Amazonが送料無料になり豪華特典を楽しめる裏技とは?Amazonプライムを徹底解説!
2019/10/17
ネットで買い物をするときに欠かせない存在といえばインターネット通販のAmazon(アマゾン)ですが、頻繁に買い物をしているとどうしても気になるのが送料。安くお得に商品を買えたと思っても、送料を含めると総合的に高くなってしまうことも少なくありません。
そこで今回は、Amazonでの買い物の送料を無料にして、さらに人気の映画、アニメ、本などを一挙に楽しむことができる裏技「Amazonプライム」をご紹介します。Amazonを頻繁に利用しているなら、Amazonプライムに加入しないと損です。
ページコンテンツ
- 1 Amazonプライムとは
- 2 Amazonプライム会員特典一覧まとめ
- 3 Amazonプライム会員になるメリット
- 4 Amazonプライム会員になるデメリット
- 5 Amazonプライム会員になる方法
- 6 Amazonプライム会員を解約する方法
- 7 プライム会員特典1.無料の配送特典
- 8 プライム会員特典2.特別取扱商品の取扱手数料が無料
- 9 プライム会員特典3.Prime Now(プライム・ナウ)
- 10 プライム会員特典4.プライム・ビデオ
- 11 プライム会員特典5.Prime Music(プライム・ミュージック)
- 12 プライム会員特典6.プライム・フォト
- 13 プライム会員特典7.Amazonパントリー
- 14 プライム会員特典8.Dash Button(ダッシュ・ボタン)
- 15 プライム会員特典9.プライム会員限定先行タイムセール
- 16 プライム会員特典10.Kindleオーナーライブラリーの利用
- 17 プライム会員特典11.Prime Reading(プライム・リーディング)
- 18 プライム会員特典12.Amazon Music Unlimited(アマゾン・ミュージック・アンリミテッド)
- 19 プライム会員特典13.ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典)
- 20 プライム会員特典14.Twitch Prime(ツイッチ・プライム)
- 21 プライム会員特典15.家族と一緒に使い放題
- 22 まとめ
Amazonプライムとは
Amazonプライムに加入すればAmazonがなんとなくお得に使えるようになることはぼんやり分かりますが、具体的にAmazonプライムとはどのようなサービスなのでしょうか。
Amazonで提供する複数のサービスがお得に受けられる
Amazonといえばネット通販ですが、実はネット通販事業以外にもさまざまなサービスを提供しています。
Amazonでは、オリジナルの番組を制作して動画として配信したり、音楽を配信していたり、電子書籍の販売を手掛けたりと多方面にサービスを提供しています。
Amazonプライム会員になれば、それらのサービスをお得に利用することができます。
Amazonプライム会員の会費
気になるのがAmazonプライムの会費。どれだけお得にサービスを受けられても会費が高ければ意味がありません。
Amazonプライムの会費は、年会費プラン、月会費プラン、学生向けプランが用意されており、まとめると次のようになります。
プラン | 年額 | 月額 | 無料体験期間 |
---|---|---|---|
年間プラン | 3,900円 | 325円 | 1ヶ月 |
月額プラン | 4,800円 | 400円 | 1ヶ月 |
学生プラン | 1,900円 | 159円 | 6ヶ月 |
提供されるサービスの内容は変わらず、1カ月あたりの料金と無料体験期間が変わります。
1カ月に1度買い物をすれば元を取れる
Amazonプライムの年会費は約4000円、学生となると約2000円と非常に安いのが特徴です。
Amazonプライムに加入することで受けられるサービスの豊富さを考えれば、非常にお得だと言えます。
しかしAmazonをそれほど利用しないのにAmazonプライムに加入しては意味がありません。
Amazonプライム会員になることでお得になるか否かを判断する方法としては、Amazonで買い物を1カ月に1度以上するかしないかとなります。
