ガスファンヒーターのオススメ人気比較ランキング 2022-2023 ガス代や取り付け工事の価格も

      2022/04/17

人気のガスファンヒーター

暖房器具の中でも、強力なパワーがあり使いやすさも兼ね備えているガスファンヒーター。石油ストーブなどと違い燃料の補充が不要で、電気ストーブと違い燃費が安く強力に部屋を暖めることができます。

ところがガスファンヒーターは、大阪ガス、東京ガス、リンナイ、ノーリツなどあまり馴染みのない暖房器具メーカーが製造しており、ガス代や取り付け工事の価格など気になる部分も多く選び方が分からなくなってしまうものです。

そこで今回は、暖房能力の高さと使い勝手を両立しているガスファンヒーターのオススメ人気比較ランキングをご紹介します。条件さえ整えば利便性バツグンのガスファンヒーターは電気が止まったときにも安心です。




Amazonが送料無料になる秘密の裏技とは?

ガスファンヒーターとは?

数多くある暖房器具ですが、その中でもガスファンヒーターとはどのような暖房器具なのでしょうか。ガスを使う暖房器具であることで、どのような特性を兼ね備えているのでしょうか。

ガスファンヒーターの仕組み

ガスファンヒーターは、ガスを燃焼させることで熱を生み出して部屋を暖める暖房器具です。

ファンによって送り出された風が、ガスによって発生した熱を運んで吹き出し口から温風として吹き出されることで部屋を暖めます。

大きな特徴は、立ち上がりが早いこと。石油ストーブなどは着火してから温風が出るまでに時間がかかりますが、ガスファンヒーターは着火後数秒で温風ができます。

さらに暖房効果が非常に高く、メインの暖房器具としてリビングルームなどの広い部屋でもしっかりと暖めてくれます。燃料の補充といった面倒が不要な暖房器具でもあります。

送風能力があるため部屋全体をすばやく均一に暖められる

ガスファンヒーターにはファンが搭載されており、石油ストーブとは違って送風能力があります。

温めた空気を送風によって広い範囲に届けることができるため、部屋全体をスピーディーに均一に暖めることができます。

部屋の空気を循環させることができるため部屋全体を暖める効果が高く、サーキュレーターなどを組み合わせればより効率的な暖房を実現します。

暖かい空気は上昇する性質がありますが、送風能力によって低い位置から送風し、暖められた空気が上昇する前に遠くに届けることがでできるため、足元からしっかりと暖房することができます。

都市ガス用とプロパンガス用がある

ガスファンヒーターには、使用するガスに合わせた専用の製品があります。

都市ガス専用の製品、プロパンガス専用の製品があり、製品とガスを誤って使用すると重大な事故が発生する危険性もあります。

都市ガスとプロパンガスは住宅設備によって異なっており、多くの家庭では都市ガスが利用されています。プロパンガスを使っている家庭は、自宅にプロパンガスのボンベがあります。

ガスファンヒーターを購入するときには、都市ガス用の製品とプロパンガス用の製品があることをしっかりと頭に入れておきましょう。

ガスファンヒーターのガス代

ガスファンヒーターを使うときに気になるのが燃料代。ガスファンヒーターは、ガスを燃料にしているためガス代がランニングコストとして必要になります。

ガスファンヒーターには大きさとパワーの規格があり、木造和室7畳程度に対応している20号、木造和室11畳程度に対応している35号、木造和室15畳程度に対応している50号があります。

それぞれの目安となるガス代はおおよそ以下のようになります。

ガスファンヒーターの規格 1時間あたりのガス代 1日あたりのガス代 1ヶ月あたりのガス代
20号(7畳に対応) 約13円 約100円 約3000円
35号(11畳に対応) 約18円 約150円 約4500円
50号(15畳に対応) 約25円 約200円 約6000円

有効な暖房範囲を考えると電気暖房機に比べて非常に安くなっており、灯油の価格の変動にもよりますが石油ストーブと比較しても安くなっています。

燃料の供給の手間を省ける

ガスファンヒーターの大きな魅力が燃料の供給の手間を省ける部分です。

ガスファンヒーターとよく比較されるのが石油ファンヒーターや石油とストーブですが、灯油を燃料としている暖房器具はバツグンの暖房能力を発揮できる反面、給油の手間がかかります。

その点、ガスファンヒーターは、ガスホースをつないでおけば自動的にガスが供給され続けるため燃料の供給の手間を省くことができます。

さらに燃料の管理や後片付けも不要となり、燃料に関わるさまざまな面倒ごとから解放されます。

燃料供給の手間を省くことができるのはガスファンヒーターならではの大きな強みといえます。

ガス栓と電源が必要

ガスファンヒーターを使用する場合には、一定の条件を整える必要があります。その条件とは、ガス栓と電源です。

ガス栓が設置されているか否かは建物によって大きく異なり、ガス栓が簡単に使えない家もあります。

またガス栓だけでなく電気も使うため電源の確保も必要になります。コンセントがあれば使えますが、使用場所が限定される可能性は高まります。

非常に便利でパワフルな暖房器具であるガスファンヒーターですが、使用条件が限定されるため使いやすい暖房器具とはいえません。

ガスファンヒーターの寿命

ガスファンヒーターを購入する前に気になるのがガスファンヒーターの寿命。あまりにも製品寿命が短くて買い替えを繰り返さなくてはならないと困りものです。

ガスファンヒーターの製品寿命は、製品によっても異なるもののおおよそ10年程度とされています。

もちろん10年以上使い続けることができる場合も多いですが、あまり長く使い続けると安全性が担保できず燃焼効率も低下してしまいます。

燃焼効率の悪いガスファンヒーターを使えば、かえってガス代が高くなってしまうこともあります。

買い替え時期はガスファンヒーターの使用状況などによっても変化しますが、一般的な暖房器具に比べて長寿命であることは間違いありません。

ガスファンヒーターのメリットとデメリット

ガスファンヒーターには、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。メリットとデメリットを比較して確認することで、ガスファンヒーターの強みと弱みが浮き彫りになります。

