腰、ふくらはぎ、背中など小型な本体を、上手に押し当ててスポット揉みができるところが、良い。電源コードが、邪魔に感じるが、値段と、揉みの強さ、本体重量を考えると、ACアダプター使用は、しょうがないかナ。
・すごく気持ちがいいです。自分がほぐしたい所にあてやすくて、今まで使った中でピカイチです!主人も欲しいと言うので色違いを注文しました。
・高校生の息子までもが使用しとても気持ち良く そのまま寝てしまう時があります。
・ネックマッサージャーが欲しかったので買ってよかったです。ホット機能もついているので、これからの季節に役立ちそうです。

10位:スライヴ つかみもみマッサージャー MD-500

さまざまなマッサージ方法を実践できるネックマッサージャーです。

首や肩のガンコなこりを叩いて掴んでマッサージできるネックマッサージャー。多彩なもみ方が可能な製品です。

つかみもみとたたきが可能で、さらにつかみもみとたたきを合わせたもみたたきまで行うことができ、さまざまなアプローチで筋肉をもみほぐします。

複雑なマッサージはもみボールともみアームが連動することで実現しており、低価格帯のネックマッサージャーには難しいマッサージを行うことができます。

操作方法も非常に簡単で、使い過ぎを防ぐ10分オートオフタイマーを搭載。首や肩以外にも、背中や腰にも使うことができます。

ただし本体重量が2.3㎏となかなかの重さで、小柄な女性などは長時間の使用が難しいという欠点があります。

つかみもみとたたきをうまく組み合わせることで、肩のツボを的確にとらえることができるネックマッサージャー。しっかりとしたマッサージがしたい人にはオススメです。

口コミの評判

・気持ち良いマッサージャーです。ただし重いので、長時間使えません。
・いろいろ見た中で、このマッサージにして良かったです。結構、肩や首がモヤモヤして気持ち悪かったのですが、これは丁度よい力で最適です。
・肩に乗せるには少し重い感じがしましたが、揉んでほしいツボを狙ってマッサージャーを動かす事ができるのでいいです。
・今まで違うスライヴを使っていましたが、こちらはたたき機能がついていて、かなり使い心地がいいです。

9位:クロシオ マッサージ器 ネックマッサー も~む 058356

医療機器として認められているネックマッサージャーです。

メッセンジャーバッグのような形をしており、背面に引っかけるようにして使うことが可能。ハンドルが輪になっていて手を通して押し当てることができるため、持ちやすくなっています。

スイッチを押すだけで簡単にスタートして筋肉をもみほぐしてくれます。背中、腰、腕、脚、手首など、さまざまな部位に対応しています。

大、中、小の4個のもみ玉が2ヶ所に設置されており、1分毎に回転方向を変えながらマッサージを行います。動きが複雑なため単調なマッサージになりません。

材質には合成皮革が採用されており、汚れにくく拭くだけで汚れを簡単に落とすことができます。

指圧風のマッサージを楽しむことができるネックマッサージャー。医療機器として認められているのが大きなポイントです。

口コミの評判

・とても気持ち良いです。1日中使っています!離れられません。
・1人で、疲れているところをほぐすことが出来て 使い勝手もいいです。血流も良くなり 疲れている時には、本当に助かっています。一台あると 主人と交代で使って大活躍のマッサージ機ですね~。
・肩のこり、そして私の場合は腰にも使用しています。仕事の疲れも癒されて、大変気持ち良く使用しています。
・かなりパワフルで痛いと感じることもありますが逆にそれがコリを解消してくれていい感じです!強弱の設定はありませんが自分の持ち手の力加減で調節できるので不便に思ったことはありません。むしろ微調整がきくのでこの方が僕は好きです。

8位:オムロンネックマッサージャ HM-150

オムロンの疲れた筋肉をしっかりともみほぐすネックマッサージャーです。

首や肩周りにフィットしやすい形状を採用しておりピンポイントで疲れた部位を刺激できます。ほぐしたい部分にぴったりと合っててマッサージを行うことでマッサージ効果を高めることができます。

首や肩周り以外にも腰や太ももなどにも使うことができます。汎用性が高く広範囲をマッサージできます。

もみ玉によるマッサージでコリをほぐすことがでできます。またヒーター機能を搭載しており患部を温めながらマッサージできます。温めることで血行を促進してリラックス効果を得ることができます。

