刺繍ミシンのオススメ人気比較ランキング 2022-2023 使い方から選び方まで

      2022/03/08

人気の刺繍ミシン

ミシンで布地に美しい刺繍を施したいときに欠かせない刺繍ミシン。コンピュータ制御によって人の手では難しい好きな模様を自由に高速で刺繍することができるため、刺繍ミシンを使うことで手軽に刺繍を楽しむことができます。

しかし刺繍ミシンは、アイシン精機、ブラザー工業、JUKI、ジャノメ、シンガーなどから多数販売されており、性能、機能、値段の幅も広く、刺繍ミシンを使ったことがない人は数多くある刺繍ミシンの中からどの刺繍ミシンを選べばいいのか分からなくなります。

そこで今回は、手軽に刺繍ができるようになる刺繍ミシンのオススメ人気比較ランキングをご紹介します。刺繍ミシンの使い方から選び方まで刺繍ミシンの全てが分かります。




Amazonが送料無料になる秘密の裏技とは?

刺繍ミシンとは

刺繍ミシンとは、いったいどのようなミシンのことをいうのでしょうか。家庭用ミシンとは、何が違うのでしょうか。

刺繍ができるミシン

刺繍とは、布に刺繍糸で細かく縫って模様を作る装飾のことですが、刺繍を作るためには膨大な手間がかかります。そんな手間のかかる刺繍を自動化してくれるミシンが刺繍ミシンです。

基本的に、現代の刺繍ミシンはコンピュータが搭載されており、パソコンなどで制作した刺繍の模様を縫うための専用のデータを刺繍ミシンに取り込むことで、思い通りの図案を描くことができます。

刺繍ミシンのデータは、自作するだけでなくダウンロードできるサイトなども用意されているため、自分の好きな刺繍を描くことができます。

また刺繍ミシンの中には、数十種類の模様があらかじめ搭載されている製品もあり、パソコン操作やデータのやり取りが苦手な人でも気軽に刺繍できる刺繍ミシンもあります。

データの作成で自由度が上がる

刺繍ミシンは、データを自作することでさまざまな刺繍を簡単に高精度で作ることができます。

データは、専用のソフトで作ることができ、慣れれば比較的簡単に作ることができます。

本来、刺繍は膨大な手間がかかるものですが、刺繍ミシンを使えば自動的に思い通りの刺繍を縫うことができます。

データさえあれば作れるため、オリジナルのワッペンをたくさん作るなどの使い方も可能です。

技術があればフリーハンドの刺繍も可能

刺繍ミシンの主流といえば、コンピュータを用いた製品となっていますが、技術があればフリーハンドで刺繍を仕上げることも不可能ではありません。

ただしフリーハンドで刺繍を行うためにはテクニックが必要となるため、しっかりとした練習が必要不可欠になります。

ワッペンを作ったり名前を入れたりできる

さまざまな模様が作れる刺繍ミシン。ワッペンを作ったり、洋服に名前を入れたり、さまざまな場面で使うことができます。

刺繍は擦れに強い性質があるため非常に頑丈で、耐久性があるため簡単に消えることがありません。

縫物が好きでさまざまな作品を作っている人なら、重宝する場面もたくさんあります。

レンタルもできる

刺繍ミシンはそれなりに値段がするため、購入に尻込みすることも少なくありません。

そんな人のための刺繍ミシンのレンタルサービスもあります。

ちょっと使うならレンタルの刺繍ミシンでも事足ります。また気になる刺繍ミシンの使い心地を試すのにもレンタルは有効です。

刺繍ミシンの使い方

基本的な刺繍ミシンの使い方を知っておきましょう。

刺繍ミシンの機能を利用した刺繍の方法

1.ミシンに糸を通してセットする
2.刺繍したい布地を刺繍枠にはめて刺繍ミシンにセットする
3.模様や文字のフォントを選んで刺繍を始める
4.刺繍が終われば刺繍枠を取り外す
5.余分な糸を切れば刺繍は完成