ガスファンヒーターのメリットとデメリットを比較して見てみましょう。

メリット

・即効性がある
・暖房能力が高い
・空気が乾燥しない
・臭いがしない
・燃費が安い
・燃料補給が不要
・危険性が低い

ガスファンヒーターは、燃焼系の暖房器具であるため立ち上がりが早く即暖性があり、部屋をすばやく暖めてくれます。暖房能力が高いためメイン暖房として活躍し、エアコンなどと併用することも可能で汎用性の高さも持ち味です。

またガスを燃焼させることで水蒸気が発生するため空気の乾燥を抑える効果があり、点火時には多少は臭いがするものの石油ストーブのような強い臭いはありません。

燃料補給の手間が不要であることもポイント、給油だけでなく灯油などの燃料の管理をする面倒からも解放されます。

燃焼部が露出していないことからやけどや火災が発生しにくく、危険性も比較的低く安全に使える暖房器具といえます。

デメリット

・ガス管の工事が必要
・設置場所が限られる
・空気が汚れる

ガスファンヒーターが利用されない最大の理由が、燃料となるガスの確保の難しさにあります。

自宅のリビングルームにガス栓がなければ、ガス管の工事が必要となります。ガス工事は、1万円前後と決して高額ではありませんが、多くの人は家の工事をしてまでわざわざガスファンヒーターを設置したいとは思いません。

また仮にガス栓があったとしても、ガスファンヒーターはガス栓近くにしか設置することができません。そのためガスファンヒーターの設置場所が限られてしまうことになり自由度がありません。

もちろんガス栓のない部屋ではガスファンヒーターは使用できず、自ずと汎用性は低くなってしまいます。

ガスファンヒーターは、燃焼することで空気を暖めるという構造上、どうしても部屋に二酸化炭素や一酸化炭素といった有毒ガスがたまります。そのため定期的な換気が必要になります。

ガスファンヒーターの使い方

ガスファンヒーターどのように使えば効率よく使用することができるのでしょうか。またガスファンヒーターの使い方の細かな部分まではなかなか想像できないのではないでしょうか。

ガスファンヒーターを選ぶ前にガスファンヒーターの使い方を知っておくことで、ガスファンヒーターを使用する状況を想像しながらガスファンヒーター選びができるようになります。

ガスファンヒーターの基本的な使い方

1.ガスコードでガスファンヒーターとガス栓をつなぐ
2.ガス栓を回して開く
3.電源コードをコンセントにつなぐ
4.ガスファンヒーターの電源を入れる
5.運転モードを選択する
6.ガスファンヒーターを稼働させる

ガスファンヒーターは、使い方自体はそれほど難しくありませんが、使用前の準備が大切になります。

間違ったガスコードを使ったりしっかりとガスコードをガス栓に接続できなければ重大な事故の原因にもなります。

まずポイントになるのがガスコード。必ずガスコードを使用しましょう。ガスソフトコードは使用できません。

ガスコードをガス栓とガスファンヒーターの本体に接続する場合にも、しっかりと接続されていることを確認しましょう。

ガスファンヒーターの設置場所

1.部屋全体に温風を届けられる場所に置く
2.窓際には置かない
3.エアコンと対極の位置に置くと温風の循環効率がアップする

ガスファンヒーターは温風を放出することができるため、部屋全体に温風が行き渡るように配置するように心がけましょう。温風が障害物で遮られてしまうと暖房効果を高めることができません。

また窓際に置かないこともポイントで、窓際にガスファンヒーターを置いてしまうと温度差によって結露が発生しやすくなります。

エアコンとガスファンヒーターを併用する場合にはエアコンと対極の位置にガスファンヒーターをセットすれば、空気を効率よく循環させることができるため部屋全体を効果的に暖めることができます。

エアコンを使わない場合でもサーキュレーターなどを使っても部屋の空気を循環させれば暖房効果をより効果的に発揮することができます。

ガスファンヒーター使用時の換気方法

1.1時間に1度の頻度で換気する
2.窓を2ヶ所開けて換気効率を上げる
3.換気時間は2分程度で十分

ガスファンヒーターを使用するときには、換気は必要不可欠です。ガスファンヒーターは燃焼によって暖房効果を得ているため、定期的な換気を行わなければ汚れた空気がトラブルの原因となります。

ただし換気のコツさえ掴めば部屋を冷やさずに空気だけを交換することができます。

ガスファンヒーターを使用するときの換気の頻度は1時間に1度程度です。

換気のコツは、窓を2ヶ所開けて空気の通り道を作ること。部屋の対角線上に窓があれば、さらに効率よく換気できます。

うまく換気できれば、1分~2分程度で十分に換気することができます。

ガスファンヒーターの掃除方法

1.掃除機で外側を吸引して雑巾などでキレイに拭く
2.フィルターを取り外して洗う
3.汚れがヒドい場合にはバックパネルを取り外して掃除機でホコリを吸引する
4.吹き出し口の汚れも掃除機で吸引する
5.全体がキレイになれば元通りに組み立てる

ガスファンヒーターは、ファンによって吸気して送風するため構造的にホコリがたまりやすくなっています。

フィルターに関しては、定期的にこまめに掃除するようにしましょう。

内部の汚れがヒドい場合には、パネルを取り外して掃除してしまいましょう。ただし電子部品など精密な部分を触ると故障の原因になるため細心の注意が必要です。

ガスファンヒーターの選び方のポイント

ガスファンヒーターを選ぶときにはどのようなポイントに気を付けなくてはいけないのでしょうか。ガスファンヒーターの選び方のポイントを確認しておきましょう。

都市ガスかプロパンガスか

まずチェックしなくてはいけないのが自宅で使用しているガスの種類です。

ガスファンヒーターは、燃料に都市ガスを使用するものとプロパンガスを使用するものがあります。ガスの種類によって対応しているガスファンヒーターは異なるため、違いは必ずチェックしておかなくてはいけません。

