カーボンヒーターのオススメ人気比較ランキング 2023-2024 スリム型からオシャレなモノまで
2022/04/24
近年になって性能の高さから人気を集めるようになったカーボンヒーター。電気ストーブの中でもより効率的に熱を発することができるため、ハロゲンヒーターからカーボンヒーターへと暖房器具の主役が置き換わりつつあります。
ところがカーボンヒーターといっても、山善、コロナ、アラジン、ブルーノなどのメーカーが販売しており、さらにハロゲンヒーター、セラミックヒーター、シーズヒーター、電気ストーブなどの暖房器具との違いもいまいち分かりづらくなっています。
そこで今回は、部屋をピンポイントで温めてくれる冬の味方であるカーボンヒーターのオススメ人気比較ランキングをご紹介します。カーボンヒーターの電気代や寿命まで分かりにくい部分も徹底解説します。
ページコンテンツ
カーボンヒーターとは?
そもそもカーボンヒーターとは、どのような暖房器具なのでしょうか。特性や仕組みを知っておけば、カーボンヒーターを選ぶときにもきっと役に立ちます。
カーボンヒーターの仕組み
カーボンヒーターは、電気ストーブの一種であり、電気を使って部屋を暖める即効性のある暖房器具です。
よく似た製品にハロゲンヒーターがありますが、ハロゲンヒーターと特長や欠点が似ているもののハロゲンヒーターよりも効率が良いとされています。
電気ストーブは石英管で被覆したニクロム線を熱源として利用していますが、カーボンヒーターでは不活性ガス中に炭素繊維を封入した石英管を熱源にしています。
既存のニクロム線発熱体やハロゲンランプを応用したハロゲンヒーターよりも、カーボンヒーターからは多くのエネルギーが赤外線領域に放射されるという特性があります。
そのため同じように見えるハロゲンヒーターとカーボンヒーターであっても、より効率的に体を暖められるのはカーボンヒーター。少ない出力でも効率よく体を暖めてくれます。
カーボンランプから放射熱を発生させることで周囲を温める構造となっており、空気を温めるわけではなく輻射熱によって人を温めるため局所的な暖房器具として効果を発揮します。
ハロゲンヒーター、カーボンヒーター、セラミックヒーター、電気ストーブの違い
暖房器具の中にはよく似ている製品がたくさんありますが、その代表例がハロゲンヒーター、カーボンヒーター、セラミックヒーター、電気ストーブの4種類です。
どの製品も据え置き型の製品が多いだけでなく形状もそっくりで、電気で動いて発熱体から放熱して周囲を暖めるという特性まで似ています。
しかしこの4種類の暖房器具は、いくつかの違いが存在します。
ハロゲンヒーターは、ハロゲンランプを発熱体に採用しており、ハロゲンランプから発生する放射熱によって周囲を温めます。発熱体にランプを採用しているため、電源を入れて数秒で温めることができます。
カーボンヒーターは、発熱体に炭素繊維であるカーボンを用いている製品で、特長や欠点はハロゲンヒーターによく似ています。一方でカーボンを発熱体に用いたことで違いも発生します。
既存のニクロム線発熱体やハロゲンランプを応用したハロゲンヒーターよりも、カーボンヒーターからは多くのエネルギーが赤外線領域に放射されるという特性があります。このスペクトルは遠赤外線領域の2μmから4μm付近にかけてピークとなりますが、これは水の吸収スペクトルのピーク(3μm付近)と重なっているため含水率の高い物体を特に効率よく加熱できます。
つまりカーボンヒーターから放出される熱は、水分を多く含む人体をより効率よく暖めることができます。
セラミックヒーターは、特殊加工されたセラミックスを発熱体に採用しているヒーターのことです。またファンによって風を起こして温風を出すセラミックファンヒーターのこともまとめてセラミックヒーターと呼ばれており、一般的にはセラミックファンヒーターのことをセラミックヒーターと呼びます。
電気ストーブは、電気を導電性の発熱体に流し、熱エネルギーに変換して放散させる機構を持つ製品。電気ストーブを大きく分類すると赤外線を放射させる輻射式、温風を吹き出す温風式、空気を温めて対流を起こさせる対流式の3種類があります。
ハロゲンヒーター、カーボンヒーター、セラミックヒーター、シーズヒーターなども電気ストーブの一種とされることがあります。
微妙に違うハロゲンヒーター、カーボンヒーター、セラミックヒーター、電気ストーブですが、ざっくり言ってしまうとハロゲンヒーター、カーボンヒーター、セラミックヒーターは採用している発熱体の違いがあり、電気で発熱する発熱体を採用している暖房器具をまとめて電気ストーブと呼びます。
カーボンヒーターの電気代
気になるのは、カーボンヒーターの電気代です。カーボンヒーターが使い勝手のよい暖房器具であっても、電気代が高すぎれば簡単に使うことができなくなってしまいます。
各種ヒーターの大まかな電気代は、次の通りになります。
ヒーターの種類 | 暖めるスピード | 暖める範囲 | 1カ月あたりの電気代 |
ハロゲンヒーター | 早い | 狭い | 約3500円 |
カーボンヒーター | 早い | 狭い | 約3500円 |
セラミックヒーター | 早い | 広い | 約5000円 |
電気ストーブ | 早い | 狭い | 約3500円 |
製品の機能や部屋の温度によって変わりますが、1時間あたりの電気代は約15円。1日8時間の使用で約120円。1カ月使えば約3500円の電気代となります。
暖房効果が狭い割には高い電気代がかかるといえます。
さらに自動的に温度調節できる機能が搭載されていないことや熱源が露出していることから夜間に使用するのが難しく、電気代を抑えるのも難しい暖房器具です。
ただし電気代が同じであってもカーボンヒーターは効率よく体を暖めることができるため、電気代以上に使い心地のよい暖房器具であることは間違いありません。
即効性を生かして、ちょっと温まりたいときに短い時間を決めて使うことで電気代を抑えることができます。
カーボンヒーターの安全性
カーボンヒーターを使うときに気になるのが火事などの事故。暖房器具である以上、事故が発生する可能性はあります。
ただしカーボンヒーターで火事を起こすことが多い状況が、カーボンヒーターの間違った使い方をしている場合です。
カーボンヒーターで洗濯物などを乾かそうとしてヒーターに洗濯物が近づきすぎてしまい火事になったり、カーボンヒーターをつけっぱなしにしてその場を離れたりといったもの。
暖房器具の使い方を間違えれば、カーボンヒーターに限らずトラブルが発生するのは避けられません。
カーボンヒーター自体には、ほとんどの製品に転倒時に自動的に電源がオフになる機能が搭載されているため、安心して使えるようになっています。
使い方さえ間違えなければ高い安全性を発揮できるのがカーボンヒーターです。
カーボンヒーターの寿命
カーボンヒーターを購入する前に気になるのがカーボンヒーターの寿命です。すぐに壊れてしまうような暖房器具では、買っても意味がありません。
カーボンヒーターの寿命は7000時間程度とされています。
1年間のうちの寒い時期の4カ月間である11月~2月まで1日8時間使用した場合、1年あたり1000時間使用することになります。カーボンヒーターの寿命が7000時間ということは、実質的な使用期間としては7年が寿命となります。
もちろん1日の使用時間が少なかったり、毎日のようにカーボンヒーターを使っていなければ寿命はさらに延びます。
トータルで考えるとカーボンヒーターの寿命は7~14年程度となり、さらに長く使える場合もあると考えるのが妥当でしょう。
長期間の使用に耐えることができる製品寿命の長さもカーボンヒーターの魅力となっています。
カーボンヒーターのメリットとデメリット
カーボンヒーターには、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