ただしAmazonプライムにはさまざまなサービスが存在するため、必ずしも1カ月に1度以上買い物をしないからと言って損になるとは言えません。
もし1カ月に1度以上、Amazonを利用して買い物をするなら間違いなくAmazonプライムの会員になるとお得にAmazonを利用することができと断言できます。
30日間の無料体験ができる
突然、Amazonプライムに加入して会員になるというのはハードルが高いものです。まずはAmazonプライムを使ってみて、お得なら継続的に使いたいと思う人が大半です。
そんな要望に応えているのがAmazon。Amazonプライムには無料体験期間が設けられており、1カ月以内ならAmazonプライムを無料で利用することができます。
またAmazonプライムを利用して1カ月以上が経過して無料体験期間を過ぎても、無料期間終了後、一度もAmazonプライム配送を利用していないなど条件が満たされれば無料で解約することができます。
無料で試すことができるAmazonプライムは、とりあえず使ってみて考えるということができます。
Amazonプライム会員特典一覧まとめ
Amazonプライム会員になると、具体的にどのような特典を受けられるのかを簡単に説明します。
それぞれの特典についての詳しい情報は後述します。
1.無料の配送特典
Amazonプライム会員は、対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便を無料で利用することができます。
条件によって配送料は変わるものの、360円または514円が無料になるため、非常にお得な特典です。
1カ月に1度買い物をすれば、360円 × 12カ月 = 4320円となるため、Amazonプライム会員に登録するとお得になる条件として1カ月に1度の買い物が出るのは、この無料配送が根拠となっています。
2.特別取扱商品の取扱手数料が無料
Amazonプライム対象商品は、一部特別取扱商品の取扱手数料が無料になります。
特別取扱商品とは、サイズの大きな商品や重量の重い商品など、配送時に特別な取り扱いを要する商品のことで、配送料以外の費用が掛かる場合でもAmazonプライム会員なら無料になる場合があります。
3.Prime Now(プライム・ナウ)
1時間以内またはご指定の2時間便で商品が届くサービス「Prime Now(プライム・ナウ)」が利用できます。
利用できるのは対象エリアのみですが、急いでいるときには非常に助かるサービスです。
4.プライム・ビデオ
Amazonが提供する映画や独自制作のテレビ番組などが追加料金なしで見放題になります。日本国内の会員が対象のサービスです。
提供される映画やテレビ番組のセレクションは変更されるため、飽きることなくさまざまな映像作品を無料で楽しむことができます。
5.Prime Music(プライム・ミュージック)
追加料金不要で100万曲以上の楽曲やアルバム、プレイリストを広告の表示なしで、楽しむことができるサービスです。日本国内の会員が対象のサービスです。
なんとなく音楽を聴きたいときなどに便利です。
6.プライム・フォト
Amazon Driveに写真を容量無制限で保存できます。
たくさんの写真を撮影する人は、無尽蔵に写真を保存できるため助かるサービスです。
7.Amazonパントリー
食品・日用品を中心とした低価格の商品を1点から購入できるサービスです。パントリーボックス1箱あたり290円の取扱手数料が必要となります。
パントリーボックスは、52cm × 28cm × 36cmの容量、または12kgを基準としており、パントリーボックスに収まる容量と重さなら、いくつ買っても290円の取扱手数料しか掛かりません。
8.Dash Button(ダッシュ・ボタン)
Dash Buttonは手のひらサイズの小さなボタンで、商品を登録して設定しておけば、ボタンを押すだけで商品の購入ができるサービスです。
Dash Buttonを使用すると、好みの商品やいつも使っている消耗品を切らすことなく簡単に注文できます。
9.プライム会員限定先行タイムセール
タイムセールの商品を、通常より30分早く注文できます。
売り切れる前に商品を選んで購入できるため、お得に買い物できる可能性を引き上げてくれます。
10.Kindleオーナーライブラリーの利用