もみ玉の回転方向を切り替えることができるリバース機能を搭載しており、大小4つのもみ玉がコリや疲れをほぐしてくれます。

操作パネルはシンプルで分かりやすくボタン1つで簡単に操作することができます。機械が苦手な人も簡単に使いこなすことができます。

シンプルながら疲れた筋肉を徹底的にほぐしてくれるネックマッサージャー。疲労回復や血行促進などさまざまな効果に期待できます。

口コミの評判

・パナソニックのマッサージチェアを愛用しているのですが、いちばん凝りやすい首肩にピンポイントでもっとよく効くマッサージャーが欲しくてこちらを買いました (オムロンって有名だし)。結果、もうめちゃくちゃ満足してます。ご使用の際にただ首にかけるだけではなく、壁に持たれながら使うとより効果的かなと思います。また普段からパソコン作業が多く腕のだるさに悩まされるのですが、試しに腕にも使ってみると凝りが改善しました!
・自分の好きなところに当てることができるので、よいと思います。回転しているだけですが、揉む力もちょうどよいかと。
・首、肩、腰・ふくらはぎ・足・すべてのところ簡単にマッサージでき価格もリーズナブルで家族で毎日愛用してます。購入して良かったです。
・とにかく、パワフルです。ヒーター機能もあり、快適です。しかし、揉み返しや弱い方には注意が必要です。

https://shopping.yahoo.co.jp/search?first=1&ss_first=1&ts=1646383620&mcr=5132f0134cc4aad0b1697039a74e1896&tab_ex=commerce&sretry=0&area=26&astk=&aq=&oq=&p=%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3+HM-150&sc_i=shp_pc_search_searchBox_2

7位:株式会社創通メディカル マイトレックス EMS ヒートネック

EMSで筋肉を刺激してコリをほぐすネックマッサージャーです。

一般的なネックマッサージャーは、もみ玉やエアバッグなどで筋肉に物理的な刺激を与えてコリをほぐしますが、このネックマッサージは電気刺激で筋肉を他動運動させることでコリをほぐすこれまでにないアプローチのネックマッサージャーです。

