冷凍庫のオススメ人気比較ランキング 2023-2024 小型家庭用から霜取り不要まで

      2022/03/28

人気の冷凍庫

冷凍を活用した食材の保存方法が普及していますが、それに伴って問題となるのが冷凍庫の冷凍室のスペース問題。冷凍保存をするほど冷凍室のスペースを圧迫し、冷蔵室や野菜室は空いているのに冷凍室がいっぱいになっている冷凍庫も少なくありません。そんなときに役立つのが、冷凍スペースを拡張できる冷凍庫です。

ところが冷凍庫は、サイズや方式がさまざまで、さらに音がうるさいものや霜取りが必要なものまであるため、選び方を間違えると大失敗の買い物になってしまいます。

そこで今回は、食品の長期保存で大活躍してくれる冷凍庫のオススメ人気比較ランキングをご紹介します。家庭用の小型冷凍庫から霜取り不要で管理が簡単な冷凍庫までご紹介します。




Amazonが送料無料になる秘密の裏技とは?

冷凍庫とは?

冷凍庫というと冷蔵庫の冷凍機能を連想しますが、冷凍のみに特化している冷凍庫とはどのようなものなのでしょうか。まずは冷凍庫について知っておきましょう。

冷凍機能のみを備えた機械

冷凍庫というとすぐに想像するのが冷蔵庫の冷凍庫。冷蔵庫は、冷蔵機能と冷凍機能が備えられていますが、冷凍庫は冷蔵庫の冷凍機能だけを取り出したような製品です。

見た目は小型の冷蔵庫と変わりませんが、冷凍機能しか搭載されていないため、当然ながら冷蔵することはできません。中に入れたモノは凍ります。

冷却方式に違いがある

冷凍庫には大きく分けると2つの冷却方式があります。直冷式とファン式です。

直冷式

直冷式は、冷凍庫内に設置された冷却器によって食品を冷やす方式です。

直接、冷凍庫内で冷やすため冷却能力は高く、また構造が単純なため比較的値段も安くなっています。

ただし冷凍庫内に入った水分が凍り付く霜が発生し、定期的に霜取りをする必要が出てきます。

ファン式

冷風をファンによって送り込んで冷やす方式です。

ファン式の最大の魅力は、霜取りが不要なところ。霜が発生しないため、勅令式のような定期的な霜取り作業が必要ありません。

ただしファン式は、直冷式に比べて値段が高くなる傾向にあります。

開閉方式に違いがある

冷凍庫には、大きく分けると3種類の開閉方式があります。開閉方式は使いやすさにも直結するため、しっかりと確認して最適な開閉方式を見つけましょう。

ドア式

ハンドルを引っ張ることで開けることができるドアタイプの冷凍庫。高さと容量のある製品に採用されます。

全体を隈なく確認することができ、天板の上に電子レンジやトースターといった他の家電を置いて使うこともできるためスペースの有効活用が可能です。

ドアの開き方には、右開き、左開き、両開きなどがあり、設置場所によってはドアの開き方で使い勝手が悪くなることもあるため、設置場所に合わせたドアの開き方ができる製品を選ぶことが大切になります。