刺繍ミシンの機能を使う刺繍の場合、事前準備さえしっかり行えば自動的に刺繍ミシンが刺繍を施してくれます。

使いこなすコツは、刺繍ミシンの説明通りにしっかりと準備することにあります。

セットの方法は、製品によって異なるため取り扱い説明書で確認しましょう。

フリーハンドの刺繍の方法

1.フリーモーション機能を使う
2.好みの色の糸をセットする
3.フリーハンドで刺繍する

フリーハンドで刺繍を施す場合には、必ずフリーモーション機能を使います。

通常のミシンは、押さえが布地をしっかりと押さえているため自由に動かすことができませんが、フリーモーション機能を使うことで布地をある程度、自由に動かせるようになります。

フリーモーション機能は、アタッチメントの交換などが必要場合があり、刺繍ミシンだけでなく家庭用ミシンでも行うことができる場合もあります。

フリーハンドの刺繍は、絵を描くように自由に縫えば刺繍が完成するため刺繍を入れること自体は簡単ですが、美しい刺繍を描くためには高度なテクニックが必要になります。

刺繍の技術はないもののキレイな刺繍をフリーハンドで入れたい場合には、刺繍用下地シートを使うのも一つの方法です。

刺繍ミシンの選び方のポイント

刺繍ミシンを選ぶときには、どのようなポイントに注意しなくてはいけないのでしょうか。刺繍ミシンの選び方を見ていきましょう。

刺繍機能

刺繍ミシンにおいて刺繍機能は最も重要なポイントです。また使用者の習熟度によっても選ぶべき刺繍ミシンは変わります。

刺繍ミシンには、搭載されているコンピュータの能力や刺繍ミシンの機能によって、縫える線の形状や模様が異なります。

フリーハンドで刺繍を入れるなら縫える模様のことは気にする必要がありませんが、ほとんどの人は刺繍ミシンに自動的に刺繍できる機能を求めているため、縫える線の形状や模様の種類が豊富など使いやすくなります。

またパソコンなどを使ってデータを刺繍ミシンに取り込むことができれば、手軽に高精度の刺繍を施すことができるようになります。

そのほか複雑で多様な形状の模様や線を縫うことができる刺繍ミシンなら、たくさんの選択肢の中から好みの縫い方を選ぶことができます。

刺繍ミシンを選ぶ以上、刺繍機能は厳選しておく必要があります。

使いやすさ

どれだけ高機能の刺繍ミシンであっても、使いにくければうまく刺繍を施すことができません。

刺繍ミシンの場合、ミシンとしての使いやすさはもちろんのこと、コンピュータを操作する必要があるため操作部の使いやすさも非常に重要。大型の液晶パネルを搭載している刺繍ミシンなら操作状況が見やすく、ボタンの配置や操作性に力を入れている刺繍ミシンなら思い通りに操作できます。

またUSB接続に対応している刺繍ミシンなら、データを読み込むのも簡単でオリジナルのデータを使った刺繍も簡単に施せるようになります。

使いやすさの観点からも刺繍ミシンをしっかり見極めましょう。

補助機能

刺繍ミシンには、使う人のことを考えたさまざまな補助機能が搭載されている製品もあります。

ミシンを使うためには多くの準備が必要になりますが、自動機能が搭載されている刺繍ミシンなら準備はもちろん作業もスムーズに進めることができます。刺繍ミシンの使用に手間がかからないため作業に集中することができ、効率よく刺繍を施すことができます。

刺繍ミシンに搭載されている補助機能は、使いやすさにも関わってくる部分のため、刺繍ミシンを選ぶときにはしっかりチェックしておきましょう。

性能

パワフルで高性能な刺繍ミシンなら、厚手の生地から薄手の生地まで高精細な刺繍をキレイに施すことができます。

刺繍ミシンであってもミシンはミシン。基本的な性能が優れているに越したことはありません。

縫い目が美しく仕上がり、さらにどんな生地にも対応できる刺繍ミシンを選ぶことで、刺繍できる生地の幅が広がります。

サイズ

設置スペースが必要不可欠な刺繍ミシンは、設置スペースに合わせたサイズを選ぶ必要があります。

刺繍ミシンのサイズは重さにも影響するため、使用するため刺繍ミシンを出し入れするなら移動が容易な軽量の刺繍ミシンがオススメです。ただしサイズが小さすぎればパワーが弱く、縫物をするときに使いにくくなります。