カーボンヒーターのメリット
・空気が汚れない
・空気が乾燥しない
・静音性に優れている
・どこでも使える
・素早く温められる
・本体価格が安い
カーボンヒーターは、カーボンランプによって放射熱を出して人や部屋を温めます。
燃焼しない暖房器具であるため、空気が汚れることがなく乾燥を抑えることができます。また大きな音がするような暖房器具ではないため、静音性にも優れています。
本体の構造が単純なため軽くて持ち運ぶことができ、電源さえあればどこでも使用可能。即効性があるため、素早く温まるのにも最適です。
簡素な構造であるため本体価格が安く購入しやすい暖房器具です。
カーボンヒーターのデメリット
・ランニングコストが高い
・メイン暖房にはできない
・危険性が高い
使い方によりますが、カーボンヒーターは電気代がかかる割には温められる範囲が限られた暖房器具です。サブ暖房器具として考えるとランニングコストが高い暖房器具と言えます。
またパワーがある暖房器具ではないため部屋全体を暖めるのが難しく、エアコンなどと併用するのが一般的。メインの暖房器具としては使えません。
カーボンランプが露出しているため、火傷や火災の危険が伴う暖房器具で、使い方には十分な注意が必要になります。
カーボンヒーターの使い方
体の芯から暖めてくれるカーボンヒーターですが、使い方を間違えてしまえば効果的な暖房器具にはなりません。カーボンヒーターの使い方をチェックしておきましょう。
カーボンヒーターの基本的な使い方
1.電源コードをコンセントに接続する
2.スイッチを入れる
3.状況に応じて機能を使う
カーボンヒーターは、部屋の空気を温めるわけではなく、放射熱が当たったところや人を温める効果があります。
そのため部屋全体を温めるのには不向きな暖房器具で、スポット暖房として特定の場所や人を温めるサブ暖房機として使うのが一般的です。
また放射熱が届く範囲を温める効果があり、カーボンヒーターから離れれば離れるほど暖房効果は弱まります。そのため、ある程度、カーボンヒーターを温めたい場所に接近させて使いましょう。
カーボンヒーターは電源を入れれば数秒でカーボンランプが赤くなり発熱を開始します。そのためすぐに温まりたいときなどに活躍する暖房器具でもあります。
カーボンヒーターの掃除方法
1.掃除機で付着しているホコリを吸引する
2.汚れがヒドい場合には雑巾などで拭く
カーボンヒーターにはファンが搭載されていないため空気が通るようなこともなく汚れることはあまりありません。そのためそれほど頻繁に掃除しなくても清潔な状態を保つことができます。
ただしシーズンの始めやシーズンの終わりに取り出したり片付けておくときには、ホコリが付着することもあるためキレイにしておきましょう。
カーボンヒーターの選び方のポイント
カーボンヒーターを選ぶときには、どのようなポイントに気を付けなくていけないのでしょうか。カーボンヒーターを購入する前には必ずチェックしておきたいカーボンヒーターの選び方のポイントを見ていきましょう。
性能
カーボンヒーターは、製品によって消費電力が異なり最大出力も大きく変わります。
最大で1200W、最小で300W程度の消費電力となっており、選ぶ製品によって暖房効果も大きく違います。
消費電力が大きければ出力も大きいため暖房効果は高いですが、その分、電気代も高くなってしまいます。
ただしカーボンヒーターは高効率の暖房器具となっており、出力が小さくても体の芯までしっかりと暖めることができます。
そのため、必要とする暖房効果と電気代の兼ね合いから最適な性能の製品を見つけましょう。
機能
カーボンヒーターは単純でシンプルな暖房器具であるため、それほど多く機能は搭載されていません。
主要な機能は、出力切替機能と首振り機能。製品によってはタイマー機能を搭載しているカーボンヒーターもあります。
必要な機能がある場合には、機能を優先して製品選びをしましょう。
機能が多い方がよさそうにも思えますが、シンプルな機能の方が値段が安く操作性に優れている場合もあります。使わない機能を搭載しているカーボンヒーターをわざわざ選ぶ必要もありません。
本当に必要と思える機能だけを搭載しているカーボンヒーターを選ぶようにしましょう。
なお安全面に関しては、転倒した際に自動的に電源が切れるというものがありますが、この安全装置はほとんどのカーボンヒーターに搭載されています。
サイズ
カーボンヒーターには、通常サイズとスリムサイズの製品があります。
通常サイズは、首振り機能を搭載しているものも多く広い場所を広範囲に温めることができます。
スリムサイズは、通常サイズに比べて暖房能力が低いものの狭い場所でも使用することができ置き場に困りません。
通常サイズならパワーを生かしてリビングルームなどで使い、スリムサイズなら場所を選ばない特性を生かしてトイレや脱衣所で使いましょう。
使う場所が決まっているなら、場所に合わせたサイズ選びをすることで最適な製品を見つけ出すことができます。
操作性と使いやすさ
操作性に優れているカーボンヒーターを選んでおけば、こまめに設定を変更して快適な暖房環境を整えることが容易になります。
ダイヤルを搭載しているもなら直観的に扱うことができ、天面に操作部が配置されていれば立ったままの姿勢でも簡単に操作することができます。
またハンドルなども重要で、頻繁に場所を移動させて使いたい場合にはハンドルが付いていて軽量な持ち運びやすいカーボンヒーターの方がスムーズに移動できます。
操作性と使いやすさという観点からもカーボンヒーターを見極めておきましょう。
耐久性
できるだけ安いカーボンヒーターを購入したいと考えている人もいるでしょうが、値段が安くてもあまりにも耐久性が低いカーボンヒーターを選んでしまえば安物買いの銭失いになるかもしれません。
値段が安いカーボンヒーターは耐久性がいまいちの場合もあります。せっかく買ったカーボンヒーターがすぐに壊れてしまうなんて事態に陥る可能性もあります。
できるだけ安いカーボンヒーターを購入したいと思う気持ちも分かりますが、安全性のことも考えれば最低限の品質を兼ね備えているカーボンヒーターを選ぶべきでしょう。
大手メーカーのカーボンヒーターを選んでおけば、多少値段が高くても品質が信頼できるため安心して使うことができます。
デザイン
カーボンヒーターは、よく似ているハロゲンヒーターに比べてデザイン性にこだわった製品が多く発売されています。
デザインは実用性にあまり関係ありませんが、インテリアとしては非常に重要な要素です。オシャレなカーボンヒーターがあるだけ部屋が華やぎます。
カーボンヒーターは、性能だけで選ぶと似たようなデザインのものが多く変わり映えしません。変わったデザインの製品を選ぶことで部屋に個性を出すこともできます。
オシャレな製品が欲しいならデザインを重視した選び方をしても良いでしょう。
価格
カーボンヒーターは高性能な製品もあることから、4000円~4万円程度と価格帯の幅も広くなっています。
値段が高い製品ほど高性能、高機能で耐久性にも優れている傾向にあります。
その場しのぎの暖房器具が欲しいなら低価格な製品を選ぶのもアリですが、暖房器具ということもあり安全性まで考えるとできるだけ値段の高いしっかりとした製品を選んだ方が安心できます。
カーボンヒーターは製品寿命が長いため、どうせカーボンヒーターを購入するなら値段よりも長く安心して使えるお気に入りの1台を見つけるべきです。
カーボンヒーターのオススメ人気比較ランキング
ここからは部屋をしっかり暖めるカーボンヒーターのオススメ人気比較ランキングをご紹介します。性能、機能、使いやすさ、口コミの評価などを参考にランク付けしています。
11位:コロナ 壁掛型遠赤外線暖房機 ウォールヒート CHK-C126
コロナの壁にかけることができる赤外線暖房機です.