引き出し式

引き出し式は、冷凍庫が棚のようになっており、引き出しを引っ張りだすことで中から食品を取り出すことができるタイプです。

引き出して食品を取り出すことができるため使い勝手が良く、複数の引き出しが付いているものなら食品の分類も容易になります。

また天板の上には、電子レンジやトースターといった他の家電を置くことも可能。スペースの無駄をなくします。

ただし引き出しという装置が付属するため、サイズの割には容量が小さくなるという欠点もあります。

チェスト式

冷凍庫の上にドアが付いているタイプで、上のドアを開いて食品を収納することができます。

比較的高さの低い冷凍庫に採用されているタイプで、どんな設置スペースに置いても食品を取り出すことができます。

ただし容量が大きいチェスト式の冷凍庫は、どうしても積み上げるように食品を保存することになるため、底に近い食品を取り出しにくくなるという欠点を持っています。

そのため食品の出し入れが比較的少ない長期保存に最適な冷凍庫です。

冷凍庫は小型でコンパクト

冷凍庫は冷凍機能のみに特化しているため、かなり小型の製品も数多く揃えられています。

冷凍庫を購入する場合には設置スペースがどうしても気になりますが、小型でコンパクトなためどこにでも設置することが可能。置き場所にも困りません。

小型でコンパクトな冷凍庫もあるため、設置スペースに不安があっても安心して導入できます。

食品の長期保存が可能になる

冷蔵庫を使っていると、冷蔵スペースは空いているのに冷凍スペースはパンパンになってしまうことがあります。

冷凍スペースは多用されることが多く、冷凍食品の増加や冷凍による食品の長期保存によって冷凍スペースがよく使われ、結果的に容量オーバーになりやすくなっています。

そんなときに冷凍庫を導入すれば、冷凍スペースを増設できるためムリなく食品を冷凍することができるようになります。

冷蔵庫の冷凍スペースだけがパンパンな人は、とりあえず冷凍庫を導入してみましょう。

食費の節約につながる

冷凍庫を購入するときには、冷凍庫を購入する費用ばかりが気になってしまいますが、トータルの費用を考えると冷凍庫を導入した方がお得な場合があります。

冷凍庫は食品を長期保存できるため、割引の食材などを購入して冷凍庫で保存しておけば、冷凍庫の費用を食費の削減でカバーすることが可能になります。

また食品を冷蔵保存していると腐らせて廃棄することになりますが、冷凍保存なら食品ロスを最小限に減らすことも可能です。

食費を減らすことで総合的に家計を助けることができるのが冷凍庫です。

冷凍庫の選び方のポイント

冷蔵庫とはちょっと違う冷凍庫を選ぶときには、どのようなところに目を向けなくてはいけないのでしょうか。冷凍庫の選び方のポイントをチェックしておきましょう。

性能

しっかりと冷却できることは冷凍庫を選ぶうえで最低限の基準となります。

冷却温度が低くない冷凍庫を選んでしまうと、食品をすばやくしっかりと冷凍することができません。食品の劣化の原因にもなります。

基本性能である冷却パワーについては、必ず確認しておくようにしましょう。

機能

冷凍庫はシンプルな機能の家電であるため、少ない機能が決定的な役割を果たします。

冷凍庫の機能とは冷却温度の調節機能。温度調節機能の幅広ければ、どの程度の温度で冷却するか決めることができます。

用途によっては冷やしすぎないことで冷凍焼けを防ぐことができたり、すぐに解凍できる状態に食材の温度を保つこともできます。

また急速冷凍機能があれば、食材をすばやく冷やして食品の劣化を防ぐことも可能です。

求める機能を搭載している冷凍庫は、優先的に選んでおきましょう。

サイズ

冷蔵庫のサブとして購入することが多い冷蔵庫。まずはサイズ選びが重要になります。

冷蔵庫を買う場合、多くの場合はすでに冷蔵庫が家にあります。そのため冷蔵庫の置き場所や設置スペースは、冷蔵庫との兼ね合いも大切になります。

また冷蔵庫は、周囲に放熱スペースが必要となり壁にピタっとくっつけて設置することはできません。周囲10㎝程度の余裕を持って設置スペースに合わせたサイズを選びが必要になります。

サイズは設置スペースだけでなく容量にも影響するため総合的な判断が必要になる重要な要素です。

容量

冷凍庫を買う動機の1つには、冷蔵庫の冷凍室の容量に物足りなくなるというものがあります。そのため冷凍庫の容量はサイズ同様に重要な要素です。

あらかじめ冷凍することを想定している食材がある場合には、それらの食材の消費量から必要な容量を割り出してください。

コーヒー豆、肉類、アイスクリーム類など、一種類の食材のみの専用冷凍庫として使う場合には、必要な容量も分かりやすくなります。

基本的に冷凍庫は、できるだけ食品を詰め込んでいっぱいになった状態の方が安い電気代で安定して保存できるため、ジャストサイズの大きすぎない冷凍庫を選ぶことが大切になります。ただし多少余裕を持った容量を選択することで、冷凍庫の使い勝手は良くなります。

開閉方式

冷凍庫には、大きく分けると3種類の開閉方式があります。開閉方式は使いやすさにも直結するため、しっかりと確認して最適な開閉方式を見つけましょう。

冷凍庫は大別するとドア式、引き出し式、チェスト式があり、それぞれで使う場所や使い方が変わってきます。

冷凍庫の設置スペースによっては、開閉方式も限定されてしまうため購入前には必ず設置スペースと開閉方式の兼ね合いを確認しておかなくてはいけません。

また保存する食材によっても開閉方式の違いによる使いやすさは変わるため、用途に合わせた開閉方式を選ぶように心がけましょう。

冷却方式

冷凍庫には大きく分けると2つの冷却方式があります。直冷式とファン式です。

冷却方式は、冷凍庫の値段と機能に直結するポイントです。

冷凍庫を使うときに必ず焦点となる霜取りの問題も突き詰めると冷却方式によるものです。

もし霜取り作業を行わずに冷凍庫を使いたいなら、必ず直冷式ではなくファン式を選ばなくてはいけません。

見過ごされがちなポイントですが、冷却方式は非常に重要なポイントです。冷凍庫を購入してから後悔しないためにも、必ず選ぶべき冷却方式は事前に決めておきましょう。

静音性

冷蔵庫の音が深夜になって気になることがありますが、冷凍庫でも同様に音や振動が気になることがあります。

リビングやキッチンなどでは特に静音性が重要になり、音がうるさい冷凍庫では日常的に騒音に悩まされることになります。

離れなど人があまり近づかない場所に冷凍庫を設置するなら気にする必要はありませんが、生活圏に冷凍庫を置くならできる限り静音性に優れたものを選びたいところです。

デザイン

設置場所にもよりますが、目立つ家電であるためデザインも重要です。

室内に設置するなら、できるだけオシャレな冷凍庫が欲しいところ。大きな家電であるためインテリアにも大きな影響を及ぼします。

ただし冷凍庫は、人目に触れないガレージや納屋など離れた場所に設置することも多いため、目立たない場所に置くならデザインを気にする必要はなく、実用性を重視した製品を選びに徹しましょう。