それぞれ専用の製品があるため、自宅で使用しているガスに合わせたものを探しましょう。

性能

ガスファンヒーターは、製品によって大きくパワーが異なります。そのため部屋に合わせた性能を兼ね備えたガスファンヒーターを選ぶことが大切になります。

個室に対応した製品から広いリビングルームなどの部屋に対応した製品まで数多く取り揃えられているため、まずは部屋に合わせた性能の製品を見つけましょう。

ガスファンヒーターのパワーには規格があるため、部屋の広さに応じた規格のガスファンヒーターを選ぶことをオススメします。

機能

ガスファンヒーターの中には、タイマー機能や空気清浄機能などが搭載されている製品もあります。

機能が豊富なほど使いやすさは向上しますが、価格が高くなる傾向にあります。

そのため使わない無駄な機能を搭載している製品を省き、使うであろう必要最低限の機能を搭載している製品を選びましょう。

ただし安全機能に関しては妥協しないようにしましょう。安全機能はたくさん搭載されていればされているほど選ぶべきです。

対応畳数

対応畳数は、ガスファンヒーターの性能にも直結する部分でもあります。

ガスファンヒーターは、対応畳数に応じて木造和室7畳程度に対応している20号、木造和室11畳程度に対応している35号、木造和室15畳程度に対応している50号があります。

部屋の広さに合わせた対応畳数の製品を選ぶことで、部屋を隅々まで温めることができます。対応畳数を間違えると、必要とする暖房効果が得られないこともあるため注意しましょう。

対応畳数を参考にしてガスファンヒーターを選ぶときには、実際の部屋よりも広い部屋に対応している対応畳数のガスファンヒーターを選ぶようにしましょう。

建物の気密性や周囲の機構によって実際に部屋を暖めるだけの能力をガスファンヒーターが備えているか判断するのは難しく、建物に隙間が多かったり断熱効果が低かったり寒冷地だったりすると思った通りの暖房効果を得られない場合もあります。

そのため対応畳数はオーバースペック気味の製品を選んでおくことをオススメします。

操作性と使いやすさ

操作性に優れているガスファンヒーターなら取り扱いも容易になります。

特に機械が苦手な女性やお年寄りが主にガスファンヒーターの使用者の場合には、操作部が簡潔で分かりやすく使い勝手に優れているガスファンヒーターを選ぶことで機能を余すことなく使い切ることができます。

そのほかにもディスプレイの表示が分かりやすければ運転状況の判断がしやすくなります。

実際に使ってみたときにストレスなくスムーズに使えそうなガスファンヒーターを選ぶことが重要です。

サイズ

ガスファンヒーターのサイズは性能にも直結する部分ですが、ガスファンヒーター選びにおいて実用面を考えるとサイズは非常に重要な要素となっています。

ガスファンヒーターはガスコードと電源コードによって設置位置が限定されることから必然的に設置するスペースが限定されます。ガスファンヒーターのサイズが大きすぎると設置スペースに収まらない可能性があります。

またサイズが大きすぎると収納するときにも不便。オフシーズンには、ガスファンヒーターを収納スペースに片付けておくことになりますが、大きなガスファンヒーターならそれだけの収納スペースを確保する必要にも迫られます。

サイズが大きければパワフルなガスファンヒーターとなりますが、パワーだけでなく設置スペースや収納スペースのことも考えておく必要があります。

デザイン

ガスファンヒーターの中には、デザイン性に富んだオシャレな製品もあります。

多くのガスファンヒーターが実用性を重視しているため、デザイン重視の製品は少なくなっています。またデザイン重視の製品は、ガス会社が製造しているガスファンヒーターに多く見られます。

デザインを重視したガスファンヒーター選びをするなら、ガス会社が製造メーカーとなっている製品を探しましょう。

価格

ガスファンヒーターは、パワーによって価格が大きく違い、1万5000円前後の製品から10万円を超えるような製品までさまざまです。

基本的には、パワーが強く多機能な製品ほど価格が上がる傾向にあります。

価格を抑えたいならシンプルな製品を選ぶのが一番ですが、ガスファンヒーターは使える場所も使える時期も限られている製品のため値段よりも気に入った製品を買うことをオススメします。

木造和室7畳程度に対応している20号のガスファンヒーターオススメ人気比較ランキング

ここからは一人暮らしや個室に最適な50号のガスファンヒーターのオススメ人気比較ランキングをご紹介します。性能、機能、使いやすさ、口コミの評価などを参考にランク付けしています。

6位:イワタニ カセット ガスファンヒーター CB-GFH

ガスコンロで知られるイワタニのガンボンベを使うユニークなガスファンヒーターです。

コードレスガスファンヒーターのため設置場所を選ばずに使用することが可能。電池も電源コードもガスホースも必要ありません。

運転モードは標準と弱の2種類が用意されており、室温や状況に合わせて使い分けることができます。

不完全燃焼防止装置、立消え安全装置、転倒時消火装置、圧力感知安全装置、温度過昇防止安全装置の5つの安全装置が搭載されているため、いざというときにも安全です。

ガスボンベ1本で1時間43分の燃焼が可能になっています。災害が発生したときなど緊急時の暖房器具としても最適です。

ランニングコストが割高なものの、場所を選ばずに使うことができるため補助的な暖房器具として使うことができます。軽量のため持ち運ぶことができ時間を限って使えば燃費も抑えることができます。

口コミの評価

・ガスのみでファンヒーターになるので、非常に便利です。急な来客時にエアコンですと、暖かい空気が出てくる前に帰られてしまいますが、その間のつなぎとしても非常に便利です。
・犬にコンセントを噛まれる心配なく、暖まれて快適です。
・メイン暖房ではなく、ちょっとした空間で使うために購入しました。狭いところならすぐに温まり、最適です。
・カセットストーブにファン。今までのとは比べ物にならない効率の良さです。石油ファンヒーターと比較される方にはお勧めしません。