多くのカーボンヒーターは据え置き型ですが、このカーボンヒーターは壁にかけることができるタイプのため、設置することさえできれば省スペースで邪魔になりません。
エアコンを設置する場所が難しいところにも設置することが容易で、寒さによって血圧が上昇して脳卒中や心筋梗塞を起こすヒートショック対策に効果的です。
脱衣所、洗面所、玄関、トイレなどに設置すると有効に使うことができます。
発熱体だけでなくファンも搭載しているため、温風で広範囲をすばやく温めることができます。
人感センサーを搭載しているため人がいる場合のみ自動的に運転させることができます。消し忘れを防いで電気代の節約にもつながります。
リモコンが付属しているため遠隔操作も可能です。操作性に優れています。
エアコンが設置できない場所にもすんなり設置できる使い勝手のよいカーボンヒーター。ヒートショックが心配なお年寄りがいる家庭には必ず設置しておきましょう。
口コミの評判
・浴室から出た時に今迄は、出た瞬間に肌寒かったのが今では全く無くなりました。早くに購入すれば好かったと思いました。
・取り付け場所は、マンション内でほかの部屋よりも天井が低い長方形の脱衣所で、全面ミラーと相対する位置です。熱源からの熱線に加えて穏やかな風量(2段階)があるので、入浴前にスイッチを入れておくと部屋の温度はスムーズに上がります。
・送られてくる風があまり強すぎると、水気を帯びた身体で前にたつと寒気も混じるのですが、この熱量と風量はバランスが取れています。熱量、風量の設定も強弱二つのシンプルさで、すべて以前の設定を記憶してくれるので、ルーティーンの使用ならスイッチの入り切りで二度手間の操作をする必要がないのがとてもよい。
・切り予約時間や人感センサーの設定まで記憶してくれるので、通常使用でもセンサーをオンにしておくと、熱線をかけたままほんのちょっとと思って部屋を出て戻ってこなくても、人がいなくなると1分後に消えるので火の元の管理にはとても安心。さらに、12時間後に動作自体をオフにしてくれるのは自宅という大事な財産を守るうえで親切設計。人感センサーも、LEDライトのように、人がいるのにじっとしている時間が長いと切れてしまうのではないかと懸念しましたが、この製品では熱源が切れてまた少し身体を動かすとかいうわずらわしさがないのは使われている人感センサーの性能がよいからなのか、さすがに日本の一流メーカーの製品だなと思いました。
10位:PAAG (パアグ) ヒーター内蔵天井照明ポカピカII 吊り下げ型 P14P04G
暖房と照明が一体型になっているカーボンヒーターです。
まるでお日様のような自然な暖かさを実現してくれるカーボンヒーターで、設置スペースが限られる場所でも天井に取り付けることができるため設置スペースを気にせず設置することができます。
照明器具とカーボンヒーターが一体となっており、トイレ、脱衣所、玄関などの寒さが気になる狭いスペースにも設置できます。
寒い場所はヒートショックの心配もありますが、このカーボンヒーターを取り付けておけば安心することができます。
ヒーターの電源はオンとオフを切り替えることができるため、照明としてのみ使うこともできます。夏場の心配は必要はありません。
明かりをつけると同時に暖房もオンとなるため、わざわざ暖房をつける手間が省けます。
デザインをスタイリッシュになっておりインテリアの雰囲気を壊す心配もありません。
天井から部屋全体を温めてくれるカーボンヒーター。寒いトイレや脱衣所にカーボンヒーターを導入しようと考えているならこれがオススメです。
口コミの評判
・トイレに設置しましたが思っていたより暖かく気に入っています。天井が木製だったので設置もドライバーだけで簡単でした。
・思ったほどあったかくなかったですがコンパクトでよかったです。
・以前の型を使用していましたが、買い替えです。コンパクトで大変良い。しかし熱の立ち上がりが以前の型よりも少し遅いかな?それが熱線の寿命を長くしている狙いかもしれません。長持ちする方が良いのでこれでイイかも。
・取り付け方の案内も丁寧で思ったよりも簡単に取り付けができました。
9位:SKジャパン パラボラカーボンヒーター SKJ-SH80PC
SKジャパンのパラボラ型を採用したカーボンヒーターです。
カーボンヒーターには少ないパラボラ型を採用しており、一方向に効率的に放熱することが可能になっています。ピンポイントで局所的に暖房効果を得たいときに大変有効です。
首振り機能を搭載しており広範囲に暖房効果を届けることも可能です。首振り角度は90度となっており、広い範囲をカバーしています。
消し忘れを防止するために3時間で自動的に切れる機能が搭載されているため、安心して使うことができます。
操作部も非常にシンプルでダイヤル式のため誰でも簡単に扱うことができます。機械が苦手な人も安心して使えます。
デザインが優れているとはいえませんが非常に実用的で値段も比較的安く購入することができます。
パラボラ型のカーボンヒーターを探している人にはうってつけの1台。首振り機能が付いているため使い方の自由度を高めることができます。
口コミの評判
・以前ハロゲンタイプを使っていたのですが、温かさよりまぶしくて直視できない製品でしたが、カーボンヒータに変わってから離れていてもジンワリとした温かさがあり、たまらない進化を感じました。電気代も反射式ヒーターとしてはエコな方だと思います。軽くて移動が楽なので、ちょこっと温まりたいときに活躍してます。
・手前の反射板でヒーター本体が保護されているので、脱衣所や台所でうっかり水しぶきが飛んでも発熱部を痛める危険は少ないです。メーカーはパラボラ部の上下動を禁止してますが、ノッチがあるので何か所かで角度が固定します。
・今年は寒い日が続くので、部屋全体を温めるヒーターより、移動が楽でスポットヒートができる本製品がお気に入りのアイテムです。台所使用でも放射熱の影なら冷凍品が解けないので家内も喜んでいます。
・カーボンヒーターなので、通常の電気ヒーターより暖かい。遠赤効果が効いているようです。
8位:スリーアップ 縦横兼用 2WAYカーボンヒーター CBT-1634
縦でも横でも使える2ウェイタイプのカーボンヒーターです。
持ち運んで使うのに最適なユニークな掲示を採用しているカーボンヒーターで、アイデア次第でさまざまな使い方が実践できます。
最大の特徴は2ウェイタイプであることです。