価格

冷凍庫は、2万円~5万円の価格帯で販売されており、基本的にはサイズと容量に応じて値段が高くなります。

冷蔵庫のように複雑な機能がなく、とにかく冷やすことだけがメイン機能であるため、容量とサイズ以外には開閉方式と冷却方式で製品選びすることになります。

値段に関しても、それ相応となるため、あまり気にする必要はありません。必要な容量を兼ね備えている冷凍庫を選びましょう。

小型冷凍庫のオススメ人気比較ランキング

ここからはどこにでも設置可能な小型冷凍庫のオススメ人気比較ランキングをご紹介します。使いやすさ、デザイン、価格、口コミの評判などを参考にランク付けしています。

8位:エスキュービズム 1ドア冷凍庫 60L WFR-1060

エスキュービズムの1ドアの冷凍庫です。

内部は3段になっており、それぞれの段ごとに食品を収納可能。ドアにはポケットはなく非常にシンプルな構造です。

ドア式のため、ドアを開けるだけで内部が一目瞭然となり、どこにどんな冷凍食品が片付けられるているのか確認できます。

それぞれの段には3つのフリーケースが供えられているため、食品をキレイに収納可能。取り出すときや掃除のときにも楽に使えます。

28dbと静音性にも優れており、寝室に置いても音が気になる心配がありません。

デザインもスタイリッシュでどんな部屋にもピッタリな冷凍庫。コンパクトなため室内で使うことも多いため、デザイン性が優れているのは高評価のポイントです。

口コミの評判

・空いていたスペースにぴったり収まり、コンパクトでとても使いやすい。音も静かで、真夜中で微かな、音がするだけで、日中は、ほとんど気にならないほど、静かです。
・何より作り置きや、野菜・果物をカットして自家製冷凍食品が保存出来るのがとても嬉しい。共働き家庭には強い味方です。
・問題なく動作していています。コスパは優れているのではないかと思います。
・引き出しは上二段が同じ大きさ、一番下が一番深いけど奥行きがないタイプです。上二段は大きくてかなり使いやすいです。プリングルスのミニサイズが縦に入る大きさ、奥行きはプリングルスの大きいサイズが余裕で横にして入ります。一番下は奥行きがプリングルスミニサイズを横にしてぴったり、深さはプリングルスの大きいサイズを縦にしてふたの部分が当たってギリギリ入りませんでした。大きいサイズのピザくらいなら縦にしても入りそうです。

7位:ハイアール 直冷式チェストタイプ冷凍庫 66L JF-NC66F

チェストタイプの勅令式冷凍庫です。

非常にシンプルな構造で、チェスト式のため上から食品を詰め込むことができます。

ブロック肉や魚などの冷凍保存に向いており、出し入れも非常に簡単。また冷気は下に流れるため、上から開けるチェスト式冷凍庫は冷気を逃しません。

この冷凍庫には急冷スイッチが付いており、即座に冷やすことができるため大きな食品を入れてもすぐに凍らせておいしさを逃しません。

静音化設計によって運転音は25dBと非常に小さくなっています。

冷凍食品などよりも素材の長期保存に向いている冷凍庫。食品を長期間保存したいならこの冷凍庫にしましょう。

口コミの評判

・量で言えば普通の冷蔵庫に付いている冷凍庫とほぼ同じ大きさなので、すごく良かった。大きさもちょうど良かったです。
・ウチの冷蔵庫の冷凍室がちょっと手狭だったので購入したけど、たくさん入り重宝してます。
・たくさん収納出来て、電気代も安く最高です。音も静かで満足しています。
・たくさん入るし、場所とらんし。釣り師にとっては最高のアイテムです。氷どっさり。大量に獲物保存。

6位:シャープ 直冷式冷凍庫 86L FJ-HS9X

シャープの食品を整理整頓して保存できる冷凍庫です。

内部が4段に分かれており、食品を種類や大きさごとに分けて収納することが可能。下段は高さがあるため大きな食品も収容可能です。

4段には、それぞれケースがあるため出し入れもしやすくなっています。またドアを開けても冷気を逃さなため省エネにもなります。

天板は耐熱100℃となっており、電子レンジを置くことも可能。省スペースを実現できます。

部屋に置いて使うのにピッタリな冷凍庫。冷凍食品やアイスをたくさん収納しておくことができる使い勝手のよい冷凍庫です。

口コミの評判

・安いのに良く冷えるしたくさん入るので便利に使っています。大型冷蔵庫のフリーザー部分が不安定になったので買いました。大型冷蔵庫を買い換える必要もなくなって良かったです。
・離乳食を冷凍したくて買いました!引き出しなのが便利!アイスも買いだめできるし、離乳食も子どもが寝てる間に一気に作れるしだいぶ助かってます!
・霜取り必要だけど、結構いっぱい入るし、安いし中のものも取り出しやすい。
・ジャムや甘酒を手作りするので、冷凍庫に出来上がったジャムや米麹をいれておくのに大活躍です。自動霜取機能がついてない分、電気代が安いのですが、それほど頻繁に開け閉めしないので霜取り作業もたまにでいいと思います。

5位:ハイアール 直冷式冷凍庫 38L JF-XP1U4F-MD

ハイアールのコンパクトな冷凍庫です。

シンプルかつコンパクトな冷凍庫で、小型冷凍庫としては最小サイズの製品。幅が50㎝しかなく、書斎や寝室などでプライベート冷凍庫として活用可能。好きな時に氷やアイスクリームを取り出すことができます。