対象タイトルの中から好きな本を1カ月に1冊、無料で読むことができるKindleオーナーライブラリーを利用できます。利用にはKindle端末が必要になります。
対象タイトルの中には、1冊500円~1000円程度で販売されているものもあるため、毎月読めば最低でも500円 × 12カ月 = 6000円もお得になります。
Amazonで一切買い物をしなくても、Kindleオーナーライブラリーをしっかり利用すればそれだけで元を取ることができます。
11.Prime Reading(プライム・リーディング)
対象のKindle本(雑誌、マンガ、Kindle Singlesを含む)を追加料金なしの読み放題で利用できます。
雑誌や漫画も対象のため、本を好んで読まない人にも利用しやすいサービスです。
12.Amazon Music Unlimited(アマゾン・ミュージック・アンリミテッド)
Amazonプライム会員は、Amazon Music Unlimitedの月額料金プランおよび年額料金プランを割引価格で利用できます。
Amazon Music Unlimitedを利用している人にはお得です。
13.ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典)
おむつとおしりふきが定期おトク便で15%OFFになるAmazonファミリー特典を利用できます。
また子どもの情報を入力しておくとファミリー限定セールへ招待してもらえます。
子どもがいる家族には嬉しいサービスです。
14.Twitch Prime(ツイッチ・プライム)
米国のTwitch社が提供するTwitchを利用しているAmazonプライム会員は、TwitchのアカウントをAmazonプライムのアカウントと紐づけることにより、Twitchにて、広告非表示での視聴、無料のスポンサー登録、無料ゲームへのアクセスなどが利用できます。
Twitchは、ゲームに特化したライブストリーミング配信プラットフォームで、ゲームの実況動画を楽しみたい人には嬉しいサービスです。
15.家族と一緒に使い放題
Amazonプライムは、会員本人のほかに同居の家族2人まで家族会員として登録することができます。家族会員は、上記のAmazonプライムの配送に関する特典を無料で利用できます。
家族でAmazonを使って買い物をしているなら、家族みんながお得になります。
Amazonプライム会員になるメリット
Amazonプライム会員になることに、どのようなメリットがあるのでしょうか。
安い年会費で高品質なサービスを受けられる
詳しくは後述しますが、Amazonプライムは支払うコストに比べて受けられるサービスの質と量が圧倒的に高くなっています。
送料に関係した割引以外にも、多種多様なコンテンツを楽しむことができ、1カ月あたりの年会費は325円という破格の安さです。
例えば動画サービスだけを見ても、ニコニコ動画はプレミアム会員で月額540円、ネットフリックスはスタンダードプランで月額950円となっています。
もちろん受けられるサービス内容が異なるため一概に比較することはできませんが、年会費に比べて受けられるサービスは圧倒的に優れており、この1点だけでも十分にAmazonプライムに加入する意味があります。
価格を比較する手間が省ける
インターネットで買い物をする人の多くは、いくつもあるインターネット通販からできるだけ値段が安くて安心できるサービスを選びます。
もちろん最安値を探すという意味では正しい行為ですが、無数にあるネット通販サイトの中から最安値を探し、さらに送料のことまで考えて最適なサイトで買い物をするのには時間と労力がかかります。
しかしAmazonプライムに加入すれば、送料まで含めるとほとんどの商品がAmazonで購入することが一番安いという結果になります。そのためいろんなサイトを比較して調べて買い物をする時間と手間を省き、Amazonに買い物を集約することができます。
失われる時間や労力を考えれば、最大手であるAmazonに全てを委ねるのが一番賢い方法です。
Prime Studentで学生は最大の恩恵を受けられる
Amazonプライムは、学生を非常に優遇しており、学生向けのプログラム「Prime Student」を利用すれば無料体験期間が通常の6倍になるだけでなく年会費は1/2となります。