5位:東京ガス 20号ガスファンヒーター NR-C620FH

東京ガスのデザインがオシャレなガスファンヒーターです。

個室にピッタリの暖房能力でスポット暖房機能を搭載。ピンポイントで部屋を暖めることができるため、一人暮らしや子供部屋にも最適です。

操作部がシンプルで分かりやすく、誰でも簡単に取り扱うことが可能になっています。

温度設定は5段階で、使い方次第で足元を温めたり自分の周辺だけを暖めることができるため、用途に合わせた暖房を実現します。

デザインも非常にオシャレで、部屋のインテリアを邪魔することがありません。

デザイン性に富んだガスファンヒーター。スポット暖房ができるため使い方はさまざまです。

口コミの評価

・コンパクトでもパワフルで着火も早いので直ぐに暖かくなる。買って良かったです。
・機能的にも十分でしたし、3mと5mのガスコードは種類もけっこうありますが、4mのガスコードがなかなか売っていなかったので助かりました。
・まず、色が部屋のインテリアに合うと思い注文したのですが、届いて一目「可愛い」です。コンパクトでデザインもスッキリ。家電は見た目を重視、という方にはオススメです。
・設定温度まではグングン暖めて、あとはエコ運転で自動にオンオフ制御してくれますし、おはよう&おやすみタイマーも付いていて、機能的にも過不足無く充分、操作面もわかりやすいです。

4位:ノーリツ ガスファンヒーター GFH-2403S

ノーリツのシンプルな質実剛健なガスファンヒーター。

キッチンや子供部屋など個人が使用するのにピッタリな出力を発揮するガスファンヒーター。コンパクトサイズのため置き場にもこまりません。

自動的に省エネエコ運転をする機能が搭載されており、低消費電力タイプのため光熱費を抑えることが可能です。

DCファンを採用しており静音性に優れた製品。音が気になることはありません。

無駄な機能がなくしっかりと足元から温めてくれるガスファンヒーターです。

口コミの評価

・商品の説明にある通り、「エコ」や「おはよう・おやすみ」など機能も良く、燃焼音も低いのでグッド!
・我が家はマンションで、「6畳が2部屋で、仕切りのふすまは開けっ放し」に「同じ程度の広さのダイニングキッチン」だが、これ1台で十分。
・スイッチONで瞬間的にとても暖かく、小3の息子が「これはすごい!あったかい!」と驚いていました。想像以上に小さく、静か。安全、安心。
・木造約12畳のリビングで使っていてコストパフォーマンスに満足しています。「エコ」設定では前のストーブでできなかった燃焼停止が機能するので、過度に室温が上がらず温調性能はバッチリです。

3位:東邦ガス ガスファンヒーター NC-24FSF

コンパクトなサイズで置く場所を選ばないガスファンヒーターです。

個室なら十分に暖めることができるガスファンヒーターで、コンパクトなため置く場所に困りません。できるだけ省スペースでガスファンヒーターを設置したいという人の選択肢となります。

火力があり立ち上がりも早いため、短時間で部屋を暖めることができます。寒い冬にもピッタリです。

操作部はボタン式で非常にシンプル。誰でも簡単に使うことができます。

静音性にも優れているため、稼働音が気になる人にもオススメです。

スタイリッシュなデザインも魅力で、同じようなデザインが多いガスファンヒーターの中でも数少ないデザインとなっています。

コンパクトで部屋をしっかり暖めてくれるガスファンヒーター。タイマー機能などを使いこなすことで快適な冬を過ごすことができます。

口コミの評判

・もっと早く買えばよかった。。帰宅後すぐに温風で暖まれてうれしい!
・石油ファンヒーターからの乗り換えです。足がやや不自由になり、灯油の購入などに支障が出てきたので、ガスファンヒーターを購入。当たり前だが、いちいち燃料の補給する必要が無いこと、石油ファンヒーターより着火時間が短く、本体もコンパクトなので便利です。
・インテリアをまとめているため、シルバーや黒が嫌なので可愛いピンクが気に入ってます。使い方も簡単で、とても暖かいです。ロマンティック系、姫系のお部屋にぴったりです。起きる時間に合わせられる、おはようタイマーで布団から出たくない朝もパッと起きることができます。エアコンだけにしていたら電気代もかかるし乾燥するので、早く買っておけば良かったと思いました。
・10畳間で他の暖房器具と併用です、一年中置く予定なので容積が小さいので、夏に邪魔にならない大きさが気に入りました。経過を見て使用状況をと思います。

2位:東京ガス ガスファンヒーター RR-2416S

東京ガス ガスファンヒーター RR-2416S

東京ガスのシンプルでコンパクトなガスファンヒーターです。

コンパクトで置き場に困らずサブ暖房器具として大活躍させることが可能。リビングルームはもちろん、子供部屋や寝室でもしっかりと部屋を暖めることができます。

スイッチを入れれば5秒で点火し、素早く温風を出します。即暖性に優れており、寒い朝や帰宅時などにも素早く体を温めることが可能です。

本体が軽いことに加えて燃料タンクなどもないため持ち運びが容易で、部屋を変えて使うときにも移動に苦労しません。コンパクトなため、収納時にも場所を取ることはありません。

多種多様な安全機能を搭載しているため、いざというときにも自動的に運転を停止。事故を起こす心配もありません。

シンプルなデザインとコンパクトなボディが魅力のガスファンヒーターです。メイン暖房としてもサブ暖房しても使えます。

口コミの評価

・さすがガスです。すぐに温まります。6畳程度の部屋なら数分で温まります。
・コンパクトであり、余分な機能はなく、簡単操作で、期待通りで、大満足です。
・タイマー機能がないのですがそれ以外の機能には満足しています。
・長時間使わないのでタイマーの必要もありません。気に入っています。