内部は2段となっており、ちょっとした食品を冷凍保存するのにもピッタリです。一目でどこに何があるのかも丸分かりです。

耐熱性能天板を採用しているため、冷凍庫の上には電子レンジを置くことが可能。省スペースを実現します。

デザインも木目調で非常にユニークな冷凍庫。プライベート冷凍庫として活用しましょう。

口コミの評判

・良い買い物をしました音もうるさくないですし、段階1~7まであり最高-18℃まで冷やす事が出来ますし、元々あった冷凍庫は霜で開かなくなってて助かりました。
・とても使いやすく、落ち着いた色調で、有り難かったです。うちは冷蔵庫しかなかったので、ほんとたすかりました。
・部屋の中に置いたので木目調が雰囲気にマッチしてよかったです。値段も満足しました。
・毎年夏になると冷凍庫が満室になってしまうんで今年は思い切って冷凍庫を購入しました。今年の夏は特に気温が高く、冷凍庫のアイスが大活躍してくれました。

4位:アビテラックス チェストタイプ直冷式冷凍庫 60L ACF-603C

チェストタイプで上から食品を入れられる冷凍庫です。

チェストタイプは収納が難しいという欠点がありますが、この冷凍庫には便利な網カゴ式バスケットが付属しているため、ちょっとしたものを保存することもできます。

冷気が逃げにくい構造で、上開きのため周囲にスペースがなくても問題なく開けることが可能です。

急速冷凍スイッチが付いており、大きなブロック肉など容量が大きいものを素早く冷やすときに便利。食品を一気に冷凍して劣化を防ぎます。

直冷式のため霜取りが必要不可欠になりますが、除霜用ヘラが付属しているため面倒な霜取りも効率よく行うことができます。

コンパクトながら十分な容量を兼ね備えている冷凍庫。食品の長期保存に向いており、サブ冷凍庫として大活躍してくれます。

口コミの評判

・キャスター仕様なので玄関からコロコロ移動させました。移動が簡単なので掃除機も楽にかけられます。
・高さが腰ぐらいまであり思ったよりでかい。容量的には一人暮らしには最適な広さで使いやすいですね。
・小さなカフェやっていて、冷凍室不足で悩んでましたが、コンパクトなサイズで狭い厨房に納まり、助かってます。
・活用させてもらっています。もはや家にとっては必要不可欠になりました。内側に霜が出来るので定期的に除去する必要があります。

3位:エスキュービズム 1ドア冷凍庫 32L WFR-1032

業界最小クラスの製品で、プライベート冷凍庫として使えます。

内部は2段となっており、食品を分類してお保存することが可能。引き出しなどは付いておらず非常にシンプルです。

幅が47㎝しかないためコンパクトで、寝室やワンルームの限られた空間を有効に活用できます。

左右のドア開きはネジを付け替えることでドアの開き方を左右で替えることが可能。設置場所や動線を考えたレイアウトが可能で、壁際にも置くことができます。

カラーとデザインはシックかつスタイリッシュで、部屋のインテリアを損なう心配がありません。

大量の食品の保存よりも、ちょっとした冷たいものを食べたいときに手の届くところに置いて使える冷凍庫。値段も1万6000円前後と安さも魅力になっています。

口コミの評判

・意外と大きいけど、下の段は、半分が、モーターの為使えるのは、4分の3でも冷凍庫専用で、価格帯も手頃で、十分だし、温度調節もできるし、凄い便利に、活用してます。
・冷凍庫の中に詰まっていた物を、この冷凍庫に移動することができ、非常に満足しています。音も静かで、全く気になりません。

2位:山善 冷凍庫 86L YF-U90

日常的な冷凍食品を保存するサブ冷凍庫に最適な冷凍庫です。

冷凍食品もアイスも作り置きもたっぷりと入る4段ケースの冷凍庫で容量は86リットルもあります。4段ケースになっているため食品を分けて保管しておくことが可能で、市販の冷凍食品などを隙間なく収納しておくことができます。

冷凍室の性能は最高水準のフォースターで安心の冷凍性能で食品を保存できます。

3段階の庫内温度調節機能を兼ね備えており、季節や内容物に応じて最適な温度で食品を管理することができます。

耐熱性天板を採用しており冷凍庫の上には電子レンジを置いておくこともできます。アジャスター付きで設置場所に合わせて傾きを調節できます。

まとめ買いや作り置きに最適な家庭で活用しやすい山善の冷凍庫。もう少し冷凍庫の容量を増やしたいというニーズにしっかりと応えてくれる冷凍庫です。

口コミの評判

・冷蔵庫の冷凍庫がいっぱいになってしまい、コロナウイルス騒ぎもあり、食料品の保存を考えて家庭用のミニ冷凍庫を探していました。60Lの冷凍庫ぐらいでいいかなと思っていましたが、85L位の冷凍庫でもあまり金額が変わらないので、86Lの物にしました。(一番下の引出し部分は構造上、狭くなっているので)ネットのレビューを見ると、温度調整スイッチがある場所によっては不便なことが書いてあったので、山善の冷凍庫にしました。(見た目はSHARPで取扱業者国内メーカーだったのと、最近近所のホームセンターが扱っている)ので安心しました。温度調整は低-9度、中-16度、高-20度でした。後日、温度計は後付けしました。(温度計の種類によって誤差がありますが)現在、フル満タン状態で温度調整を低で-8度~-10度位です。購入して間もないので耐久性は分かりません。購入してから8ヶ月経ちましたが、今のところ何も問題なく稼働しています。
・コロナの影響で冷凍庫を探していましたが、最初に注文した所では結局入荷待ちとの事でキャンセルしました。こちらは注文して予定通りに届きました。早速使わせて貰いましたが、大変重宝してます。
・庫内が4段になっていて収納品の出し入れが楽で良いです。徳用品を買って来て小分けして冷凍する事により、経済的で良いです。
・静かで、小型なので場所を取らない。釣りの餌を分けたくて購入したが、三段の引き出しのうち一段で事足りたので、アイスや余ったご飯など冷蔵庫の場所をとっていた物が置けて重宝している。難点はアース線が付いていなかったので買い足す必要が有りました。