EMSモードは6つ搭載されており、EMSのリズムや感触を変えながらマッサージできます。

EMSの強さは16段階で、好みに応じて強さを変えることで心地よくマッサージを楽しむことができます。

温度調節機能が搭載されており、低温、中温、高温の3段階で首を温めながらマッサージできます。加熱なしモードも用意されているため、夏場にも快適に使うことができます。

本体はしなるような構造で、パッド部分が首にしっかりとフィットします。首のサイズを気にせずに誰でも使うことができます。

非常に軽量で本体は160gしかないため、手軽に持ち運んでどこでも使用できます。

美顔器などで使用されるEMSを利用したネックマッサージャー。マッサージ機ではなくEMS運動補助器ですが、首や肩の疲れを取り除くのに大活躍してくれます。

口コミの評判

・まず外箱がしっかりしていて、日本語が書いてあり、開ける前からちゃんとした商品だとおもいました。説明書ももちろん日本語。使い方も簡単。濡らすのが面倒という投稿もありましたが、ティッシュを濡らしてチョン、チョンと首もとを撫でる程度で十分でした。温かくなるはいいですが、暑く感じる程に設定してしまい、少しかゆくなったのでレベル1で使用してちょうどよいです。パターンも色々あるし、自動で切れるので安心です。この手のものは、肩用で持っていましたが、パットがねっとりしていて、手入れも大変だったり、パットを買い換えないとならなかったりしたけど、これはその点も手軽に使えてよいと思います。しかも肩ではなくて、首用なので、パソコンやスマホで起こる首がこる部分にピッタリ合い、固まった筋をほぐしているかんじがします。
・お店で試用をして気に入り、購入を検討しました。EMSは以前にも体験したことが有、期待をして購入。充電して使用しました。結果は期待通りでした。首肩スッキリとなりました。ピリピリ感が気持ちよく何回もしたい気分です。購入して良かったと思います。
・毎日首が痛くて、寝る時に苦しくてツボ押ししながらしか眠れないため購入しました。まだ使って2日目なので、大きく首こりが改善されたというわけではありませんが、温めながら首の筋肉を動かしてくれるのでとても気持ちがよく、くせになって何度も使用しています。他の方も書いていらっしゃるように、6種類のモードについては全く内容の説明がないため、やってみて何となくどれが気持ちいいか?という曖昧な使い方になるため、その点は残念です。ヒートについては、熱すぎるとのご意見が多いですが、私は標準とされるのでちょうど良かったです。本体も高級感があり、軽いです。しっかりと首にフィットしてくれるため、作業や家事、ゆっくり読書をしながら気軽に使用でき満足しています。長く愛用したいと思います。
・ひどい首こり、肩こりに悩み… 日常生活でカンタンに取り入れられるケアがあればと思い購入してみました。見た目…シンプルでわかりやすい。軽い。いわゆる「マッサージ器」感がなく、スマートです。使い心地…赤ちゃんのおしりふきで首元をしめらせてから装着しました。装着していたらボタンは見えないので手探りですが、慣れれば問題ありません。ボタンも4つだけなので、操作もシンプルで使いやすいです。音声案内も、わかりやすいです。ヒート2で使用すると、途中熱いかも?と思うこともありましたが、外したくなるほどではなく、15分そのまま使った結果、、すっごく気持ちよかったです!!外してから時間が経ってますが、まだ首元ほかほか~です。寝る前の使用だと、気持ちよく眠りに入れそうです。

6位:アテックス ルルド ネックマッサージピロー AX-HXL181

ルルドのマッサージピローとしても使えるネックマッサージャーです。

コンパクトながら本格的なマッサージができるピロータイプのネックマッサージャー。枕のように上に首を置いて使うことも、フリークリップ構造のハンドルを持ってマッサージすることもできます。

カバー生地にはふわふわのパイル生地とマイクロファイバー生地を使用しており、肌触りもバツグンです。

6つのもみ玉が回転しながら筋肉をもみ込んでマッサージしてくれます。

向きを変えることでもみ上げともみ下げの両方を行うことができ、押し当て方を変えれば強さも調節できるため高い自由度のマッサージが行えます。

カバーは取り外して洗えるため汚れても安心。いつでも清潔な状態で使えます。

首や肩だけでなく、腰や足など体のどこでもマッサージ可能。コンパクトなため扱いやすく、10分で自動停止するオフタイマー機能があるためうっかり眠ってしまっても安心です。

コンパクトで可愛らしいデザインからは想像できない心地よいマッサージを行ってくれるネックマッサージャー。気軽に使えるだけでなく、好きなスタイルで使えるのも大きな魅力です。

口コミの評判

・使いやすい大きさで、とても気持ちいいです。肩こりこりの母も喜んでます!
・これは握り玉が左右に動くのでは無く、回転するのですごくコリがほぐれます。
・首のこりがひどくて今まで悩んでいましたがこれは最高です。ソファーにもたれてクッションなどで高さを調整して使うと手で持たなくていいので手も疲れません。
・マッサージや整骨院にもよく行くのですが…コレは家で気軽にできるうえに、マッサージしてもらってるような気持ち良さ!プレゼントにも自分用にもいいと思います‼︎

5位:Naipo 首・肩マッサージャー150LM

Naipo 首・肩マッサージャー150LM

低価格でコストパフォーマンスを重視する人も満足させることができるネックマッサージャーです。

医療機器認証を受けているネックマッサージャーであるため、その効果にも期待することができます。ヒドい肩こりに悩んでいる人にオススメです。

回転方向を変える4つのもみ玉がもみあげ、絞り下げ、押さえ込み、指押しなどのマッサージ技法を模倣してまるで人間の手のようなもみ心地が再現されています。

ヒーター機能を搭載しており、もみ玉にヒーターが内蔵されています。約44℃に加熱して温感効果で患部の筋肉をほぐしてリラックスさせてくれます。

スピード調節機能を備えており、自分の好みの強さでマッサージすることができます。老若男女問わず使いやすくなっています。

腕をひっかける部分があり、肩に圧力をかけてマッサージすることができます。また当てる部位を変えることで、背中、腰、太ももなどもマッサージできます。

低価格ながら必要十分な機能を兼ね備えているコストパフォーマンスに優れたネックマッサージャー。値段が安いため失敗を気にせず試すことができ、初めてのネックマッサージャーにもオススメの1台です。