設置スペース、移動、収納、使い勝手とさまざまな要素を考慮しながら最適なサイズの刺繍ミシンを見つけましょう。

価格

刺繍ミシンはコンピュータを搭載している製品も多く、その値段は3万円~10万円程度となっています。

高価格の刺繍ミシンほど性能と機能が充実しており、刺繍機能も豊富なためさまざまな縫い方が可能になります。

刺繍ミシン選びをする場合にも値段は重要なポイントですが、刺繍ミシンは自分の思い通りに刺繍を施すために導入する製品です。そのため値段よりも自分が満足できる性能や機能を搭載していることを優先して刺繍ミシン選びをしましょう。

刺繍ミシンのオススメ人気比較ランキング

ここからは思い通りの刺繍を施すことができてワッペンも作り放題になる刺繍ミシンのオススメ人気比較ランキングをご紹介します。刺繍機能、使いやすさ、性能、価格、口コミの評判などを参考にランク付けしています。

7位:ジャノメ コンピュータミシン MP400SE

ジャノメの大人気シリーズのコンピュータミシンです。

針板を金属製にしたことで静音性と耐久性が上がっており、長年の使用にも耐える優れものです。

自動糸切り機能を搭載しているため、縫い終わりにはさみボタンを押すだけで自動的に糸を切ってくれます。地味な機能にも思えますが、使っているとその便利さに驚かされること間違いありません。

複雑な線を描くことができ、実用縫い模様20種類搭載。さまざまな縫い模様を楽しむことができます。

収納バッグも付属しているため、収納時にはホコリが入らず故障を防ぐことができます。

手元を照らすライトにはLEDライトを採用。熱くならないため長時間の作業をやさしくサポートします。

難しい刺繍機能はありませんが、基本機能が揃っており静音性と耐久性に優れたミシン。実用的な縫い模様を縫いたい人にオススメです。

口コミの評判

・自動糸切り、自動糸調子、ワイドテーブルがあって、価格がお手頃なミシンを探していました。今日初めて使いました。音が静かで、ガタガタせず、糸調子もぴったりで、ニット生地のワンピースがスンナリ出来上がり、このミシンを買って良かったと思いました。
・高価な機種にしかついてない自動糸切り機能がついてるミシンが手ごろな値段で買えてよかったです。デザインも素敵なので今後娘も楽しく使えそうです
・ミシンはとても使いやすく、色々作ってみたくなりました。初心者なので糸調子が特に心配でしたが、自動設定で綺麗に縫えました。
・準備がすごく楽で糸通しも糸切りもあっという間で助かります。色々なパターンで縫えるので、作品の幅が広がります。

6位:ブラザー工業 コンピュータミシン CPS4005 HS110

ブラザー工業 コンピュータミシン CPS4005 HS110

ブラザー工業のコストパフォーマンスに優れたコンピュータミシンです。

液晶ディスプレイを採用しており、選択模様、押えの種類、ぬい目の長さ・振り幅などが一目で確認できます。視認性に優れたディスプレイで失敗を防ぐことができます。

ボタン操作で簡単に模様を選ぶことができ、エラーの際には知らせてくれるため失敗がありません。

実用縫い12種類を搭載しており、直線縫い、伸縮縫い、ジグザグ縫い、まつり縫いなどさまざまな縫い方が可能で、多彩なステッチで作品の幅を広げてくれます。

簡単に装着できるワイドテーブルが付属しているため、大きな洋服もスムーズに縫うことが可能。ワイドテーブルの着脱も簡単です。

糸通しを容易にし、手軽に縫い始められる各機能を搭載しており、使いやすさはバツグン。LEDライトを2つ搭載しており、しっかり手元を照らしつつ熱くならないため長時間の使用でも安心して使えます。

本格的な刺繍機能はないものの、12種類もの実用縫いが可能なコンピュータミシン。2万円前後という低価格で買えるのが大きな魅力です。

口コミの評判

・ミシンは初心者で糸巻?もよくわかっていない者ですが、見よう見まねで何とか今は使いこなしているかな。
・初心者ですが、簡単で使いやすいです。
・下糸、上糸とも説明を読めば簡単です。音が静かなことにびっくりしました。速度調節も便利で、小6の娘でも簡単に縫うことができました。値段のわりに、機能的には十分な商品でした。
・軽くて手頃の大きさだし、使用方法も比較的簡単で、機能がたくさんあるのにこの価格!!