学生が契約した場合には、月額料金は158円と非常に安くなり、さらに学生しか受けられないさまざまなサービスを受けることができる場合もあります。
学生が自分のために契約するのはもちろん、家族に学生がいるなら学生向けプログラム「Prime Student」を使うことでお得にサービスを受けることができます。
食料品や日用品もネット通販で賄える
ネット通販を阻むものが、送料と受け取りの手間。その結果、特別なモノはネット通販で買いながら、食料品や日用品はなかなか買えない現状があります。
しかしAmazonプライムを利用すれば、食料品や日用品を便利に楽しく買いやすくサービスを受けることができ、ネット通販をスーパーやコンビニで買い物する感覚で日常使いすることができます。
買い物をする手間や重いものやかさばるものを買う苦労も、Amazonプライムに加入することで全て解決することができます。
Amazonプライム会員になるデメリット
良いことずくめのAmazonプライムですが、Amazonプライム会員になることにデメリットなんてあるのでしょうか。
ついつい買い物しすぎる
Amazonプライム会員になると安くて便利にAmazonで買い物することができます。その結果、必要のないものまでついつい買ってしまうことがあります。
タイムセールなどお得なサービスを用意しているAmazonは、ただでさえ買い物に便利なうえ、Amazonプライム会員となって買い物しやすくなると無駄遣いも増えてしまうことがあります。
お得に買い物しているつもりが、必要のないものまで買っていては本末転倒。気を付ける必要があります。
全てのサービスを使い切れない
Amazonプライム会員になるだけで、非常に多くのサービスを受けることができます。受けられるサービスは拡大しており、今後もサービスが増える可能性があります。
その結果、Amazonプライム会員になっても全てのサービスを有効に使い切ることができない場合が出てきます。別に無理に不要なサービスを我慢して使う必要はありませんが、使っていないサービスに対しては「もったいない」と感じてしまう場合もあります。
サービスが豊富すぎて、どれから試せばいいか分からないという人は、映像コンテンツや電子書籍コンテンツから試すことをオススメします。
Amazonプライム会員になる方法
お得すぎるAmazonプライム会員になるには、煩わしい手続きを行わなくていけないのでしょうか。
誰でも簡単にAmazonプライム会員に登録できる方法をご説明します。
1.Amazon会員に登録する
まずは、Amazonの会員に登録します。Amazon会員の人は飛ばしてかまいません。
Amazon会員になってから、プライム会員になるという流れです。
2.Amazonプライム画面にアクセスする
Amazonプライムにアクセスします。
3.「Amazonプライムに登録する」ボタンを押す
「Amazonプライムに登録する」ボタンを押して、登録手続きを進めます。
4.Amazonプライム会員に登録したことを確認する
手続きを終えるとAmazonプライム会員に登録されます。
会員に登録されていることは、Amazonプライムの会員確認画面で確かめてください。
Amazonプライム会員を解約する方法
誤ってAmazonプライム会員になったり、Amazonプライム会員を解約したくなった人は、原則30日以内なら無料でAmazonプライム会員を解約することができます。
ただし条件を満たしていなければ解約しても残りの年会費や月会費は支払わなくてはいけないため、期間いっぱいまでAmazonプライム会員になることをオススメします。
1.Amazonプライム会員登録のキャンセル画面にアクセスする
まずはAmazonプライム会員登録のキャンセル画面にアクセスします。
Amazonプライム会員登録のキャンセル画面には、以下からアクセスすることができます。
2.「会員資格を終了する」ボタンを押す
「会員資格を終了する」ボタンを押せば、解約に向けた手続きが進みます。
手続きを進めれば簡単にAmazonプライム会員登録はキャンセルされます。
Amazonプライム会員は、簡単に登録できて簡単に解約できるため安心です。
Amazonプライム会員になっても焦らずに対処しましょう。
Amazonプライム会員になると、さまざまな特典を受けることをざっくりと説明しましたが、各特典についてさらに詳しく説明していきます。