立てた状態ならスリムタイプのカーボンヒーターとして使用することができ、上半身まで温めることができます。横にした状態なら広い範囲をワイドに温めることができるため、複数人に対して暖房が欲しいときに最適です。
シンプルなデザインで持ち運びやすくどこでも使うことができるのも大きな魅力となっており、場所に合わせて最適な使い方を選ぶことができます。
キッチン、脱衣所、トイレなどの狭い場所では縦置きし、ダイニングテーブルやデスクの下では横置きするなどの使い方が考えられます。
スイッチひとつの簡単操作ですぐに温めることができて操作性にも優れています。出力切り替え機能もあるため状況に合わせて最適な出力を選ぶことができます。
自由自在な使い方でどんな場所でもフィットするカーボンヒーター。値段も安いため、持ち運んでいろんなところで使うサブ暖房機を探している人にはピッタリです。
口コミの評判
・縦横兼用が便利。脱衣所用に購入しました。
・我が家はエアコンだけなので、寒さが厳しく足元が冷える日には、ダイニングテーブルの下で横置きで使いました。当初はこのような使い方は想定していませんでしたが、縦横兼用がこのような形で活用できて大満足です。
・実物を見て全体的には満足ですが、白の本体に黒のコードがとても残念でした。
・使用感想も全て満足でしたが、コードが短くて不便でした。
7位:U-ING 極太カーボンヒーター US-CR900G
ユーイングの多彩な機能を搭載している高性能なカーボンヒーターです。
シンプルでコンパクトなカーボンヒーターが多い中、このカーボンヒーターは多彩な機能で勝負しています。機能を使いこなすことで非常に快適に暖房することができます。
極太ガラス管を採用しているためスピーディーかつパワフルに周囲を温めることができます。
無段階調節機能となっているため暖かさを自由自在に変更することも可能。細かな温度調節機能はほかのカーボンヒーターにはない強みとなっています。
ターンテーブル方式の判定した首振り機能を搭載しており広範囲に暖房効果を届けることができます。
リモコンが付属しているため遠隔操作が可能。広いリビングルームや寝室で使用する場合にはリモコンが非常に便利で、リモコンは本体に収納しておくことができるため、カーボンヒーターを使わないときにもスッキリ収納できます。
ディスプレイが非常に大きいためとからでも使用状況を簡単に確認することができます。
切タイマー機能や自動切タイマー機能があるため、利便性と安全性を両立することに成功しています。
感震器を搭載しているため、カーボンヒーターが倒れた場合だけでなく揺れたときにもしっかりと停止します。
ハイパワーで圧倒的に多彩な機能によって使い勝手が抜群のカーボンヒーター。リビングルームや寝室など広い部屋で使用するためパワーのあるカーボンヒーターを探しているならこれで間違いありません。
口コミの評判
・自由に温度設定ができて、速暖なところが、とても便利です。2台目を購入してしまいました。
・流線型の足元と、上部のパネルの恰好よさに惹かれて買いましたが、機能性もなかなか。一番弱くしてもあたたかくパワフルです。感震機能もただ消えるだけでなく、アラーム音がなるので信頼できます。
・大きいのにかさばりません。それと、電気ストーブの常識を覆す温かさに驚きました。細かく温度調節できるのも素晴らしい。
・ダイヤル式の電気ヒーターは沢山ありますが、どうせなら格好がいい物をと探し辿り着きました。見た目も近代的だしリモコンの収納部分もありいうことなしです。
6位:山善 速暖カーボンヒーター&遠赤外線シーズヒーター搭載 ツインヒートプラス DBC-J122
山善の2種類の熱源を採用した高火力のカーボンヒーターです。
シーズヒーターとカーボンヒーターという2種類の熱源を採用したユニークなヒーターとなっており、異なる特性の熱源を採用することで相互の欠点を補うことに成功しています。
速暖性に優れたカーボンヒーターによって電源を入れればすぐに温かくなり、遠赤外線を放出するシーズヒーターで体の芯までポカポカと温めることができます。
ヒーターを使い分けることで火力や特性を変えることができるため秋、冬、春と季節に応じた柔軟な使い方ができます。
複雑な機能もダイヤルを回すだけのシンプルな操作で簡単に使いこなすことができます。難しいことを考えずに直観的に使うことができます。
出力は3段階に切り替えることができるため、最適な火力で温めることができます。
本体サイズもスッキリとしており、高さがあるため足元から冷えやすい腰までカバーすることができます。自動首振り機能も搭載しており、広範囲を温めることができます。
2種類の熱源を採用したことで幅広い状況に対応できる汎用性の高いハイブリッドヒーター。ヒーターの種類の違いによる特性で迷っているなら、このハイブリッドヒーターで決まりです。
口コミの評判
・性能には満足していますが、900Wで使用する際に赤外線シーズヒーターのみになり(赤く光らない・300W及び,1200Wの時はカーボンヒーターが赤く光ります)、動作しているのを忘れて外出しそうになることがあります。また、昼間は通電ランプが見にくいです。
・子供の大学進学に伴い1人暮らし(寒冷地)のために購入しました。下宿で部屋は狭いけど部屋全体を温めるのは難しいようです。子供には、部屋のエアコンとセットで使用してもらい、足元だけでも温めてもらう使い方をしてもらいたいですね。価格と機能には満足出てます。
・寒冷時の脱衣場の暖房機としてセラミックファンヒーターを何台か買い換えて使っていましたが、あまり暖かくなく、もっと良いものがないか探していました。本機は、速暖カーボンヒーターと遠赤外線シーズヒーターを搭載した新製品という触れ込みに惹かれて購入しましたが、つけてすぐに暖かさが感じられ、時間をおくと体の芯から温まるような暖かさとなり、大変満足しています。
・子供の頃に炬燵の中に潜り込んだ時の記憶が蘇りました。最近の電気ストーブは遠赤外線とか、グラファイトとか、カーボンとか種類が多すぎてどれを選んでいいか分からずにいたので、2種類の機能を搭載しているこれを選びましたが正解ですね。タイマー機能は無いので気になる方は別の商品を。ただ私の場合は暖房にタイマーがあると、きり忘れる可能性が出るので必ず自分で消すようにタイマーなしを使うようにしています。
5位:ダイキン 遠赤外線暖房機 セラムヒート ERFT11MS
ダイキンのスッキリとしたデザインの高性能カーボンヒーターです。