5位:JUKI ジューキ コンピュータミシン HZL-G110M

さまざまな厚さの布地もしっかり縫えるジューキのコンピュータミシンです。

大型の液晶画面を採用しているコンピュータミシンで、使用状況をディスプレイで確認することができます。

自動糸調子機能を搭載しており、薄地から厚地まで調節不要でキレイに縫うことが可能。わざわざ調節する必要がないため作業効率を上げることができます。

下糸クイック機能を搭載しているため、糸通しが非常に簡単です。

フットコントローラーが標準装備されているため、別売りでわざわざ購入する必要がありません。足で操作して思い通りに縫物をすることができます。

20種類の縫い模様を搭載しており、好みの縫い模様を縫うことができます。

コンピュータミシンとしての基本性能が高く、さらにさまざまな縫い模様で縫うことができるコンピュータミシン。糸調子を自動で調節してくれるため調節不要でストレスフリーの縫物体験を楽しむことができます。

口コミの評判

・ミシンを踏むのが楽しくなるほど、静かで丁寧な動きをみせます。
・ボタンホールも簡単な印だけで縫える。返し縫いも自動止め縫いにセットしておくとちゃんとやってくれる。下糸は引き出さなくても縫える。
・音も静かでとても使いやすいです。
・送りがしっかりしているので、革素材の小物も普通に作成でき、裁縫のバリエーションが増えました!

4位:シンガー コンピュータミシン モナミ ヌウ SC115S

シンガーの多彩な縫い方を可能にするコンピュータミシンです。

新機能である下糸らくスルー、らくらく下糸巻き、糸切り検知などの機能を搭載しているモデルで、コンピュータミシンのとしての性能もバツグンです。

別売りのEU-2刺しゅう機を取り付けることができ、思い通りの刺繍を実現してくれます。

EU-2刺しゅう機は、ミシンに取り付けるだけで簡単に刺繍ができるようになり、漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベットなどを描くことができ、書体を選ぶこともできます。

さらに100種類のワンポイント模様、10種類の大型模様、30種類のキルト模様なども描くことができ、初心者でも簡単に美しい刺繍を縫うことができます。

コンピュータミシンとしても刺繍ミシンとしても使える1台。シンプルで操作のしやすさが特徴の1台です。

口コミの評判

・とてもつかいやすいです。縫うスピードもそんなに早くなく、安心して使えます。音も静かで子供が寝てから作業しても大丈夫でした。糸を通すにもミシンに順番が書いてあるためわかりやすいです。
・コンパクトミシンからの買い替えなので当たり前かもしれないですが、とにかく使いやすい!下糸を引き上げなくてもいいのって、はじめはそこまで必要性を感じていなかったけど、使ってみたら「これいい!」と思いました。
・厚地だろうが薄地だろうがスイスイ縫えますし、下糸や糸通しなどの準備もとても楽です。ミシンも大変な進歩をしてるんだなと感動。
・30年も前のコンピュターミシンからの買い替えでしたが、以前に比べたら値段も安くて性能もいいです。最近はスカート等の裾上げしか使用しなかったのですが色々手作りして楽しんでいます。形もいいし、操作も楽だから初心者でも楽に使えると思います。

3位:ブラザー工業 刺繍ミシン parie パリエ EMM1901

ブラザー工業のどんなものにも刺繍できる刺繍ミシンです。

さまざまな自動機能を搭載しており、縫い作業を強力にサポートしてくれます。

刺繍ミシンの中には刺繍機能を重視するあまり通常の縫い機能がおろそかになっている製品もありますが、この刺繍ミシンはしっかり縫うための実用機能にも力を入れています。

刺繍データが25模様も内臓されており、まるで手で塗ったような風合いの刺繍を誰でも簡単に作ることができます。

刺繍データをダウンロードすれば3000種類以上の模様を使用することができるため、拡張性も兼ね備えています。

しっかり縫うことにもこだわっており、コンパクトながらゆとりのあるフトコロサイズによって縫製しやすく、ロングJ押えとロング送り歯で厚い生地もスムーズに縫うことができます。