1位:大阪ガス ガスファンヒーター スタンダードモデル 140-5782

大阪ガスのシンプルで低価格なガスファンヒーター。コストパフォーマンスに優れた製品です。

不要な機能は搭載されておらず、必要最小限の機能だけを搭載しています。

おはようタイマーとおやすみタイマーが搭載されているため、好きな時間に運転させたり停止させたりすることが可能。寒い朝も起きる時間に合わせて部屋を暖めておくことができます。

コンパクトなため持ち運びにも便利で置き場にも困りません。デザインもシンプルなため、どんな部屋に置くこともできます。

非常に価格の安いガスファンヒーターで、この製品以上に安い製品はないというくらい低価格。それでいて性能や機能はしっかりとしており安心です。

コストパフォーマンスに優れているため、できる予算を抑えたい人には最適な製品。性能も機能もしっかりしているため、これといったこだわりがない人にもオススメできます。

口コミの評価

・長い間、冬のガス料金に悩んでいました。長年使っていたファンヒーターが原因かも知れないと思い、こちらの製品に買い替えた処、これまでの半額以下になりました。シンプルで使いやすいです。
・コンパクトだけれど、色々な機能が付いていてとても使いやすそうです。機能的にも十分間に合いそうです。
・完全に温度コントロールができ、無駄に熱くなりません。安心して使えます。おススメです。
・リビングをガスファンヒーターに変えて、とても良かったので寝室も配管工事してこの製品を購入しました。見た感じパワー不足かなと思いましたが、使ってみて立ち上がりの速さとそのパワーに驚きました。

木造和室11畳程度に対応している35号のガスファンヒーターオススメ人気比較ランキング

ここからは一般的なリビングルームをしっかり暖められる50号のガスファンヒーターのオススメ人気比較ランキングをご紹介します。性能、機能、使いやすさ、口コミの評価などを参考にランク付けしています。

6位:リンナイ ガスファンヒーター A-style RC-W4401NP

リンナイのデザイン性、静音性、省エネ性のすべてを高次元で融合したプラズマクラスター技術搭載のガスファンヒーターです。

機能性に優れたガスファンヒーターで、暖めたいところだけを効率的に暖めることができるスポット暖房モードを搭載しており、ピンポイントで部屋を暖めることあgできます。

また部屋をすばやく暖めることができる速暖機能も搭載しているため、寒い冬の朝や帰宅後の部屋をすぐに暖かくすることができます。

室温に合わせて快適な温度を保つ気くばりエコ機能、暖めたい方向へと温風を向けられるスイング機能など充実した機能を搭載。思い通りの暖房を実現してくれます。

静音性に優れているため音を気にせず稼働させることができます。

デザイン性にも優れており、インテリアに気を配る人も選びやすくなっています。

高機能で使い勝手を重視して設計されたガスファンヒーター。ただ部屋を暖めるだけでなく便利な機能が欲しい人はこのガスファンヒーターで決まりです。

口コミの評判

・パワフルなので早く温まります。以前使っていたものと同じ大きさですが起動も早く部屋の温まりも早いです。
・温風が遠くまで届き、部屋の温まり方が昨年まで使用しの、15畳(空気清浄機付き)よりも暖かく感じます。
・設定温度に達すると運転をストップする機能が合理的でよいと思います。旧機種は弱い運転が続きます。
・使っていたものが古くなったので買い換えしました。当然、新しく進化しているので(プラズマクラスター搭載)問題なくつかいごこちは良いです。

5位:西部ガス ガスファンヒーター SGF-4031AR

西部ガス ガスファンヒーター SGF-4031AR

西部ガスのスタンダードな定番ガスファンヒーターです。

シンプルな機能に徹しているガスファンヒーターで、機能を削ったことで価格を抑えることに成功しています。

無駄な機能がないため取り扱いが非常に簡単。操作部もシンプルで使いやすく、スイッチを入れれば5秒で温風が出てくる立ち上がりの早さも高評価です。

デザインも非常にシンプルなため置く部屋を選びません。

強力なパワーを兼ね備えながら1万5000円前後という低価格を実現している製品。コストパフォーマンス重視でとりあえず複雑な機能が必要ないなら、このガスファンヒーターを選びましょう。

4位:ノーリツ ガスファンヒーター GFH-4006S

ノーリツの多彩な機能で思い通りに部屋を暖めることができるガスファンヒーターです。

さまざまな機能を備えたガスファンヒーターであるため、状況に応じた使い方ができます。

パワーセーブ機能付きエコ運転は、エコスイッチを押すことで設定温度まで部屋が暖まった後、自動的に温度を下げてくれます。新たに下げられた設定温度を超えると燃焼をストップし、室温が下がると自動で燃焼を再開する省エネ運転機能がついています。

スポット暖房は 暖房能力を5段階の中から好みで選んで運転できる機能。足元や周辺だけを暖めたいときに快適な機能で、部屋全体ではなくピンポイントで暖めたいときに有効です。

おはようタイマーは、好みの設定時間に運転を開始し、1時間後自動的に運転を停止する機能です。 おやすみタイマーは、お好みの時間を選択して自動的に運転を停止する機能です。寝室での使用にも向いています。

フィルターや温風吹き出し口にホコリがたまってくると、フィルター掃除サインが点滅して掃除時期を知らせてくれます。 またフィルターの脱着も簡単で、つまみを軽く引くだけのワンタッチ操作。フィルター掃除が手軽にでき、取り付けもワンタッチで簡単にできます。