最大出力は1100Wと強く、11段階に出力設定を変更可能。250W~1100Wまで出力を切り替えられるため、どんな場所でも最適な暖かさを届けることができます。
輻射到達距離1.6m、幅1.0mと広範囲を温めることが可能。左右に動く可動式反射板は、内向きと外向きに切り替えることができるため、広範囲を温めたり一ヶ所を集中的に温めたりと自由自在に温める範囲を変えられます。
部屋に応じて縦置きや横置きも変えられるため、どんな場所にも置くことが可能。セラムヒートを採用しており、6ルクスと光が弱いため使っていて眩しくありません。
安全性に配慮して二重転倒OFFスイッチ付き。転倒状態でスイッチが押されても運転しないため安心して使えます。
値段は高いですが、高品質で汎用性が非常に高く頑丈なため長持ちするカーボンヒーター。値段よりも性能を優先する人にはオススメです。
口コミの評価
・これまで、電気ファンヒーターをつかっていたのですが、それと比べると、断然暖かいです。パワー調節3くらいで使用しているのですが、距離40cmくらいで十分暖かく使用できています。
・暖かさを集中して手軽にできることがとても重宝しました。
・冬にはかかせないものです。エアコンを抑えて、この暖房器具であったかなので、満足です。
・安全で、体の心からあったまり、電気代が気になる中、電気代も大きな負担とならず満足しています。
4位:山善 遠赤外線カーボンヒーター DC-S096
山善のコストパフォーマンスに優れたカーボンヒーターです。
最大出力は900Wで、2段階の切り替え機能があるため状況に応じて使うことができます。
立ち上がりの早いカーボンランプヒーターを搭載しているため、スイッチを入れればすぐに暖かくなります。また本体はスティール製のため非常に丈夫です。
首振り機能を搭載しているため、広範囲を温めることが可能。また一ヶ所を温めないことで熱くなりすぎることもありません。
転倒オフ機能や過熱防止機能など安全面にも配慮しており、安心して使うことができます。
シンプルな機能ですが、カーボンヒーターとしては価格が安く購入しやすい製品。予算を抑えたいときにはこのカーボンヒーターにしましょう。
口コミの評価
・とてもグーです。理由:1.スイッチをいれるとすぐ暖かくなる。2.首ふりするので広い範囲を暖める。
・コンパクトなのに、とても暖かいです。家族全員がこの前から離れられず、首振りを自分の前で止めて陣取ります。
・電気ストーブ特有の熱すぎる感覚にならず、すごく優しい暖かさです。はじめてかもしれません。こんなストーブ。
・子供部屋用に購入しました。6畳ですが弱でしばらくすると暑いくらいなので、止めているそうです。首振り機能がついているので、速く全体が温まるのでしょうか?手ごろな金額で満足です。
・お値段良し。使い勝手よし。なんといっても暖かい。子供部屋用に。
3位:アラジン 遠赤グラファイトヒーター AEH-G104N
スタイリッシュなデザインの遠赤グラファイトヒーター。デザイン性を求める人にもオススメです。
最大出力は1000Wで、1000W、750W、500W、250Wの4段階に切り替えることが可能。細かく調整できるため、部屋の温度に合わせて最適な出力を選べます。
首振り機能が付いているため、広範囲を温めることが可能。広い部屋で使える暖房器具で、一ヶ所だけを温めないため熱くなりすぎません。
高性能遠赤グラファイトヒーターのため立ち上がりが早く素早く温めます。冷え込んだ朝や帰宅時などにも素早く体を温めてくれます。
高品質でデザインにもこだわっている製品。個室はもちろん、多くの人の目にとまるリビングルームで使うのにも最適な1台です。
口コミの評価
・オンしてすぐに暖かかなるため介護で夜中に起きるのでとても重宝しています。朝一番にエアコンで室温を上げたあと昼間はこれだけで暖かいです。ただちょっと眩しいです。
・すぐ暖かくなります。電気代も気になる程ではないかな? 長く使えるとそうです。
・すぐに暖かくなりおうちに帰ってきたとき部屋がさむいときには最高です。
・値段も手頃で30~50センチほど離れて使用していますが、温かいです。4段階切り替えと首ふり機能があるのもありがたかったです。
2位:トヨトミ カーボン&シーズヒーター EWH-CS100F
トヨトミの2つの機構を搭載しているユニークなカーボンヒーターです。
最大出力は1000W。1000Wと500Wの2段階切り替えが可能になっています。
首振り機能、防災型2重転倒OFFスイッチ、温度過昇防止装置など使いやすさと安全性に配慮した機能を搭載しています。
最大の特長は、2つの機構を搭載しているという点。すぐに暖かくなるカーボンヒーターと遠赤外線で体の芯まで暖めるシーズヒーターの2種類のヒーターを搭載しており、素早く温めながらもしっかり温めることもできます。
2種類のヒーターを採用しているのが他社製品との大きな違いで、価格の安さも高い評価と人気につながっている製品。一味違う暖かさを味わいたい人にはこのカーボンヒーターです。
口コミの評価
・価格以上の性能に大満足。6畳の和室にピッタリ。非常にいいです。
・かなり暖かいですね。従来型より暖かいですよ。北陸の冬でも大丈夫ですよ。
・自分の部屋用に購入。ピンポイントであっためてくれるしあったまるまで時間もかからないのでとっても便利です。ただつまみが首振り、固定、遠赤外線ありかなしかだけなのであったかさの強弱がつけられると良かったなーと思いました。
・想像以上に暖かく、重宝します。やっぱり安心の日本製だな。ただ、背面の持ち手部が若干浅くて滑りやすいのが難点。
1位:コロナ 遠赤外線電気ストーブ コアヒート DH-1215R
コロナの高性能、高機能なカーボンヒーターです。
最大出力は1150Wで、強力に暖めてくれます。体感温度を考えながら定期的に出力を抑えることで約29~39%電気代を抑えるゆらぎ運転モードを搭載しており、快適ながら省エネも実現します。
首振り機能を搭載しているほか、輻射部を縦と横に変えられるため状況に合わせた使い方が可能。さらに上方向や下方向にも角度調整できるため、足元や上半身など温めたいところ温めることができます。
マイコン制御になっており、ヒーターが冷めたいときには設定位置より高い能力で立ち上げる速暖機能付きのため、素早く温かくなります。
衝撃に強いステンレスヒーター管に高輻射ブラックセラミックコーティングをすることで、抜群の耐久性と豊富な遠赤外線量を実現。素早く、しっかり、離れていても温かな暖房器具となっています。