口コミの評判

・仕事柄デスクワークメインなのでまだ30手前にも関わらず肩が凝って仕方がありませんでした。銭湯のマッサージチェアみたいなものが欲しかったのですが、家に置くスペースもなく、他にいいものは無いかと探していた所、この商品を見つけました。レビューが少なく不安でしたがタイムセールで安くなっていたこともあり購入。ちゃんと日本語の取り扱い説明書も同封されており、使用には困りませんでした。実際に使ってみた感想としては中々気持ちいいです。腕かけ式になっているため、マッサージの強弱は自分で身体に押し付ける強さで調節可能です。肩のみではなく、腰や足などにも使用できるそうなので、色々試してみたいと思います。
・首凝り、肩凝りがとても辛く、お値段お手頃なこちらを購入しました。現品届くと、とてもしっかりしたマッサージ機でビックリしました。揉み玉が、首にしっくり当たり、とても気持ち良く、うとうと眠くなってしまうほどの心地よさです。揉み玉を当てたいところに自分で当てられるのがいいです。
・もう!最高!注文して3日目には到着。早速マッサージを始めました。一番辛い、肩甲骨の内側を..ぐりぐりもみもみ…丁度のツボの所に自分で気軽に調節出来て、本当にほぐれます。首もマッサージしたら、頭が軽くなり、気が付けば、頭痛も治っていました!!人にマッサージしてもらうのと違い、気を使わず何度でもマッサージ出来て、本当にありがたい!購入よかった。
・転職を機に在宅勤務になり一日約8~9時間のパソコン作業がメインになり度重なる肩・首コリが慢性化していました。実際に週1回のペースで近所のもみほぐし店にかよう始末でしたが今回このマッサージャーをYouTubeで知りアマゾン購入しましたが・・・これまた良い意味で期待を裏切られた感じがして期待以上でした!仕事終わり、風呂上がりの空いている時間を利用して1日20分を3回程度使用して大分肩・首コリが改善されました・・・もし皆様も同じ様な悩みの有る方がいらっしゃいましたら是非お勧めいたします。また、類似商品でまだ決め兼ねている方が居ましたら近所の家電量販店で他社メーカーを一度試してみると良いかと思います。予想以上にいい商品である事が確認できますよ(o^―^o)

4位:株式会社日創プラス NIPLUX ネックリラックス NP-NR20

EMSを利用したネックマッサージャーです。

電気を流すことで筋肉を刺激して動かすEMS運動補助機器で、肩こりなどで固まった筋肉をほぐすことができます。

コンパクトでスタイリッシュなデザインとなっているため、気軽にどこでも使うことができます。

曲面デザインを採用し、360度可動電極シートによって肌との接触面を広げることで効果的に患部を刺激します。

また温感モードを搭載しており、患部を温めながら使うことができます。温めることで血行促進してリラックス効果を得ることもできます。

サイレントモードを搭載しているため音が気になる場所でも使うことができます。お風呂上がりにテレビを見ながら使うこともできます。

5つのリズムが搭載されており、ボタンを操作するだけでモードを簡単に切り替えることができます。また強度レベルが16段階用意されており、心地よい強度で使うことができます。

コードレスタイプで使用する場所を選びません。軽量なため持ち運びにも便利です。

どこでも使うことができて肩こりを和らげるネックマッサージャー。デスクワークなどで肩こりがヒドい人は一般的なネックマッサージャとは異なるアプローチができる子のネックマッサージャーを試してみましょう。