大きくて見やすいカラー液晶のディスプレイを採用し、視認性が格段に向上しています。刺繍模様の選択、調整、編集も思い通りにできます。

刺繍機能に優れているだけでなくミシンとしての本来の性能にも妥協していない刺繍ミシン。実用機能と刺繍機能のバランスが秀逸な刺繍ミシンです。

口コミの評判

・この度、このコンピューターミシンを購入させていただきました。お買い得とは言えませんが、11万円で機能がいっぱいついたミシンですから、このぐらいしてもしょうがないと思います。商品名にもある通り、「刺繍機つきコンピューターミシン」なので、かわいらしい刺繍ができます。(刺繍作家・atsumiさん制作刺繍あり)もちろん普通のミシンとしても使えます。コンピューターということもあって、針位置も指定ができ、左右にも自由自在に動かすことができます。飾り模様もおまかせ!おしゃれな飾り模様も簡単に指定し、手を添えるだけで簡単に縫えます!また、「ボタン押し」ではなく「液晶タッチ」なので画面もカラーで見やすく、操作もらくらくになりました。入園時期だけではなく、普段のほつれ直し 等にももってこいではないでしょうか。使いやすい点は5つ星。お買い得な点は3つ星。(値は張るが、この値段で機能が使えるため) 軽量についての点は、2つ星。(約7.6キロ・取扱説明書参照)と結構重いので、お年寄りが持ち運ぶには負担になってしまうと思います。ただし、コンピューターミシンはむずかしいイメージがありますが、このミシン Parieは簡単で使いやすく、誰でも使いこなせると思います。使うのが楽しくなる・・・そんなミシンだと思います。※あくまで個人の意見であり、書いてあることは必ずしも合っているとは限りません。※基本は、付属の「取扱説明書」に従ってください。
・20年使ったブラザーミシンとお別れして、名前刺繍をしたい為価格も刺繍ミシンにしては安いので買いました。パネルもわかりやすいし、何より押さえを替えるだけで普通糸で名前を簡単に刺繍できるのでとても助かりました。また、前のミシンよりとても音が静かです。もちろん20年前のミシンと比較です。
・とにかく使いやすくて快適です。 刺繍機能も楽しみです。 使いこなせるように楽しみます。
・どうしても刺繍がしてみたくて1番お手ごろなこちらを購入。3年前にコンピュータミシンを買ったばかりなのですが我慢できず購入しました。普通縫いはもちろん多彩な刺繍、刺繍枠つけなくても名前ならそのまま縫えるところも感動しました。子供たちの幼稚園グッズの名前つけが消えては書いてを繰り返していたのでこれで気軽に名前つけができます。またかわいいワンポイントの刺繍もつけられるので子供も大喜びです。子供の簡単な洋服も作っているのですが、刺繍をつけることでワンランクアップできそうです。刺繍データもサイトから好きなのをダウンロードして出来るところも◎。新品本体、刺繍データ90個とウルトラポス39色セット、刺繍用接着芯のセットを96000円とお得に購入出来ました。

2位:アイシン精機 コンピューターミシン おえかき OEKAKI50

アイシン精機 コンピューターミシン おえかき OEKAKI50

アイシン精機のフリーモーションの刺繍に特化している専用の刺繍ミシンです。

絵を描くような感覚で自由に刺繍を施すことができるミシンです。

コンピュータミシンとしての性能も高く、厚物を縫うことが可能なため布地を選ばずに刺繍を施すことが可能です。

ミシンに求められる基本的な機能はしっかりと搭載しており、さらに刺繍を施しやすい機能が満載されています。

フリーモーション機能とふり幅可変機能を使うことで、誰でも簡単にイメージ通りに刺繍を施すことが可能。

また家庭用ミシンでは珍しい20番の太い糸を使うことができ、本格的なデニム生地の裾上げができます。

縫い目長さ、振り幅、縫い速度などの各種設定をボタンで操作することが可能で、好みの縫い目を作ることができます。

実用縫いと飾り縫いを合わせて50種類、さらにおえかき縫いとしつけ縫いを合わせて3種類、合計50種類の縫い目を搭載しており、多種多様な縫い目を縫うことができるため表現の幅が広がります。