本体価格は1万8000円前後と高額な製品ですが、価格以上に優れた性能と機能が詰め込まれています。こだわりがなく予算が許すなら、このカーボンヒーターを買っておいて失敗はありません。
口コミの評価
・安かろう悪かろうという事で奮発してイイものを買ってみたら大正解。色々な機能などもありますが暖かさの質やエコ機能などがあるので何も考えず好きなパワーにして使っています。
・エアコンと併用を考えて買いましたが、メインの暖房設備としても利用できます。かなり暖かいです。
・想像したより重く、しっかりした作りでした。家にある縦長の電気ストーブは不安定なので、こちらの形状はなかなか良い感じ。現時点の気候では ダイヤルは2前後でも充分暖かく感じます。首振り機能とかを使っても静かそのもの。
・一人暮らしの母に思い切って買いました。本当に顔のほてりもなく、不思議なぐらい暖かいです。空気も汚れないので安心です。石油ファンヒーターを使っていた母ですが、これを買ってからは、ファンヒーターは全く使わなくなったと話しています。
・ここのところ厳しい寒さが続いたのでついに買いました。暖かいです。朝のちょっとした着替えや家事にも活躍しそうです。何より乾燥しないのもよいです。
スリム型カーボンヒーターのオススメ人気比較ランキング
ここからはどこにでも置けるスリム型カーボンヒーターのオススメ人気比較ランキングをご紹介します。性能、機能、使いやすさ、口コミの評価などを参考にランク付けしています。
8位:BRUNO ブルーノ 暖房器具 ヒーター ノスタル ストーブ ワイド NostalStovewide BOE077
優れたデザインで大きな支持を集めるブルーノのカーボンヒーターです。
最大の特徴はそのレトロなデザインで、オシャレなインテリアで統一感のある部屋にしたい場合にも選びやすいカーボンヒーターです。
スリムデザインを採用しており狭いスペースにも設置することが可能です。
出力は無段階に調節することができるため最適な火力で部屋を温めることができます。首振り機能で広範囲を温めることもできます。
またオフタイマー機能、転倒時自動運転停止機能、温度過昇時停止機能、連続運転時自動停止機能といった安全機能が充実しており、安全性に配慮されています。
操作部はダイヤルとボタンで構成されており、シンプルで分かりやすくなっています。初めての人でも使い方に迷うことはありません。
軽量でコンパクトなため持ち運びにも便利。キッチンや脱衣所に持ち運んで使うこともできます。
オシャレで使い勝手に優れたカーボンヒーター。カーボンヒーターとしては珍しいレトロデザインは特筆すべき点です。
口コミの評判
・最高でした!とにかく可愛いのにパワフル!しかし、静音で言うことがありません。県外の娘にも買ってやろうかと思っています。
・エアコンの補助器具としてダイニングテーブル使用時の足元用に購入しました。無難なグレージュと迷いましたがブルーを購入しました。くすみブルーがオシャレでこちらの色にしてよかったです。試しにつけてみましたがすぐに暖まります。網の部分や取手が熱くなるので小さいお子さんは気をつけた方がいいです。電気料金が省エネである事を祈ります。
・レトロな色合いとデザインに惹かれて、ブルーグレーを購入しました♪キッチンで使っていますが、コンパクトだけど暖かいです♪これから重宝しそうです♪
・グレージュですが、思ったよりベージュ強めでした。それを除くと全て良いです!形、シンプルなスイッチやボタン、軽さ、首振りしても静か。W数を細かく調整出来るのも良いし、今の時期だと最小でも充分暖かいです。乾燥の為エアコンを使いたくないので、これで真冬を乗り切れたらいいなと思います。
7位:山善 遠赤外線カーボンヒーター DCT-J063
どこでもしっかり温めてくれる持ち運びに優れた山善のカーボンヒーターです。
即効性と持ち運びやすさに優れたカーボンヒーターで、寒い場所に持ち運んで使いやすい設計となっています。
軽量のため移動に便利で、部屋を移動して手軽に使えるようになっています。
また速暖性に優れているためすぐに体を温めてくれます。
操作部はダイヤル式で上部に設置されているため、立ったまま操作することが可能。出力切り替えなどはないもののシンプルで使いやすくなっています。
転倒時には自動で電源がオフになるため安心です。
スリムなタワー型で邪魔にならず設置スペースも圧迫しないため、狭い部屋や一人暮らしにも最適です。
低価格で手軽に温めてくれるカーボンヒーター。性能や機能にそこまでこだわりがなくとりあえずすぐに部屋を温めてくれる手軽な暖房器具を探している人にピッタリなカーボンヒーターです。
口コミの評判
・一人暮らしの部屋には充分な暖かさで、冬が快適に過ごせました。小さくて軽いので、台所等にも持ち運びが出来て便利です。
・長年使っていた脱衣室用にしていた電気ストーブが壊れたので買い換えました。選んだ基準は場所をとらないスリムさとコンパクトさです。そして転倒時の安全性はもちろんですが、何よりもすぐに温まりとても便利です。コスパもいいです。今年の冬は特に寒いのでとても重宝しています。
・脱衣所が玄関のすぐ近くでお風呂上がりにあまりに寒いので購入しました。部屋全体は無理だけど短時間で暖かくなるのでお風呂に入る短時間だけ利用してます。
・10畳の部屋ですがひとりなのでエアコンだと効率が悪く、足下が寒いのでこちらを購入しました。近くに座るととても暖かく、ストーブなどよりもすぐにあたたまるので良いです。部屋全体を温めるのは難しいですが、一人用なら充分だと思います。お値段も手頃なので満足です。
6位:コイズミ カーボンヒーター KKH0961
コイズミのスッキリとしたデザインのカーボンヒーターです。
たった2秒で温かくなるカーボンヒーターで、少しでも早く部屋を温めたいときに重宝します。
2段階の出力切り替え機能を備えており、最大900Wと強力に温めることができます。火力を重視する人も納得できます。
操作部はダイヤル式で非常にシンプルなため、使い方に迷うこともありません。
3時間の自動電源オフ機能に加えて転倒時にも自動的に電源がオフになるため安心。安全性に優れています。
スリム型ですっきりとしたデザインになっており、高さがあるため足元から腰までの高い位置までしっかりと温めることができます。
デザイン性にも優れており、シャープでモダンなデザインはデザイン性で他のカーボンヒーターと一線を画しています。高級感を感じさせてくれます。