口コミの評判

・あまり商品のことを知らずに購入しましたが、毎日使用しています。EMSと言うのかビクビクする機能より温め機能を重視していましたが両方あるので快適です。温め機能は強と弱だけ(OFFもある)なのでもう少し欲しいですね。欲を言えばきりがないですが電極の面積をもう少し広くしてほしいのと電極の位置を移動できれば最高です。本体を30度くらい回して使えば首筋から肩にかけても効いてくるので何とかなります。使えば感じることですが充電さえしておけばいつでも手軽に使えて、何をしながらでも利用できるのはとても便利です。電極が固定な分スイッチを入れて設定を決めれば首にかけるだけです。本体やケーブルなどの煩わしいものがありませんので使用時に煩わしく思うことがありません。説明書が簡易なので初めは少し戸惑います。モードもいくつかあるのですが使ってみてその違いを感じとらないといけないのが少しマイナスポイントです。
・かなりの頻度で使ってます。最初はビリビリしてビックリしますが馴れると強めの設定が丁度良くなって参ります。ヒーター機能も付いてて首の凝りがほぐれます。(あくまでも主観的な感想ですので個人差が有るかと)後はバッテリーの持ちが良ければ最高。それでも1度の充電で5〜6回?以上は使用可能ですので満足な買い物でした。備考:首が太い人は少し窮屈かも?但し筋トレでバンバン鍛えてなければ殆んどの人には当てはまらないですのでご安心を!
・母親の誕生日プレゼントとして購入しました。本体はとても軽いです。自分でも使用してみましたがほんわかと温かく、電気のピリピリとした感じが気持ちいいです。強さレベル5ほどでもピリピリ感があり15分で自動停止します。使用後はすっきりするような感じがします。コードレスなのでテレビを見ながら、洗い物をしながらという感じに使えて良いと思いますよ。ケチをつけるならおっさんの首にはすこしきついです。
・ストレートネックの慢性肩凝り持ちで悩んでいます。これから冬で寒くなってくるとさらにひどくなります。これまでも色々試してきましたがあまり効果はなかったほどの肩凝りです。なのでこちらもそこまで期待をしていたわけではないのですが・・・いざ使ってみると、固まっていた首回りの血流が促進されたのか、体中が温かくなりました!1日30分までと説明書にありましたが、物足りないです。レベルも最大16まで上げてとても心地よいです。(男性に使ってもらったら、慣れていないせいかレベル6でギブだったそうですがw)ストレートネックでお悩みの方におすすめしたいです。

3位:オムロン ネックマッサージャ HM-141

オムロンのコストパフォーマンス抜群のネックマッサージャーです。

小さくて軽量のため長時間使用することができるネックマッサージャーで、首や肩周りにフィットするコンパクトな形状のためほぐしたい部位にピタっと当ててマッサージすることができます。

軽量のため小柄な女性でも難なく使用することができ、操作も簡単です。

首や肩だけでなく、背中、腰、太ももなど疲れやすい部分のマッサージも可能。操作はスイッチを押すだけで簡単にスタートすることができ、スピード調節もできるため好みのもみ心地を探りながら使えます。

温感機能を搭載しており、内部ヒーターで温めながらのマッサージも可能。じんわりと温めながら肩の詰まりを取り除いてくれます。

コンパクトで使いやすく温感機能まで搭載しているネックマッサージャー。5000円前後という低価格の魅力で、できるだけ予算を抑えたいならコストパフォーマンス重視のこのネックマッサージャーにしましょう。

口コミの評判

・効き目は値段相応ですが、使い方によってはいろいろできます。妻への誕生祝に購入しましたが、私の方が気に入って使っています。
・肩こり首こりがひどいので、家で使用するため購入。ちょっとした時間にできるので手軽です。汚さないように使いたい。
・自分で適度な位置を見つけながら使用することもでき、いろいろな部位に使えます。
・首コリが酷くて買ったのですが、首だけでなく色んな場所が出来るので重宝してます。特に腰はピンポイントでそこ~って感じで毎日愛用しています。

2位:スライヴ 首肩マッサージャー グラネスファースト MD-435

スライヴの本格的なマッサージが可能なネックマッサージャーです。

6つのもみ玉が首、肩、肩甲骨周辺をマッサージ。まるで手技のようなもみ心地で、ツボをしっかりとらえてマッサージしてくれます。

もみ玉は独自開発されたもので、立体的な動きによって筋肉をしっかりともみほぐしてくれます。

連続コースや自動コースを搭載しており、多彩なマッサージ方法で徹底的にこりをほぐします。ヒーター機能を搭載しているため、温めながらマッサージして詰まりを取り除きます。

操作部はシンプルで、お年寄りでも迷うことなく操作することが可能。10分の使用で自動的に止まるオートオフタイマー機能を搭載しているため、安心して使えます。

非常にパワフルに肩周りをマッサージしてくれるネックマッサージャー。価格は2万円前後と高額ですが、その分、性能は折り紙付き。ヒドい肩こりに悩まされていて本格的なマッサージを求める人の期待に応えてくれる1台です。