シンプルなデザインと使いやすさが魅力のガスファンヒーター。多機能で状況に応じたさまざまな使い方ができるのが最大の強みです。

口コミの評判

・本体に変な曲線がなくて好きです。上部のスイッチ類の位置、温風の吹き出し口も含めて左右対称なのがいいです。
・長年ガスファンヒーターを使用してきました。今回が一番心地良く使用できそう。3年使用でスイッチ不良で買え替えました。不具合を繰返さないことを!
・オンオフタイマー機能は一度設定すると時間がメモリーされるようで、後はボタン押すだけで毎回同じ時間にオンオフして便利です。まだそれほど寒くないので評価4つ星ですが、エアコンより断然速暖です。温風も静かです、カチっという着火音ぐらいですかね、音は。
・現在O阪ガスの商品使用してますが10年経過して故障も無く使ってて買い替え様と思い製造元を何となく調べたら”ノーリツ”で、O阪ガスの純正を調べたらこの商品が有り、又今回O阪ガス給湯器を交換しても”ノーリツ”だったのでネットで調べて買いました。価格はO阪ガスより定価の5割以上安く大変お買い得です。商品は、音も静か、省エネも出来て、部屋(洋間)にもマッチしてます。しいて言えば以前の商品より高級感(どっしり感と重量感)が少し少ないかな?と(個人感覚ですが)。価格と性能では絶対にお買い得商品です、お勧めします!

3位:大阪ガス ガスファンヒーター Vivace 140-5933-13A

大阪ガスのスタイリッシュで高機能なガスファンヒーターです。

メモリー式のおはようタイマーとおやすみタイマーを搭載しており、時間を設定して運転することが可能。寒い朝や帰宅時にも設定さえしておけば部屋を暖めておくことができます。

スポット暖房としてだけでなくメイン暖房として使うにも十分なパワーを兼ね備えています。

暖房の立ち上がりも早く、スイッチを押せば5秒で温風が出るため寒い部屋もすぐに暖かくしてくれます。

静音性にも優れており、運転音は281dB~41dBと非常に静かなため音が気になることはありません。

スリムでスタイリッシュなデザインには高級感があり、部屋にあれば存在感を放ってくれます。

優れたデザイン性と高機能が魅力的なガスファンヒーターです。こだわりのあるガスファンヒーターが欲しいならこの製品にしましょう。

口コミの評価

・点火が早くてスリムなデザインが気に入っています。
・リビングでエアコンとの併用で使用していますが、このヒーターだけで事足りることが多いです。
・ガスファンヒーターを購入したのは初めてですが、すごく使いやすいです。スイッチを入れてすぐに暖かい風が出ます。火力も十分です。

2位:ノーリツ ガスファンヒーター GFH-4004S

シンプルで低価格なガスファンヒーターに定評のあるノーリツの製品です。

シンプルながら、使いやすさや省エネはしっかりしている製品。搭載されているエコスイッチを押すだけで、設定温度まで上がると自動的に温度を下げてガス代を節約してくれます。

またパワーを落とすことで運転音を低下し、静音性を高めることにも成功しています。

タイマー機能を搭載しており、3時間、5時間、8時間でタイマーを設定可能。運転開始後、設定時間になると自動的に運転が停止するため、つけっぱなしになるという心配はありません。

必要最小限に機能を絞ることで価格を抑えることに成功している製品。使いやすくしっかりとしたパワーがあるため部屋のメイン暖房として大活躍します。

口コミの評価

・エアコンに比べて足元の暖かさは全然違います。メーカー品だから安全、安心で使っています、
・すぐに温まり購入して良かった!おはよう、おやすみタイマーが便利。毎朝起きる時間が決まってるので、おはようをセットすると時間をその都度合わせなくてもワンタッチでセット出来るのが楽チン!
・初めてのガスファンヒーターでもあるので大袈裟かもしれませんが、まずは起動と温まり方の早さにビックリしております。エアコンの補助として導入しましたが、使い勝手の良さには驚きです。
・使っている部屋は性能の2倍程度ありますが、不足無く使えているのでそれにも驚きです。

1位:リンナイ ガスファンヒーター SRC-364E-13A

リンナイのシンプルかつパワフルでスピーディーなガスファンヒーターです。

リビング、寝室、子供部屋とあらゆる部屋でメイン暖房として使える製品です。

おはようタイマーを搭載しており24時間以内でタイマー設定が可能。朝も自動的に部屋を暖められるため起きるのが辛くありません。

エコ運転機能を搭載しているため室温に合わせて自動的に運転を調整。快適さをキープしながらガス消費量を11%削減することができます。

揺れや衝撃に対しても、転倒時ガス遮断装置や不完全燃焼防止装置といった安全装置を搭載しているため、激しい地震が起こっても問題ありません。

シンプルながら可愛らしいデザインをしており、部屋の雰囲気を壊すことがありません。

機能がしっかりと搭載されているのに2万円を切るという低価格を実現しているガスファンヒーター。性能、機能、値段の三拍子が揃った文句のつけようがないガスファンヒーターです。

口コミの評価

・つければすぐに暖かくなり、とても良いです。デロンギや灯油も試しましたが、ガスが一番便利でした。
・以前の機種になかったエコモードと、電源オン時の高速な暖房パワーに大満足です。
・安いのに超強力です。3部屋同時に暖まります。一人暮らしなので、今まで寒いの我慢していましたが、これでもう冬でも快適です。
・20畳程の部屋ですが、11畳までとあるこちらの商品でも、以前の古い物より暖まるのが早いです。エコ運転もあり熱くなりすぎる事もなく快適です。

木造和室15畳程度に対応している50号のガスファンヒーターオススメ人気比較ランキング

ここからは強力なパワーを発揮する50号のガスファンヒーターのオススメ人気比較ランキングをご紹介します。性能、機能、使いやすさ、口コミの評価などを参考にランク付けしています。

6位:リンナイ ガスファンヒーター A-Style RC-N4001NP

プラズマクラスター技術を搭載したリンナイのガスファンヒーターです。

最大の特徴はシャープの独自技術であるプラズマクラスター技術で、プラズマクラスターによって快適な環境を作り上げることができます。

機能面も充実しており、首振り機能によって広範囲を暖めることができます。特にリビングルームなどの広い部屋でメイン暖房として使用することを想定している場合には、この首振り機能が真価を発揮してくれます。