1位:アイリスオーヤマ 冷凍庫 60L IUSD-6A

アイリスオーヤマのコンパクトでスタイリッシュな冷凍庫です。

容量は60リットルあり、冷蔵庫の足りない冷凍室分を補うのには十分な容量を確保することができます。

たっぷり入る大容量フリーザーにはまとめ買いした冷凍食品を保存しておくことができます。3段の引き出しタイプのトレイは奥までしっかりと確認することができ、冷凍食品を取り出しやすくなっています。

耐熱トップテーブルを採用したことで電子レンジなどを上部に置くことができます。キッチンスペースを有効活用することができます。

静音設計で運転音は26dBと静音性に優れています。キッチンやダイニングに置いても音が気にならず、冷凍庫の設置場所を選びません。

トレイは水洗いすることができるため衛生的。長期間の使用にも耐えます。

デザインもスタイリッシュでシンプルなためインテリアの邪魔になることがありません。

キッチンやリビングの空いたスペースを有効活用して冷凍室の容量を拡張できる冷蔵庫。もう少し冷凍スペースを広げて冷凍食品をまとめ買いしたい場合に選びたい1台です。

口コミの評判

・作り置きおかず、買い貯めの商品を入れています。順調に使えてます!※一番下の引出しは他の引出しより容量が小さいので、そこだけ注意です。
・マイナス15度でカチカチに凍っていますw 作動音も静かです。こんなものが2万円せずに買えるって素晴らしいですねー。静かです。おまけに安いw コスパ高し。
・もともと、我が家の使用だと、今の冷蔵庫の冷凍室では足りないことから検討を進めていましたが、以前、家電屋さんから聞いた話だと「引き出しタイプにするなら国産にしないと引き出しがすぐに壊れるよ」と教えてもらっていたこともあり、国産、色、大きさからこの商品を購入。意外なのが、ドアのパッキンがしっかりしており、本体を抑えながら開けないと本体が動くくらい密閉性が高いです。音は、感覚的なもですが、そんなにうるさいとは思わない感じです。購入検討している人は以下の点を考慮した方がいいです。・三段目の引き出しは、モータとかあるため、上段2段の引き出しの半くらいの大きさになります。・温度調整のつまみが、中ではなく、右後ろの外についている。どちらも説明に書いてありますが、見落としがちに感じますので記載しておきます。トータル的には、重宝しておりますが、容量的には、もう一つ上の大きさのやつでもよかったかなと。
・上開き式の方が割安に感じましたが底の方のモノが入れっぱなしになるに決まっている、ということでこちらの前開き式にしました。内容量に対して外形がちょっと大きいような感じがしますが不満に思うほどではありません。設置後、動いているのか何度も確かめたほど音が静かです。結局中に入れたものが凍ったので、あ、動いているなと安心できたくらい。冬寒くなってきたのでリビングに設置して暖房代わりにしようかと本気で思っています。

冷凍庫のオススメ人気比較ランキング

ここからはしっかりとした容量を兼ね備えた冷凍庫のオススメ人気比較ランキングをご紹介します。使いやすさ、デザイン、価格、口コミの評判などを参考にランク付けしています。

11位:アイリスオーヤマ 1ドア直冷式冷凍庫 100L PF-A100TD

アイリスオーヤマのチェスト式の冷凍庫です。

100リットルという大容量の冷凍庫で、食品の長期冷凍保存に最適です。

上開きのチェスト式は冷気を逃しにくい反面、どうしても食品の整理が難しくなってしまいますが、ワイヤーバスケット付きのため仕分けをしやすくなっています。

またコンパクトなため室内に設置しやすく、キッチン、納戸、玄関など、家の空いたスペースならどこにでも設置可能です。

運転音も35dBと非常に静か。省エネ効果も高く、ランニングコストとなる電気代も節約できます。

シンプルな構造のため使い方はアイデア次第。冷蔵庫の冷凍室が埋まってしまったときに大活躍してくれる大容量の冷凍庫です。

口コミの評判

・すごく重宝しています!買い溜めにも困らなくなり安い時になんでも悩まずに食材を買えるようになりました!
・時々音がして気になりますが、しかたがないのかな、というレベル。冷凍庫としては大満足です!
・ちょっと子供には深いからなかなか使いづらいかもですが、今まで使ってた冷凍庫付き冷蔵庫と合わせてうまく使えてます。
・大きめの冷凍食品もポンポン入れられるので重宝しています。