値段が比較的安くデザイン性に優れたカーボンヒーター。複雑な機能はなく性能を重視しているため、機能よりも性能とデザインを求める人にうってつけの1台です。
口コミの評判
・本体は軽く、プラスチックの安っぽさも気にはなる所ではあるが…450Wでも(6畳の部屋での話)外気温が1桁であろうと室内は21~20℃以下になる事はない程度には保ってくれる。因みにこの製品は近場を暖めるのではなく、空気(室内の風の巡り)を暖めるタイプなので今すぐ悴んだ手を温めたい等の速暖性能を必要とされる場合は900Wの使用をおすすめする。
・南関東住宅街道路に面している一戸建て二階東北、フローリングカーペットなしの6畳部屋。朝晩冷えてきたので購入しました。タイマー本体からの匂いや音はなし。機能、転倒センサー付きで安心できます。スイッチ入れて直ぐに温かくなるので、お風呂上がりから寝るまでの間や朝起きて着替え時に助かります。クローゼットの中にスッキリ収まって場所を取らないところが気に入っています。
・当地の早朝は、すでに氷点下!トイレが、寒くて・・。人感センサーの物を購入して置いていましたが、3時間すると主電源が切れて毎回スイッチを入れなければ」ならず。うんざりしていましたが、どうせならとこちらを購入狭いトイレなのでスリムなサイズがトイレの隅に置いてバッチリです。それに900ワットなので、とても温かいです家族も皆大満足です。
・この冬に引っ越した先はLDKにエアコンが1台あるのみで廊下の先の脱衣所にまでは暖気が全く届かない作り。大人二人だけの生活なので寒いのを我慢しながら着替えていましたが、年明けに生まれる赤ちゃんの沐浴をここでさせるには寒すぎないか?と話し合い急遽購入。到着して1週間ですが大活躍しております。この手のヒーターは各社から出ていますが細長い形状だったこちらを購入しました。スペースを取らないのは予想した通りでしたが何よりも良かったのはヒーターの高さです。自分の50~60cmくらい前に置いた状態で160cm台の私の腰の下から足元までを暖めてくれるのでタオルで体を拭いている時にも震えずに済みます。その他脱衣所での洗濯・乾燥・洗濯物畳みなど立って作業をする時にもヒーターをつけて快適です。転倒した時にオフになる機能もあって安心です。お風呂に入る少し前から900Wモードで脱衣所を暖めて、入浴後は450Wに落として使っています。こちらのヒーターには回転する機能はありませんが私たちにはこれで十分です。
5位:山善 グラファイトヒーター DCTS-A091
山善のスリムタイプのグラファイトヒーター。スリム型ですが、しっかりとした出力を確保しています。
最大出力は900Wで、900Wと450Wの2段切り替えが可能です。
たった0.2秒で瞬時に温まるという立ち上がりの早さが特長で、コンパクトなデザインのためトイレや脱衣所で大活躍します。
自動首振り機能も搭載しており、40度と70度に角度を切り替えることができるため暖房できる範囲を変更することもできます。
スリムなためスペースがない場所にも設置することができ、しっかりとした暖房能力を発揮する製品です。
口コミの評価
・8畳程度(内1畳はクローゼット)の部屋で使用しています。そろそろ12月中旬ですが、弱の450Wで充分暖かいです。机の足下には同じ山善さんの小さなホットカーペットも使っていますが、この2つがあれば部屋のエアコンはまったく必要ありません。
・お風呂の脱衣所に置き、冬の寒さをしのいでます。すぐ、暖かくなるので、買って良かったです。
・これは、ほんとに素早さの暖かさを求める人には凄くいいと思います!広くは、使えないので台所や何かそこで作業とかする人にオススメです。首も回るので、そこも便利ですよ。
・コンパクトで狭いところでも使いやすいです。白色も良かったです。
4位:コイズミ グラファイトヒーター KKS-0651
コイズミの低価格のグラファイトヒーター。コストパフォーマンスを優先するならこのヒーターです。
最大出力は600Wのヒーターで、素早く温かくなるため寒い朝や帰宅時など素早く温めたいときに便利です。
出力切替は600Wと300Wで、温かさを維持しながら消費電力を抑えることもできます。
タイマー機能が付いており、ダイヤルを回転させるだけで簡単に切タイマー設定が可能。3時間まで設定できます。もちろん連続運転もできます。
スリムタイプのため転倒が怖いですが、二重安全転倒スイッチを搭載しているため、もしものときにも安心です。
価格が7000円前後で基本機能を搭載しているグラファイトヒーター。デザインもシンプルでオシャレなため、部屋に置いてもインテリアの雰囲気を壊すことがありません。
口コミの評価
・本当に軽いし、すぐ暖かくなるし、おまけに見た目もスリムでコンパクトで言うことなしです!300Wで十分あったかく、エアコンの風が当たる近くに置いてると、暖かい風が部屋に流れてすごくいいです。
・初めてグラファイトヒーターを2台購入しました。正解でした。すぐに温まります。2段切替でとても便利で使いやすい。
・スタートと同時に温まれるので大変良い商品を購入できたかと思ってます。コンパクトでデザイン的にも、良い商品です。
・8畳ほどの部屋で使用していますが、高さが約70cmとコンパクトにもかかわらず、起動後、すぐに暖かい空気を送ってくれるので非常に重宝しています。
3位:アラジン 遠赤グラファイトヒーター AEH-G403N
アラジンのスリム型ヒーター。オシャレなデザインが特長です。
最大出力は400Wで、400Wと200Wの出力切替が可能。出力が弱いためスポット暖房としての用途が基本です。
コンパクトサイズの製品のため、キッチン、寝室、トイレなど使う場所を選びません。ハンドル付きで軽量のため、片手で持って移動することが可能。使う場所を変えながら温まることができます。
素早く温まるだけでなく遠赤外線効果で体の芯まで温めてくれます。
低価格ながらデザイン性にも優れておりオシャレなため、どんな部屋に置いても部屋の雰囲気に調和します。
出力はそれほど高くないもののスポット暖房として大活躍できる暖房器具。持ち運びのしやすさも良い点です。
口コミの評価
・軽い、スタイリッシュ…そんなことは結果どうでも良くなったくらい「すぐにあったかい」、これにつきました。本当に瞬間です。仕事机の下の寒さを我慢してた私にとって、感涙もの。2段階の切り替えも、ぱぱっ、とです!