機能面も充実しており、室温に合わせて快適さを保つことができる気くばりエコ機能、温めたいところだけを効率的に温めることができるスポット暖房モードなど細かな機能を兼ね備えています。

暖房能力は5段階から設定することができ、気温に応じて快適な温度で運転できます。

静かな添加を実現する静音点火によって音を気にせずに使うことができます。

デザインは非常にシンプルで、どんな部屋の雰囲気にも合います。

部屋を快適な温度にしてくれるだけでなくプラズマクラスター機能によって室内の空気を浄化して快適空間を作り上げるガスファンヒーター。プラズマクラスター機能に惹かれている人はこのガスファンヒーターで決まりです。

口コミの評判

・15年来のガスヒーターで操作ボタンが調子が悪くなったので買い換えました。サイズが手ごろで、デザインもよく、デジタル表示が見やすい。暖房性能も期待通りで、重宝してます。長い付き合いになりそうです。
・首振り&プラズマクラスターが付いててとても使いやすいです。音がもう少し静かだと満点。
・灯油温風ヒータでは、消火あとのにおいが気になっていましたがガスファンヒータに変更して無臭で快適。すぐに着火して、すぐに暖かい温風が出てくる。
・とても良いです。到着してすぐに離れの子供部屋で換気をしながら使わせていただいてます。機能も充実していて、使い勝手が良いです。

5位:リンナイ ガスファンヒーター RC-N5801NP

リンナイの高性能で高機能なガスファンヒーター。暖房だけでなく空気をキレイにする機能も搭載している優れものです。

暖房能力は非常に高く、広い部屋でもこれ1台でしっかりと暖めることができます。

暖めすぎを防ぐエコ運転、足元や一ヶ所だけをしっかり温めてくれるスポット暖房モード、温風を温めたい方向へと向けられるスイング機能など充実の機能を搭載しており、使いやすさを追求しています。

運転音は最大42dBと小さく、使っていて音が気になるようなことはありません。

大きな特長は、プラズマクラスターイオン発生機能。除菌、消臭、静電気抑制などの効果が期待できるプラズマクラスターイオンを放出することができるため、暖房しながら部屋の空気を浄化することもできます。

暖房器具としてだけでなく空気清浄までこなす優秀なガスファンヒーター。デザインも美しく広い部屋に置いておきたくなる1台です。

口コミの評価

・給油が面倒な石油ファンヒーターをやめて・・・スリムでスマート、コストパフォーマンスが高いこのリンナイガスファンヒーターに決定!簡単接続、カチッとに感動!静かで速暖、ガス臭もなく感動!操作も簡単で、音声案内も優しく癒され今冬に備え迷わず即買いでした。
・吹き抜けがありエアコンでは暖まらなかったのですが想像以上のハイパワーですぐに快適です。
・デザインもかっこよく操作もとても簡単で最初のガスホースの接続(簡単ですが安全のため)以外は取説を見なくてもほとんどの機能ができてしまうほどです。
・平成27年に新築した木造の一軒家ですが16畳のLDKもすぐに温まります!

4位:リンナイ ガスファンヒーター RC-U5801E

リンナイの操作性に優れたガスファンヒーターです。

操作部にこだわっているため使いやすく、誰でも簡単に操作できるようになっています。機械が苦手な女性、子ども、お年寄りにもやさしい設計です。

室温に合わせて快適な温度を保つ気くばりエコ運転が可能で、部屋が暑くなりすぎたり寒くなりすぎたりするのを防いでくれます。

DC駆動モーターを採用したことで静音性に優れており、音が気になる場所でも使いやすくなっています。

パワーがあるもののコンパクトで省スペースを実現。置き場所に困ることもありません。

手入れしやすい構造であるため掃除も手間いらず。衛生的に使うことができます。

デザインもシンプルでインテリアの邪魔になりません。

パワフルな暖房能力と使いやすく気配りされたガスファンヒーター。値段も抑えられているコストパフォーマンスに優れたガスファンヒーターです。

口コミの評判

・今シーズン、長らく使っていたガス暖房エアコンが壊れ後継機種がないために通常の電気エアコンに買えました。しかし暖房はガスのほうが早く強力なのでガス栓を残しガスファンヒーターを検討しました。大手ノーリツの同種と比べると一回り小さく電気代の点でも有利のようです。まだ本格的に使ってないので能力などの評価はなんとも言えませんが石油ファンヒーターに比べれべても遥かに軽く小さいし、手間の点でも圧倒的に楽なのでこれにして正解だと思います。
・ふすまで仕切られた3部屋の間仕切りを開けて、3部屋を同時に暖房する場合と、ふすまを閉じて、1部屋(8畳)のみで暖房する場合を想定して、本機を購入しました。1部屋(8畳)での使用において、最小暖房能力(~1.05kW)が大きすぎて、設定温度付近での温度コントロールがうまくできるか心配でしたが、エコ運転にすれば、ON-OFF制御するので、温度コントロールは、問題なくできました。大は小を兼ねると言えますが、基本は対応部屋面積に適した機種を選ぶべきと思います。
・前から気になっており、デビューしました。とてもすぐ暖まり最高です。20畳くらいの木造ですが、暖まります。思っていたよりは乾燥はするかも
・木造20畳ほどのリビングで使用しています。スイッチを入れれば即暖かい空気が流れてきます。木造15畳用となっていますが全然間に合っています。

3位:ノーリツ ガスファンヒーター GFH-5801S

ノーリツ ガスファンヒーター GFH-5801S

ノーリツのしっかりとした暖房能力のガスファンヒーターです。

立ち上がりが早くパワーも強いため、広い部屋でも一気に暖めてくれます。ガスファンヒーターに欠かせないパワフルな暖房能力を発揮します。

エコ運転機能やおはようタイマー、おやすみタイマーといった基本的な機能を搭載。さらに8時間消し忘れタイマーやフィルター掃除サインといった付いていて嬉しい安心の機能もあります。