10位:ハイアール 1ドア冷凍庫 100L JF-XP1U10E-MD

ハイアールの1ドアタイプの冷蔵庫です。

100リットルという容量ながら幅は48㎝しかないスリムタイプため、どんな狭い隙間にも設置可能。限られた空間にも設置することができ、キッチンはもちろん寝室などでも活用できます。

前開きのドアは、開ければどこに何があるのか一目瞭然。棚は4段に分けられているため整理整頓しやすく食品を探す手間がかかりません。

静音性に優れた製品で運転音は25dBと非常に静か。また耐熱天板を採用しているため電子レンジを設置することができ省スペース化が可能です。

容量はしっかりありますが、コンパクトなため置き場所を選ばない冷凍庫。木目調のデザインも珍しくインテリア的にも高評価です。

口コミの評判

・安い買い物でした冷凍効果はとても良いです!前回に引き続き2台目です!
・コストコでの買い物も更に楽しくなりそうで、これから重宝しそうです。
・使用感は全く問題ありません。静かにしていると音が少し気になります。

9位:日立 冷凍庫 113L RF-U11ZF

日立 冷凍庫 113L RF-U11ZF

日立のファン式の冷凍庫です。

多くの冷凍庫が直冷式のため定期的な霜取り作業が必要不可欠ですが、この冷凍庫は面倒な霜取りの手間が必要ないファン式。管理も簡単です。

内部は5段に分かれており、さらにスライドクリアバスケットやクリアバスケットなど使いやすさと整理整頓を可能にする付属品が付いているため、収納の際にも役立ちます。

1ドアタイプのため開けるだけで全体を見渡してどこに何があるのか確認することができます。食品の使い忘れも防ぐことができます。

幅は46㎝しかないスリムなデザインとなっており、小さな設置スペースにも置くことが可能。耐熱天板の採用によって冷凍庫の上に電子レンジを置くこともできます。

デザインもシンプルかつスタイリッシュで場所を選ばず設置できる冷凍庫。ファン式ということで値段は高めですが、日立という日本メーカーの信頼性があり高性能でコンパクトな冷凍庫です。

口コミの評判

・購入するにあたって考えたのは消費電力と玄関に置くために見た目です。消費電力は他の日本のメーカーに比べて良かったし、メタリックシルバーの外観は玄関の雰囲気を邪魔せずに馴染んでいます。静音性にも優れていると思います。
・庫内の棚は5段有り1番下に深い棚、中の2段は浅めで、上の2段はほぼ平らです。金属のトレイも付属しているので冷凍も早くできます。すべて透明なため見易く出し入れもしやすいです。これで冷凍庫に入るかどうかを気にせずにお取り寄せや惣菜のまとめ作りができそうです。
・スリムなのにたっぷり収容出来て満足です。色も冷蔵庫と合ってスッキリです。手作りのアイスクリームが早くできあがります。
・収穫が一度にかなりの量になり活躍している。霜取りが要らないのは使いやすい。

8位:アクア 冷凍庫 124L AQF-12RE

アクア 冷凍庫 124L AQF-12RE

3段の引き出し式の冷凍庫です。

ドア式が主流である中、珍しい引き出し式の冷凍庫。使いやすさが魅力的です。

3段に分かれた引き出しは用途に合わせた使い方が可能。また温度切り替えで、冷凍、氷温、冷蔵と使い分けることができ、食品に合わせた最適な温度で管理することができます。

上段19リットル、中断20リットル、下段36リットルと容量も違うため、収納する食材に合わせた使い方ができます。

1つの引き出しにはそこまで深さがないため、忘れられた食品が底の方に沈んだままゴミになるという心配もありません。整理整頓のしやすさも引き出し式の特徴です。

耐熱天板を採用しており、オーブンレンジを天板の上に設置可能。キッチンに置いて使うのにも適しています。

またファン式の冷蔵庫のため霜取りは不要。家庭にある冷蔵庫の冷凍室の延長のような使い方ができます。

使い勝手がバツグンでキッチンで使うのに最適な冷蔵庫。頻繁に出し入れするアイスクリームや冷凍食品の保存から、長期保存する肉や野菜といった食品の保存までオールラウンドでこなすことができる万能冷凍庫です。

口コミの評判

・少し幅とりますが、容赦なく冷凍できるのが素敵です!上段にアルミが敷いてあり、中段は、上段とほぼ同じスペースで、下段が、大きくたっぷり入ります。
・引き出し型で満足です。サンヨーの後継機種なので安心感もあると思います。

7位:ハイアール 冷凍庫 132L JF-NUF132G

ハイアール 冷凍庫 132L JF-NUF132G

ハイアールの大容量のドア式冷凍庫です。

ドア式冷凍庫の基本を忠実に押さえている冷凍庫。収納容量、設置のしやすさ、使いやすさを兼ね備えています。

スリムサイズのため設置スペースに困ることがなく、冷蔵庫と並べて設置すれば冷凍スペースの拡大が可能です。

1ドアのため、ドアを開けるだけでどこに何があるのか確認することが可能。内部は5段に分かれており、分類に便利なクリアケースタイプの引き出しが付属しているため、大量の食品も効率よく整理整頓できます。

耐熱天板を採用することで電子レンジを設置可能になっており省スペースを実現することができます。ドアの開け閉めをしたときに結露した水が床に落ちるのを防ぐドアの内側の形状になっており、細かな部分にも気を配った設計となっています。