グッドデザイン賞を受賞したデザイン性の高さも魅力で、部屋に置いて見ているだけでもオシャレなため気分が上がります。

見ても楽しい使っても楽しい刺繍に特化したミシン。初心者でも味のある刺繍を簡単に施すことができます。自由な発想でさまざまな刺繍を施しましょう。

口コミの評判

・まだ刺繍するまでになってませんが、操作も簡単で少しずつ小物など作り始めてます。コロンとしたデザインも可愛くて気に入ってます。
・初めてでも使い易く、ジーンズなどの厚い生地もパワフルに縫えて重宝しています。
・刺繍機能の操作は付属されていているキットで練習するうちにだんだん上手くなり楽しさを増してきました。

1位:ブラザー工業 コンピューターミシン family marker EMV8101 FM1100

ブラザー工業の多彩な模様を刺繍することができるコンピュータミシンです。

初めての人でも簡単に刺繍できるコンピュータミシンで、USBメモリを使うことでデータで刺繍を施すことが可能。USBスロットが付いているため、刺繍データの保存も可能です。

ワンポイント模様は56種類、文字模様はアルファベット5書体、かな3書体を搭載しているため、模様を選ぶだけでミシンが自動的に刺繍してくれます。

刺繍糸の色の変更もミシンが教えてくれるため、初めての人でも安心して使うことができます。

操作はタッチパネル方式で、直観的に扱うことができ複雑な操作も不要です。模様の拡大や縮小もタッチパネルに触れるだけで変更可能です。

基本的なコンピュータミシンの機能も充実しており、糸通し機能、下糸クイック機能、下糸巻き機能、自動糸切り機能など、使いやすさをしっかりサポートしてくれます。

白色LEDライトを最尾登していることで、明るくて見やすいのに長時間使っていても熱くなりません。

ティーチング機能があるため、液晶画面で縫い方や操作方法を教えてくれる親切設計。収納の際には付属のハードケースに入れてコンパクトに片付けておけるためスペース問題も解決できます。

多彩な模様を描くことができ、さらにUSBメモリでオリジナルの刺繍も作れる高性能なコンピュータミシン。手先が不器用な人でも、プロ顔負けの刺繍を施すことができます。

口コミの評判

・軽くて使いやすいです糸巻きや自動糸切りも使いやすくて初心者もO.K. ですね。刺繍も早く使いこなせるように頑張ります。
・画面に使い方や、操作の仕方も表示されわかりやすく、良かったです。
・刺繍もとても綺麗に出来ました。その他のソーイングも快適でしたよ。
・実際に使ってみたところ、ほんとに機能が充実しており、とても使いやすく12歳の娘も一緒になって、刺繍に取り組んでいます。とても簡単に縫え、持ち運びも軽く、毎日、何かしらの刺繍をしています。次は刺繍カードを買ってみて、キャラクターにチャレンジしてみようと思います。

まとめ

縫物の幅を広げてくれる刺繍ミシン。機能を使いこなせば非常に楽しい縫物体験をすることができます。

刺繍ミシンの多くはコンピュータミシンでもあるため、家庭用ミシンとしても使用することが可能。刺繍以外にも十分使えるため、汎用性が非常に高いミシンでもあります。

ワンタッチ操作で文字や模様を刺繍できる刺繍ミシンもあり、使い方次第で身の回りの小物や洋服を作り直すことも可能です。

パソコンに強い人なら、デザインの幅がぐっと広がる刺繍ミシン。刺繍ミシンを使って、思い出に残る作品を作ってみてはいかがでしょうか。

ミシンに関する記事は以下を参照してください。

コンピュータミシンのオススメ人気比較ランキング 2021-2022 使い方から選び方まで

電子ミシンのオススメ人気比較ランキング 2021-2022 使い方から選び方まで

電動ミシンのオススメ人気比較ランキング 2021-2022 使い方から選び方まで

刺繍ミシンのオススメ人気比較ランキング 2021-2022 使い方から選び方まで

ロックミシンのオススメ人気比較ランキング 2021-2022 使い方から選び方まで

職業用ミシンのオススメ人気比較ランキング 2021-2022 使い方から口コミの評判まで

 - 家電・アイテム, ライフハック・ノウハウ, ランキング, 生活家電 , , , , , , , , , , , ,