ガスファンヒーターは手もいらずなものの、必要不可欠なエアフィルターの掃除だけは面倒。しかしこの製品は、ワンタッチ着脱エアフィルターを搭載しているため簡単にフィルターを取り外すことができ掃除も簡単にできます。もちろんフィルター取り付けもワンタッチです。

デザインもシンプルなため置く場所を選ばず、どんな部屋でも雰囲気を損ねることがありません。

難しい機能はないものの、圧倒的な火力で部屋を温めてくれるガスファンヒーター。とにかくガスファンヒーターに火力を求める人は、この製品にしましょう。

口コミの評価

・16畳のリビングで使用しています。スイッチを入れて2・3秒で温風が出ます(笑)。おおむねヒーターの前方は2・3メートル離れても暖かいですし、部屋全体が耐えられる程度の温度になります。結果としては今のところ、性能で十分満足できています。
・かなりあったかい!うちではエアコンかけるよりも安いように感じています。
・迷いましたがガスで正解でした。デザインもスッキリしていて気に入っています。
・非常に安いながら御部屋を暖めるスピードが凄く早くてです。他の暖房器具とかとは比べ物ならないしハイスピードで瞬時暖まる。

2位:リンナイ ガスファンヒーター RC-S5801E-12A13A

リンナイ ガスファンヒーター RC-S5801E-12A13A

リンナリのコストパフォーマンスに優れているガスファンヒーターです。

機能を絞ってシンプルに仕上げたガスファンヒーターですが、エコや安心機能に関してはしっかり押さえています。

24時間おはようタイマーを搭載しているため、好きな時間に自動的に運転させることが可能。選択式おやすみタイマーで、自動消火を任せることもできます。

暖房能力は5段階から選択できるためさまざまな部屋の広さに応じた暖房ができるほか、自分の周辺だけを暖めるスポット暖房も可能です。

転倒時ガス遮断装置や不完全燃焼防止装置といった安全装置も搭載されているため、万が一の場合でも安心です。

デザインはオシャレとはいえませんがシンプルなため、部屋の雰囲気を壊すようなことはありません。

しっかりとしたパワーと必要な機能を搭載しているガスファンヒーター。価格が4万円前後と安くコストパフォーマンスにも優れています。

口コミの評価

・初めてのガスヒータの導入です。十畳大の洋間の暖房に使っています。十畳の暖房に、全く不足がありません。
・すぐに温まり、匂いもなし。汚れもつきにくい。薄くて室内に馴染むデザイン。軽い。
・値段の割にはとても良かったです。ただ、エコモードにしておいて、設定温度になると止まるのは良いですが、再点火の時の音が大きく、びっくりすることがあります。

1位:リンナイ ガスファンヒーター Wiz RC-T5801ACP

リンナイのハイパワーで広い部屋もしっかり暖めるガスファンヒーターです。

高出力のガスファンヒーターであるため20畳以上の部屋も暖めることができます。寒い地域や広いリビングルームなどでもメインの暖房器具として活躍してくれます。

サーキュレーター機能を備えており、天井付近の暖かい空気を風によって循環させることで足元まで暖かい空間を作り出すことができます。部屋全体を均一の暖かさに調整します。

高機能フィルターとプラズマクラスター機能をそう萎えているため空気清浄機能も発揮してくれます。カビ菌やウィルスを除去して悪臭も抑えることができます。プラズマクラスター機能は暖房時以外でも使えるためオールシーズン使えます。

そのほか24時間タイマー、おやすみタイマー、自動消火機能、エコ運転、フィルター交換サインなど先進的な機能を備えており、利便性に優れています。

ハイパワーかつ高機能で全く隙のないガスファンヒーター。広い部屋でしっかりした機能のガスファンヒーターを使いたいならこのガスファンヒーターが最有力候補となります。

口コミの評判

・古いガスファンヒーターと異なり、設定温度を保つことができます。ガスの量を自動的に調整し、温度を設定値付近に保ちます。暑くなりすぎれば、火を消し、冷えればまた自動的に着火します。また、上部に付いている空気清浄機もなかなか良いものの様です。
・ネコが居るので、エアコン暖房のみでいましたがどうしても足元が冷えるのでファンヒーターを購入。石油ファンヒーターは灯油購入や給油が面倒で臭いも苦手なのでガスファンヒーターを購入しました。プラズマクラスター空気清浄機能付きでとにかく暖かいです。臭いもこれといって気になりません。
・15年ぶりに買い替えましたが、旧式と全然違い暖まるのも速いしヒーター一台プラスエアコン使用だったのがこれ一台で充分暖まり早く買い替えればよかったねといってました。静穏性は変わらず普通でした。
・期待通りのハイパワーですぐ暖まります。思わぬ効果として、サーキュレーターの風が真上に向いているので、風船がプカプカずっと浮かんで落ちてきません(笑)うちの子供に大人気です。

まとめ

使いやすくて強力なパワーで部屋を温めてくれるガスファンヒーター。製造メーカーが少ないため選べる製品も多くはありませんが、それぞれに微妙な違いがあります。

基本的には、エコ運転や安全装置といった機能はどの製品にも搭載されており、違いはタイマー機能の仕様、空気清浄機能の有無、デザインなどとなっています。

低価格な製品でもメーカー品のため安心して使用することができます。寒い冬は強力な暖房能力を誇るガスファンヒーターで乗り切りましょう。

ガス暖房器具については以下の記事を参照してください。

ガスファンヒーターのオススメ人気比較ランキング 2021-2022 ガス代や取り付け工事の価格も

ガスストーブのオススメ人気比較ランキング 2021-2022 工事やガス代などのコストまで解説

 - 家電・アイテム, ライフハック・ノウハウ, ランキング, 暖房器具 , , , , , , , , , , , , , , ,