霜取り不要なファン式であるため、霜取り作業を省いて管理もラクラク。開け閉めすることが多いキッチンでも大活躍します。

冷蔵庫のサブ冷凍室としてキッチンで活躍してくれる冷凍庫。この冷凍庫を買っておけば、冷凍スペース問題に終止符を打つことができます。

口コミの評判

・性能は良いです。良く冷えます。音は、やや気になりますが、人それぞれかもしれません。霜取りが無いのが良いです。
・沢山入って、重宝してますが、音が、うるさいですね。慣れました。
・サイズも、色も、収納具合も気に入っていますが、欲を言えば左開きを購入すればよかったと後悔。

6位:三菱 冷凍庫 144L MF-U14B

三菱の大容量でスタイリッシュなデザインの高性能冷凍庫です。

フラット基調のスタイリッシュなデザインの冷凍庫で、人に見られる場所に置いても恥ずかしくありません。

ファン式のため霜取り不要で、管理がしやすくなっています。

収納ケースとバスケットが付属しているため多くなる冷凍食品も管理しやすくなっています。

ドアを開けることなく温度管理ができるのも特長で、温度調節はもちろんのこと急速冷凍にも対応。大きな食品を入れたときには、一気に冷やして食品の鮮度を保ちます。

容量をしっかりと確保しつつ、デザインにもこだわりたい人にはうってつけの冷凍庫です。

5位:ハイアール チェストタイプ直冷式冷凍庫 110L JF-ND110F

ハイアールの引き出し式とチェスト式を融合したユニークなデザインの冷凍庫です。

一般的なチェスト式冷凍庫は、上から食品を積むように保存するためどうしても下の食品の管理が難しくなります。チェスト式において容量が大きくなるとこの食品の管理問題は難しくなり、また出し入れの際にも大きな不便となります。

しかしこの製品は、下部に引き出しを搭載することでチェスト式の欠点を解消。冷気を逃さず上から取り出せるチェスト式の良さを最大に生かすことができています。

チェストと引き出しにそれぞれ食品を収納できるため、整理しやすく出し入れも簡単になっており、使いやすさが向上。食品同士のニオイ移りも防ぐことができます。

底部にはキャスターが付いているため、押して運ぶことが可能。移動も簡単で、冷凍庫の下も掃除しやすくなっています。

チェスト式と引き出し式のいいとこどりをしている製品。チェスト式のデメリットに悩んでいた人も納得できる1台です。

口コミの評判

・初めて冷凍庫を購入しましたが、思ったより音も静かで安心しました。これから暑くなる季節に、子供達は部活等で忙しくなりますが、飲み物等を冷凍できるので家族みんな満足しています。
・収穫した果実の加工品やコストコで大量に購入した食品のために購入しました。引出部とボックス部に分かれているので使いやすいです。
・庫内温度調節を一番弱くした場合でも、本器は-20度より高くなりません。冷却力は強いようです。
・高さが丁度使いやすく、音も静かで良かったです。

4位:アビテラックス 直冷式冷凍庫 100L ACF-110E

100リットルという容量を兼ね備えながら低価格を実現しているコストパフォーマンスがバツグンの冷凍庫です。

1ドアタイプで、ドアを開けると4段となっています。4つの引き出し式プラスチックバスケットになっており、最下段は容量もあるため大きな食材にも対応可能です。

また冷凍庫には少ない製氷皿が付いているため、食品の保存だけでなく氷を作ることも可能。氷がたくさん必要になる釣り人も大喜びです、

耐熱天板を採用しており、上に電子レンジを設置できます。

無難な構造と使いやすさで価格は2万円前後と非常に安い冷凍庫。容量を考えればコストパフォーマンスはバツグンです。

口コミの評判

・容量が大きいので、数か月分の食糧は保管できる。霜が付着するので、年に1回は掃除したほうが良い。
・いい!!使いやすくて便利。大量に保存できるしもう一個買おうかな。
・娘、息子の部活で氷やらアイシングと凍らせるものが多数あり、かなり重宝してます。もっと早く購入してればよかった。前開きというのがやはりイイです。
・たくさん入るし、取り出しやすいし最高です!重宝してます!!!

3位:アイリスオーヤマ 冷凍庫 175L IUSD-18A

スリムで大容量な設置スペースを圧迫しない冷凍庫です。

175リットルの大容量の冷凍庫でありながら、スリムなデザインを採用したことで省スペースで設置することができます。

また耐熱トップテーブルを採用しており、冷凍庫の上に電子レンジを設置することも可能です。

温度調節機能は3段階となっており、冷凍庫に保管している食品や季節、設置場所に応じて最適な温度設定を実現します。

内部は引き出し式のトレーとなっており、奥のスペースも有効活用できます。食品の出し入れも容易で利便性に優れています。

静音設計で音を気にせず設置することが可能。26dBの運転音であるためキッチンやダイニングにおいても音が気になりません。

背の高いスリムタイプの冷凍庫であるため地震などで転倒してしまう心配がありますが、転倒防止ベルトを取り付けることができるため壁に設置することができます。安全性にも配慮されています。