プライム会員特典1.無料の配送特典
Amazonプライム会員は、対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便を無料で利用することができます。
お急ぎ便とは、日本全国の届け先(沖縄および一部離島を除く)を対象に、いち早く商品を届けるための配送オプションです。
届け先、注文時間帯、商品によって「当日お急ぎ便」が表示される場合と、「お急ぎ便」が表示される場合があり、どちらのお急ぎ便を利用するかは選択できません。
一般会員とプライム会員との比較は以下の通りです。
お急ぎ便 | 当日お急ぎ便 | |
---|---|---|
お届け日時 | 注文確定日から3日以内(商品詳細ページにおいて別途記載されている場合を除く) | 注文確定当日 |
通常配送料 | 360円(税込) | 514円(税込) |
Amazonプライム会員 | 無料 | 無料 |
お急ぎ便の対象商品については、商品詳細ページに以下のようなメッセージが表示されている場合に利用することができます。
一部のお届け予定日には、「今からxx時間xx分以内にxxxを選択して注文を確定してください」と記載されている場合があります。
プライム会員特典2.特別取扱商品の取扱手数料が無料
Amazonプライム対象商品は、一部特別取扱商品の取扱手数料が無料になります。
特別取扱商品とは、サイズの大きな商品や重量の重い商品など、配送時に特別な取り扱いを要する商品のことで、配送料以外の費用が掛かる場合でもAmazonプライム会員なら無料になる場合があります。
配送オプションやサービスが通常の商品と同じ場合には、配送オプションやサービス、配達地域は通常の商品と同じですが、配送時に特別な取り扱いが必要な商品となります。この場合、商品によっては別途取扱手数料が掛かりますが、Amazonプライム会員の場合には手数料は掛かりません。
配送オプションやサービスが通常の商品と異なる場合は、商品によっては別途取扱手数料が掛かり、この場合にはAmazonプライム会員の有無にかかわらず、手数料が掛かるため注意が必要になります。
なお別途手数料が掛かる商品については、商品詳細ページに「取扱手数料」および「【特別配送】対象商品」の表示があります。
プライム会員特典3.Prime Now(プライム・ナウ)
1時間以内またはご指定の2時間便で商品が届くサービス「Prime Now(プライム・ナウ)」が利用できます。
利用できる対象エリアは、東京都、神奈川県、千葉県、大阪府、兵庫県の対象エリアとなっており、都市部を中心としています。
対象エリアについては、Prime Nowの対象エリアを確認する画面から郵便番号を入力することで調べることが可能。Prime Nowを利用することを前提にAmazonプライムの会員になるなら、必ず使えるかチェックしておきましょう。
Prime Nowでは、朝8時から深夜0時までの間で届ける時間を2時間ごとに無料で指定することができます。また一部のエリアは朝6時から対応しています。
早朝や深夜に急に必要なものができても、Prime Nowを使えば自分で買いに行くより早く手に入れることができるかもしれません。
選べる商品については限られていますが、かなり自由度があるため緊急時には使えます。またAmazonの商品のため、商品の品質は安心できるものです。
専用アプリからの注文も可能で、配送の状況は地図でリアルタイムに確認できるため、どれくらいでやってくるのかを細かく予定することもできます。
Prime Nowの配送は、専用チームの配送員が担当しているため安心。高いクオリティーでの配送に期待できます。
プライム会員特典4.プライム・ビデオ
Amazonが提供する映画や独自制作のテレビ番組などが追加料金なしで見放題になります。日本国内の会員が対象のサービスです。
Amazonプライム会員になる人の多くがプライム・ビデオを目的にしており、Amazonプライムの中でも重要で人気の高いサービスです。
話題の映画、人気のドラマ、過去のアニメシリーズなど、大人から子どもまで楽しめるコンテンツが盛りだくさんとなっています。
タイトルは順次変更されていくため暇つぶしにはピッタリで、家族そろって映画を楽しんだりドラマやアニメのシリーズを一気に見るなど楽しみ方はさまざまです。