口コミの評判

・首筋はなかなか他のマッサージ器具では得られないほど揉み心地が良かったです。
・本当に手で揉んでいるような感覚です。単調でなく不規則に揉むモードがあり、何度繰り返しても飽きない感じがあります。本当に首肩が楽になり、持続性もあります。
・この安さでこの機能は、かなり満足のいくものですね!かなりいい具合で、力強く揉んでくれます。今迄、肩凝りなどはなかったのですか、最近肩や首が凝る様になりました。TVショッピングで見て、検索をした所、見つけました。
・肩こりがひどくて、毎週整体に5000円掛けて通っています。 寝る前にバイブでマッサージをしていたのですが、肩は家内と子供達がしてくれています。で、子供達がこれをプレゼントしてくれました。 しっかりとした作りですし、首から肩に掛けてよくもんでくれます。

1位:ドクターエア 3Dネックマッサージャー MN-001

大人気のマッサージ器シリーズ「ドクターエア」のネックマッサージャーです。

人間工学に基づいて設計されているネックマッサージャーで、立体的な動きで肩の筋肉をとらえてもみほぐします。

新感覚のもみ玉は立体的に配置されており、今まで難しかったカーブ部分のつかみもみ感覚も実現しています。

ヒーター機能を搭載しているため、じんわり温めながらマッサージすることが可能。温かさを加えることで人の手のようなもみ心地を作り出すことができます。

コードレスのネックマッサージャーのため、さまざまな場所に持ち込んで使うことができます。また静音性にも優れているため、テレビや会話の妨げになることもありません。

操作は非常にシンプルで、3つのボタンで電源のオンとオフ、もみ玉の方向転換、ヒーターのオンとオフを切り替えることができます。お年寄りでも使いこなすことができます。

性能、機能、使いやすさの三拍子が揃っているネックマッサージャー。特にコードレスのためどこにでも持ち込んで使うことができる利便性の高さが魅力。

首や肩をしっかりマッサージしたい人にオススメできるネックマッサージャー。価格は1万5000円前後で、性能を考えれば値段的にも十分納得できます。

口コミの評判

・自分が長年かけてやっと出会えた優れものです。同じような症状で悩む父に薦めたところ、押したいツボに見事にフィットするとのことで喜んで使っています。マッサージは個人差があると思いますが、私はこの商品で癒やされています。
・高級なマッサージチェアーでは難しいお尻や太もも、首筋のマッサージもできます。大変気に入っています。
・驚きの使いごごちです。とにかく確実に短時間でほぐれますよ!!
・力加減の調整が可能、HOT可能、コードレスであることが素晴らしい。首、肩、背中、腰、太もも等、親子で感動して使用中。奪い合いです(笑)

まとめ

首や肩がこる人は多く、特にデスクワークをしている人はヒドい肩こりから頭痛にも悩まされている人もいます。

首や肩がこることは分かっていても仕事であるため作業を止めるわけにはいきません。

そんな人こそ、絶対にネックマッサージャーを使うべきです。その日の疲れをネックマッサージャーで取り除くことで、次の日に疲れを残すことなくパフォーマンスを高めることもできます。

マッサージ店や整体に定期的に通っている人は、騙されたと思ってネックマッサージャーを導入してみましょう。マッサージ施術数回分の値段で、いつでもどこでも首や肩を楽にすることができますよ。

マッサージ器に関する記事は以下を参照してください。

マッサージチェアのオススメ人気比較ランキング 2021-2022 オシャレで安い製品から効果的な使い方まで

マッサージシートのオススメ人気比較ランキング 2021-2022 使い方から口コミの評判まで

ハンディーマッサージャー(電マ)のオススメ人気比較ランキング 2021-2022 効果的な使い方で女性の肩こりも解消

マッサージクッションのオススメ人気比較ランキング 2021-2022 使い方から口コミの評判まで

ネックマッサージャーのオススメ人気比較ランキング 2021-2022 効果的な使い方から口コミの評判まで

フットマッサージャーのオススメ人気比較ランキング 2021-2022 太ももから足裏までマッサージ

フットバス(足湯)のオススメ人気比較ランキング 2021-2022 効果的な使い方から口コミの評判まで

 - 家電・アイテム, ライフハック・ノウハウ, ランキング, 健康機器 , , , , , , , , , , ,