低価格ながら大容量で使い勝手のことも考えて設計された冷凍庫。この冷凍庫を設置すれば、冷蔵庫の冷凍室の容量スペース問題は絶対に解決します。

口コミの評判

・通常の上部からの出し入れではなく前開きで各段にトレイがあり大変使いやすいです。大容量なので肉魚などを安い時に大量に買って冷凍しておけます。音も全く気になりません。ただしかなり大きいので事前に設置場所を決定してからでないとたいへんかも。
・引き出しも7段もありますし、使い買ってもいいです。引き出しに何が入ってるか、見つけやすく、時間が短縮になります。うちの娘は温度調節がないのを買ったといってましたが、アイリスだものやっぱりボタン一つで調節はOKです。色もとてもきれいです。もちろんよく冷えてます。我が家はちょうどいい幅に置けるようになってるのでそこがいいけど、小さいお子様がいるところだと、高さがあるので、止めないと倒れたら、ちょっと心配です。置く場所を考えてください。
・転居にあたり、今まで使っていた上蓋式の冷凍保管庫をやめて、前面扉で引き出し式のこちらに代える事にしました。お供静かですし、収容力も大きいです。引き出しで分けられていると、余計な冷気の逃げがありませんので、使い易いと感じています。流石、アイリスオーヤマだなあ・・・と思いました。買い換えて良かった。
・引き出しを勢い良く開けてもストッパーが付いてるので落ちる心配はありません。1番下の段だけは小さくなってます。−20度まで測れる温度計を入れっぱなしにしてますが、常に−20度のところまで下がってます。若干ですが扉を開ける時力がいります。

2位:シャープ 直冷式冷凍庫 167L FJ-HS17X

シャープの大容量冷凍庫です。

冷凍庫としては非常に容量が大きく、これ以上大きな容量の家庭用冷凍庫はなかなかありません。

内部は6段になっており、6段ケース収納式フリーザーケース式で整理しやすく、冷気のムダも防ぐことができます。

ケースは透明なため内部の食材が見えやすく、ドアを開ければ欲しい食品がどこにあるのか簡単に見つけることができます。

耐熱天板を採用したことで上に電子レンジを置くことが可能。ただし高さ150㎝近くあるスリムの縦型冷凍庫のため、背が低い人は天板上に電子レンジを置くと使い勝手が悪くなるため注意が必要です。

直冷式で冷却能力が高く、省エネ効果も高いためランニングコストを抑えることも可能です。

とにかく容量が欲しい人にピッタリの冷凍庫。大容量ながら値段も3万5000円前後と安く、また信頼できる日本メーカーのシャープの冷凍庫というのも評価ポイントです。

口コミの評判

・中の仕分けもきっちりでき助かっています。冷蔵庫1台とセットでもブレーカーが飛ぶことなくまた、スペースも取らず重宝できそうです。
・容量も充分で、音の心配もいらない。(動いているか確認する程静か)大変満足。
・音が静かすぎる! 電源が入っているのか再確認したほど音が静かです。冷却能力も充分、価格も安くて、今なら安心の日本メーカー大満足の高評価です。
・大満足です。安い、いっぱい入る、コンパクト。3拍子揃った優れものです。

1位:三菱 冷凍庫 121L MF-U12B

三菱の大きさと容量のバランスがちょうどよい冷凍庫です。

フラットデザインを採用しており、スタイリッシュな外観のためキッチンでも映えます。

内部は5段となっており、ドアポケットにも収納可能。ケースが付いているため冷気を逃さず出し入れも容易。大容量であっても食品を細かく分けて収納できるため、整理整頓しやすく取り出すときにも迷うことがありません。

ファン式のため霜取り作業は不要。頻繁に開け閉めしてよく使うタイプの冷凍庫だからこそ霜取り不要は非常に嬉しいところです。

ドアを開けることなく温度調節や急速冷凍できるため、食品に合わせた温度管理も細かく設定することができます。

容量、デザイン、サイズ、使いやすさを兼ね備えている失敗のない冷凍庫。価格も3万5000円前後とお手頃のため、迷っているならこの冷凍庫を選べば間違いありません。

口コミの評判

・釣ってきた魚の保管用に以前より冷凍庫の購入を考えていましたが結論から言うとファン式国内産で正解でした。音も静かで容量も十分あり他社に比べ若干値段は張りましたがそこは国産!作りもしっかりしていました。
・とても良い、値段も手頃でデザインもシンプルで機能製も申し分ない。多くなり過ぎた冷凍食品の整理保存に大変便利に使っています。
・音も静かで苦になりません。大量に氷が要る我が家には最適です。もっと早く買えば良かった‼
・冷凍庫がパン、お肉、冷凍食品などでいっぱいだったので、購入決意しました。引き出し式という点でこの冷凍庫にしました。引き出し式だと奥に入れてもわかりやすく、便利だと思います。値段的に迷いましたが、満足の商品です。

まとめ

冷蔵庫に備え付けられている冷凍室では容量的に満足できない人がほとんどですが、そんなときに大活躍してくれるのが冷凍庫です。

購入理由も利用方法もさまざまであるため、使い方に合わせた製品選びが大切になる製品となります。

長期保存が目的ならチェスト式を選ぶと便利。頻繁に使うならドア式や引き出し式を使うとストレスなく使うことができます。

冷凍庫を選ぶときには、いくつか考慮すべきポイントがあるため、ポイントを押さえたうえで満足できる1台を見つけましょう。

 - 家電・アイテム, ライフハック・ノウハウ, 冷蔵庫, ランキング , , , , , , , , , , , ,