またオリジナル作品にも力を入れており、バラエティ番組やラブ・ロマンス、SFドラマなど、プライム・ビデオでしか楽しめない作品もあります。
Amazonの配送料を無料にするついでにこれだけ豊富なラインナップの映像コンテンツを楽しめるなんてお得すぎます。
プライム会員特典5.Prime Music(プライム・ミュージック)
追加料金不要で100万曲以上の楽曲やアルバム、プレイリストを広告の表示なしで、楽しむことができるサービスです。日本国内の会員が対象のサービスです。
プライムプレイリストはAmazonのPrime Musicカタログから厳選した楽曲コレクションで上質な音楽を楽しむことができます。また自分が持っている楽曲とPrime Musicを組み合わせて、独自のパーソナルプレイリストを作成することもできます。
Amazon Musicは、各端末に対応しているため、自宅で楽しむだけでなく外でも音楽を楽しむことができます。
Amazon Musicに対応している端末は以下の通りです。
・Fireタブレット
・Amazon Fire TV
・Fire TV Stick
・iOS端末
・Androidスマートフォン、およびタブレット
・PCおよびMAC
・Amazon.co.jpサイト
Amazon Musicアプリがインストールされたスマートフォンまたはタブレットを使っているプライム会員は、Prime Musicをダウンロードしてオフラインで再生することもできます。そのためお気に入りの楽曲は、ダウンロードしていつでも聴けるようにしておくこともできます。
ただしダウンロード済みのPrime MusicはAmazon Musicアプリ内でのみ利用でき、エクスポートすることはできません。
Prime Musicの対象となる楽曲やアルバムのセレクションは、常に変更されており、新しいタイトルが追加される一方で削除されるタイトルもあります。
プライム会員特典6.プライム・フォト
Amazon Driveに写真を容量無制限で保存できます。またドキュメント、動画など写真以外のファイルの保存先として使用できる5GBの無料ストレージも使用できます。
写真や他のファイルのアップロードおよびアクセスには、Amazon DriveアプリおよびPrime Photosアプリが使用できます。また、コンピュータからもファイルにアクセスできます。
デバイスを使っていると、さまざまなデータがたまってしまいますが、それらをAmazon Driveに保存しておくことで複数の端末でデータを利用することができます。
またデバイスを交換してもAmazon Driveにデータが保存しているため、データのバックアップとしても活躍します。
プライム会員特典7.Amazonパントリー
食品・日用品を中心とした低価格の商品を1点から購入できるサービスです。パントリーボックス1箱あたり290円の取扱手数料が必要となります。
パントリーボックスは、52cm × 28cm × 36cmの容量、または12kgを基準としており、パントリーボックスに収まる容量と重さなら、いくつ買っても290円の取扱手数料しか掛かりません。
またパントリーボックスの使用率が100%を超えると、2箱目のパントリーボックスに商品が入ります。
Amazonパントリーのメリットは、細々としたモノをまとめ買いできること。インターネット通販では、欲しいものを単独で1品ずつ購入するのが基本的なシステムとなっているため、いくつもの商品を買おうとすると送料などの兼ね合いが発生して購入が難しくなります。
しかしAmazonパントリーなら、1点ずつ吟味しながらさまざまな商品を購入できるため、スーパーで買い物カゴに欲しいものを入れてまとめて買い物するように一度にたくさんの商品を購入することができます。
特に1つ1つの商品が安くてかさばる食品や日用品を購入するのに非常に便利。カテゴリー別に見ることができ、特集やテーマボックスなどオススメの商品が分かりやすく表示されているため、買い物が楽しくなります。
Amazonパントリーを使って買い物をすると特別にお得というわけではありませんが、まとめて届くため受け取りが容易になり重い物やかさばるものを自宅まで届けてくれるため非常に便利です。
生活必需品の購入はインターネット通販の弱点ですが、Amazonパントリーを使えば生活必需品に関しても便利に買い物できるようになります。
