auからLIBMO(リブモ)へ乗り換え(MNP)する方法とは?端末などの注意点は?

      2017/10/18

たくさんのスマートフォン(スマホ)を手に持つ女性

auのスマホを使っている人の中には、月額料金に苦しめられている人も少なくありません。そんな人は格安スマホ・格安SIMであるLIBMO(リブモ)へと電話番号をそのままに乗り換えるMNP(ナンバーポータビリティ)をすれば、スマホの月額料金を半分以下にすることもできます。

しかし、auの端末がリブモで使えるのかやどれくらい安くなるのかなど分からないことだらけの人も少なくありません。

そこで今回は、auからLIBMO(リブモ)へ乗り換え(MNP)する方法と対応端末やMNPの注意点について解説します。




Amazonが送料無料になる秘密の裏技とは?

auからLIBMO(リブモ)へ乗り換え(MNP)は可能か?

そもそもauからリブモへのMNPでの乗り換えは可能なのでしょうか。

リブモはMNPに対応

リブモはMNPに対応しているMVNOとなっています。

MNP(ナンバーポータビリティ)とは、電話番号を変更せずに契約している携帯電話の通信事業者を変更できるサービスです。

そのため、auで契約している人がリブモの格安スマホや格安SIMへと移行しても、auで使っていた電話番号をそのまま引き続き利用することができます。

auからリブモへの乗り換えでどれくらい安くなる?

スマホの通信費は、選ぶ料金プランやオプションによって基準となる金額が大きく異なるため一概に比較することは難しいものです。

しかし同程度のサービス内容の料金プランを比較すると、auからリブモへ乗り換えることで料金を半額以下に抑えることが可能です。

大手キャリアの中でも低価格を打ち出しているauですが、それでもリブモと比較するとかなり割高の料金設定となっています。

リブモはauより優れたサービス内容ながら料金は半額以下となっています。

auのスマホ(端末)はLIBMO(リブモ)で使えるか?

auからリブモへと電話番号を変更することなく乗り換えることができ、さらに料金も安くできることは分かりましたが、auのスマホをリブモでも使うことはできるのでしょうか。

auのスマホはSIMフリー化するとリブモでも使える

auのスマホも、リブモでも使うことができます。ただしauのスマホをリブモで利用するには端末をSIMフリー化する必要があります。

リブモはドコモ回線を利用してサービスを提供しているため、au回線に対応しているauのスマホをそのまま使うことができないため注意が必要です。

SIMロックの解除が必須

乗り換える前と乗り換えた後の通信会社の回線の種類によっては、手持ちのスマホが新しい格安SIMで使えない場合があります。

これは、特定のSIMカードでのみ端末が使えるようにするSIMロックというシステムが働いているからです。

そのためSIMロックがかけられている端末を種類が異なるSIMカードで利用するには、SIMロックを解除する必要があります。これをSIMフリー化といいます。

SIMフリー化には条件がある

auのスマホをSIMフリー化するには、特定の条件を満たす必要があります。

以下の条件を満たしているスマホのみSIMロックを解除してSIMフリー化することができます。

1.2015年5月以降に発売された端末であること
2.端末購入日から100日以上が経過していること

SIMロック解除の条件については、徐々に緩和されているため、今後はさらに少ない条件でSIMロックが解除できるようになると考えられます。

iPhoneやAndroid端末に対応

auの端末でリブモを利用できることは分かっても、本当に自分が使っているスマホが対応しているのか心配な人も多いはずです。

リブモは、最新のiPhoneやドコモ端末をはじめ、Android端末、Windows Mobile端末など、動作確認端末は100種類以上となっており、以下から各端末を調べることができます。

最新のiPhoneを使っている人など、心配な人はチェックしてみましょう。

auからLIBMO(リブモ)へ乗り換え(MNP)する方法は?

手持ちのスマホがリブモでも使えることを確認できたところで知りたくなるのが乗り換え方法です。

auからリブモへと乗り換え(MNP)する方法をご紹介します。

用意するもの

・本人名義のクレジットカード
・連絡用のメールアドレス
・本人確認書類(自動車免許証など)
・MNP予約番号

これらが用意できれば、簡単に乗り換えることができます。

MNPの予約番号の取得については、以下で説明していきます。

1.MNPの予約番号を手に入れる

MNPの予約番号とは、大手キャリアから電話番号をそのままで他社へと乗り換えるとき必要となる整理券のようなものです。

MNP予約番号がなければ、auからリブモへとMNPで乗り換えることができないため絶対に必要となります。

auのMNP予約番号の入手方法は次の通りです。

1.auショップ:全国のauショップで受付可能。その場でMNP予約番号が発行される。
2.問い合わせ窓口へ電話:一般電話から「0077-75470」で申し込み可能。
3.auケータイ EZweb:au公式サイトからMNP予約番号を入手。

auショップからMNP予約番号を入手すると、手数料として3000円を支払わなければならないので注意が必要です。

auの公式サイトから手続きをすれば、手数料をかけずにSIMロックを解除することができるためオススメです。

2.MNP予約番号は入手後すぐに申し込みする

MNP予約番号には、有効期限があります。そのためMNP予約番号を入手してから時間が経つと使えなくなります。

MNP予約番号には15日間の有効期限がありますが、MNPの申し込みを行うまでにリブモとの契約やSIMカードの配送時間が必要なため、MNP予約番号を入手したらすぐに申し込みを行ってしまいましょう。

3.申し込みフォームに記入

LIBMOの申し込みページから、必要事項を記入して申し込みを行います。

必要なものは、本人名義のクレジットカードと連絡用のメールアドレスで、音声通話SIMを申し込む場合には本人確認書類(自動車免許証など)とMNP予約番号が必要になります。

申し込みページの説明に従って記入していけば、簡単に申し込みを完了させることができます。

まとめ

リブモはドコモ回線を利用しているということもあり、auからリブモへと乗り換えるためにはSIMロックを解除してSIMフリー化する必要があります。

ただしSIMフリー化さえしてしまえば、あとは対応端末の確認とMNPの予約番号を取得して申し込みフォームに記入して申し込むだけで、auからリブモへ乗り換えることができます。

auを利用している人の中には月額1万円前後支払っている人も少なくありません。リブモに乗り換えればかけ放題オプションをくわえても月額2500円前後に抑えることができ、1年間の差額は9万円にもなります。

乗り換えるのにかかる多少の手間と時間で、月額料金が大幅に下がることを考えればすぐにでも乗り換えるべきですね。サクッと乗り換えて格安SIMを堪能しましょう。

LIBMO(リブモ)の格安SIMのメリットとデメリットについては以下の記事を参照してください。

LIBMO(リブモ)の格安SIMのメリットとデメリットは?料金プランを速度と評判で比較

 - 家電・アイテム, ライフハック・ノウハウ, 節約, アイテム・ガジェット・雑貨 , , , , , , , ,