プライム会員特典8.Dash Button(ダッシュ・ボタン)
Dash Buttonは手のひらサイズの小さなボタンで、商品を登録して設定しておけば、ボタンを押すだけで商品の購入ができるサービスです。
Dash Buttonを使用すると、好みの商品やいつも使っている消耗品を切らすことなく簡単に注文できます。
使い方も簡単で、Dash Buttonを設定して使う場所に設置すれば準備は完了。あとは食品や日用品が切れそうになったときにボタンを押せば、わざわざAmazonにアクセスして購入しなくても自動的に購入することができます。
食品や日用品は、いつも使う定番のブランドがあるため、Dash Buttonを設置しておけば簡単に補充することができるようになります。
また誤ってボタンを押しても購入をキャンセルすることができるため安心です。
定番アイテムがある場合には、使ってみると新しい買い物ライフを始めることができるかもしれません。
プライム会員特典9.プライム会員限定先行タイムセール
タイムセールの商品を、通常より30分早く注文できます。
Amazonでは毎日タイムセールが開催されており、時間限定で通常よりかなりお得に商品が販売されます。
ただし値引きされる商品は、数量が限定されているモノもありすぐに売り切れてしまいます。
しかしAmazonプライム会員なら、タイムセールの商品を優先的に購入することが可能。数量が限定されていて買いにくい激安アイテムも、購入することができる可能性が上がります。
タイムセールをうまく利用して欲しい物を安く手に入れられれば、それだけでAmazonプライムの年会費を相殺することもできます。
プライム会員特典10.Kindleオーナーライブラリーの利用
対象タイトルの中から好きな本を1カ月に1冊、無料で読むことができるKindleオーナーライブラリーを利用できます。利用にはKindle端末またはFireタブレットが必要になります。
対象タイトルの中には、1冊500円~1000円程度で販売されているものもあるため、毎月読めば最低でも500円 × 12カ月 = 6000円もお得になります。
Kindleオーナー ライブラリーの本は無期限で利用することができ、数多くの対象タイトルが取り揃えられているため読書が好きな人だけでなく普段あまり本を読まない人にもピッタリなタイトルを容易に見つけることができます。
Amazonで一切買い物をしなくても、Kindleオーナーライブラリーをしっかり利用すればそれだけで元を取ることができます。
ただし繰り返しておきますが、Kindle端末またはFireタブレットを持っていないと受けられないサービスです。Kindleオーナーライブラリーを利用するつもりなら、対応端末を揃えておきましょう。
プライム会員特典11.Prime Reading(プライム・リーディング)
対象のKindle本(雑誌、マンガ、Kindle Singlesを含む)を追加料金なしの読み放題で利用できます。
利用には、Kindle端末、Fireタブレット、Kindle無料アプリが必要。アプリを使えば読めるため、必ずしも端末に縛られることはありません。パソコンを使っても読むことができます。
選べるタイトルについては、カタログから確認することができます。
対象となるタイトルは、小説、ビジネス本、実用書、雑誌、漫画、洋書と幅広く網羅。本を好んで読まない人にも利用しやすいサービスです。
Prime Readingが理由でAmazonプライム会員になる人は少ないでしょうが、購読している雑誌や興味のあるタイトルが見つかれば、Amazonプライム会員になる後押しになります。
プライム会員特典12.Amazon Music Unlimited(アマゾン・ミュージック・アンリミテッド)
Amazonプライム会員は、Amazon Music Unlimitedの月額料金プランおよび年額料金プランを割引価格で利用できます。
Amazon Music Unlimitedは、6500万曲以上の楽曲やプレイリスト、ラジオなどを楽しめる音楽聴き放題サービスで、Fireタブレット、Amazon Fire TV端末、iOS端末、Android端末などの対応端末で音楽を聴くことができます。
ただ音楽を聴くだけでなく、音楽のエキスパートが選曲したプレイリストやカスタマイズされたステーションにアクセスすることが可能。新しい曲との出会いが生まれるのがAmazon Music Unlimitedです。
楽曲は広告表示なしで楽しむことができ、再生数に制限はありません。
また個人プランなら一度に1台の端末でストリーミング再生できますが、ファミリープランを利用すれば最大6台の端末でストリーミング再生できるため、複数の端末で音楽を楽しんだり家族それぞれで好きな音楽を聴くこともできます。
プライム会員特典13.ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典)
おむつとおしりふきが定期おトク便で15%OFFになるAmazonファミリー特典を利用できます。
また子どもの情報を入力しておくとファミリー限定セールへ招待してもらえます。
子どもがいる家族向けのサービスで、特におむつを使う家庭にとってはおむつが安くなるだけでAmazonプライムの年会費の元を取ることができます。
おむつの定期おトク便15%OFFを利用すると、人気ブランドのおむつが1枚11円~で購入できます。1枚19円のおむつを毎日10枚消費した場合、年間では約10,400円の節約になります。
またAmazonファミリー限定セールでは、おむつ、粉ミルク・ベビーフード、ベビー用品から日用品まで、子育てや暮らしに必要な商品を限定価格で購入可能。50%も割引になる商品もあるため非常にお得です。
子どもの日用品は急に必要になる場合がありますが、Amazonプライムの配送料無料、お急ぎ便、お届け日時指定便というサービスの相乗効果によって利便性が非常に高まります。
Amazonプライムで提供されているほかのサービスとも相性が非常に良いため、幼い子どもがいる家庭は絶対にAmazonプライムに入っておくべきです。
プライム会員特典14.Twitch Prime(ツイッチ・プライム)
米国のTwitch社が提供するTwitchを利用しているAmazonプライム会員は、TwitchのアカウントをAmazonプライムのアカウントと紐づけることにより、Twitchにて、広告非表示での視聴、無料のスポンサー登録、無料ゲームへのアクセスなどが利用できます。
Twitchは、ゲームに特化したライブストリーミング配信プラットフォームで、ユーチューブやニコニコ動画などでゲームの実況動画を楽しんでいる人には相性の良いサービスです。
ただし日本ではTwitchは広く浸透していないサービスであるため、Twitch Prime目的でAmazonプライムに加入するのはオススメしません。
Twitch Primeについては、あくまで”他のサービスの足し”程度に考えておきましょう。
プライム会員特典15.家族と一緒に使い放題
Amazonプライムは、会員本人のほかに同居の家族2人まで家族会員として登録することができます。家族会員は、上記のAmazonプライムの配送に関する特典を無料で利用できます。
買い物という行為は非常にプライベートなものであり、たとえ家族であっても何を買っているのか知られたくない場合もあります。
また登録しているクレジットカードや決算の関係から、個人ごとに買い物をしたい場合も少なくありません。
Amazonプライムなら、家族2人までお得に買い物をすることができるため、プライベートを守りつつAmazonプライムのメリットを共有することができます。
家族で2人以上がAmazonで買い物を頻繁にしているなら、Amazonプライムに入ることのメリットが非常に大きくなります。Amazonプライムの年会費を分け合うこともできるため負担も減らせます。
まとめ
Amazonで買い物をしていてもAmazonプライムを使っていない人は少なくありません。年会費が4000円近くするため躊躇する気持ちも分かりますが、総合的に考えると非常にお得なサービスです。
Amazonプライムの1カ月あたりの非常は325円と非常に安く、受けられるメリットを考えると破格のサービス内容と言わざるを得ません。
豊富で幅広いサービスを提供しているため、自分の使いたいサービスだけを使っていても十分に元が取れるのも嬉しいポイントです。
無料期間も用意されており、簡単に解約することもできるため、騙されたと思ってAmazonプライムに登録してみてはいかがでしょうか。