・背丈が小さいせいで、距離を開けて使用すると思ったより暖かくなりません。椅子に着用時の足元か、リビングで腰掛けている全身を温める用に使用するのが吉かと思います。温まり方は非常に早かったので、使用用途を正しく見定めれば素晴らしい商品だと思います。
・エアコンだけだとダイニングの足元が寒かったので洗面所やトイレ仕様かなとは思いましたが、暖かいです。200ワットでもエアコンとの兼用で大丈夫です。
・すぐに暖かくなります。範囲は狭いですが、1.5m先に座っていると200Wでも暖かさが伝わります。場所を取らずとても軽いので移動が楽で重宝してます。
2位:テクノス 遠赤外線カーボンヒーター スリムタイプ CH-305M
コンパクトで低価格のコストパフォーマンスに優れたカーボンヒーターです。
最大出力は300W。出力切替はできずタイマー機能や自動オフ機能もない非常にシンプルなカーボンヒーターです。ピンポイントを温めるときに重宝します。
機能を省いているため複雑な操作が不要で、誰でも簡単に使うことが可能。消費電力も小さいため省エネで、暑くなりすぎるようなこともありません。
キッチン、トイレ、脱衣所といった設置スペースがない場所でも難なく置くことができ、どこでも使える暖房器具として活躍します。
シンプルな機能なため価格が安く、2台セットでも6000円前後とお手頃価格なカーボンヒーター。スポット暖房を探しているならピッタリの製品です。
口コミの評価
・コンパクトなので、熱量はありませんが、あちこち持ち運べるので便利かな。接近して使用すれば、それなりに暖かいです。
・消費電力が少なくて局所的に早く温まるので良いです。
・スイッチは押しボタンで超カンタン。手がかじかむ寒い朝でも操作しやすい。
・会社のデスクの下に置いています。消費電力が少なくとても暖かく重宝しています。
・自室の机の下において使用しましたが十分温まり結局一冬エアコン無しで過ごすことが出来ました。温まる範囲はせまく首振りや上下の調整もできずタイマーすらありませんがその機能の少なさがこのコンパクトサイズと低価格に貢献していると思えば十分納得できます。
1位:コロナ 遠赤外線電気ストーブ コアヒートスリム DH-915R
コロナの高性能、高機能なスリム型カーボンヒーター。しっかりとした暖房機能を発揮しますが場所を取りません。
最大出力は900Wで、温度センサーを搭載。部屋の温度に合わせて最適な出力で省エネ運転を行なう「ecoモード」機能を搭載しているため、電気代を節約することができます。
首振り機能も搭載しており、左右に70度の首振りが可能。広い部屋でも広範囲を温めることができ、一人暮らしのワンルームなどならメイン暖房としても機能します。
衝撃に強いステンレスヒーター管に高輻射ブラックセラミックコーティングをすることで、抜群の耐久性と豊富な遠赤外線量を実現しており、高出力と耐久性を両立しています。
3時間の切タイマー機能以外にも切り忘れ防止6時間タイマー、チャイルドロック、転倒オフスイッチ、過熱防止装置など安全対策も抜群。スリム型のため倒れやすいですが、倒れても火災が起こるような心配はありません。
スタイリッシュでスリムなデザインのため、場所を選ばずに置くことが可能。部屋のスペースを暖房器具に占領されることもありません。
1万5000円前後という価格ながらも、性能、機能、デザインの三拍子が揃った文句のつけようがないカーボンヒーター。スリム型にもしっかりとした暖房能力を求めるなら、このカーボンヒーターにしておきましょう。
口コミの評価
・暖房と併用づかい、部屋の温度が上がるまで、ちょっと側に置いておける様に購入。デザイン、サイズは悪くない。取っ手がついていて、コードも掛けられ、縦長で幅を取らず、脱衣場、台所など移動し易い。
・石英管ヒーターやカーボンヒーターは、近くにいると暖かいというよりもヒリヒリする感じですが、シーズヒーターを使用しているこの機種は、オイルヒーターやストーブのような質の暖かさを感じます。
・温度調節が10段階!状況によって微調整、好みの温度にできるので使いやすいです。体が冷えた時に、エアコンと違い芯から温まるので冷え性の私にはありがたい。
・四畳半の部屋に設置しました。電源を入れたらすぐに温かくなり、1時間もすれば部屋全体が温まります。本当に買ってよかったです。
オシャレなカーボンヒーターのオススメ人気比較ランキング
ここからは部屋のインテリアとしても大活躍するオシャレなカーボンヒーターのオススメ人気比較ランキングをご紹介します。性能、機能、使いやすさ、口コミの評価などを参考にランク付けしています。
6位:ゼピール スチーム機能付きカーボンヒーター DHC-A8355
スタイリッシュなカーボンヒーターで、加湿機能も搭載しています。
最大出力は800Wで、暖房能力はしっかりしています。出力は、800Wと400Wの2段階切り替えで部屋の温度に合わせた暖房ができます。
スチーム機能を搭載しているため部屋の乾燥を防いで加湿することが可能。水タンク容量は350mlでカートリッジ式のため、簡単に給水することができます。
スイッチも大きく操作がしやすいため、誰でも簡単に使うことができます。
価格も5000円前後と、オシャレながら値段もお手頃なカーボンヒーターです。
口コミの評価
・初めの1時間は800Wにし途中400Wに落として使ってます。6畳の木造住宅で1月末でも部屋が17℃くらいまで暖まりました。
・流石カーボンヒーターはスイッチを入れてすぐ暖かいです。強弱は二本ある発熱体で行われるようです。
・スチーム機能はおまけ程度で考えていますが、加熱して水蒸気を発生するので超音波式と違い安全だと思います。音も気になりません。また、タンクの取り外しができる為、中を洗うことができて安心です。
・これを選択した一番の理由は水タンクが外せる事&容量が大きい事。色合いや、デザインがとてもいい事。実際に使って、とても満足しております。
5位:ゼピール アンティーク調カーボンストーブ DA-40S-IV
まるでランプを思わせるようなアンティーク調のカーボンストーブです。
最大出力は400Wで、ダイヤル操作で出力を400W~150Wまで調節することが可能。無段階切り替えのため、最適な出力を選ぶことができます。
5時間の自動オフ機能があるため、つけっぱなしになるということもないため安心です。
取っ手が付いているため持ち運びにも便利で、本体もコンパクトで軽量なためどこにでも持ち運んで設置できます。
非常に珍しいホーローをモチーフにしたアンティーク調デザインのカーボンストーブ。部屋の雰囲気とピッタリ合えば落ち着いたオシャレな空間を作ることができそうです。
口コミの評価
・小さいので、移動もラクラク‼おまけに、温度の微調整が出来るので、自分用に購入しましたー。オススメです‼
・タイマーなど余分な機能が無いので値段は安いですが、見た目の安っぽさは無いです。他の暖房器具は使わず机の下に置いて、1番弱くしていますが暖かいです。
・都内マンションで使用しています。熱の伝わり方は直線的で、6畳間全体を温めるのには多分不向きです。1メートル程度離れた場所からPCチェアに座っていても頭に温かさを感じます。
・デザインがクラッシックでいいです。つけた瞬間に暖かくなって気持ちいいです。背中を温めるのに使ってます。
4位:ブルーノ カーボンファンヒーター Nostal Stove L BOE002
スっと伸びたデザインと選べるカラーで人気のカーボンファンヒーターです。
最大出力は1000Wで、暖房能力はしっかりしています。出力無段階調節で500W~1000Wで調節可能。
送風ファンを内蔵しているのが他のカーボンヒーターとの大きな違いで、風によって熱を広範囲に送ることができます。
オフタイマー機能を搭載しており、30分~3時間の無段階設定ができます。また転倒時自動電源停止機能、温度過昇停止機能を搭載しており安全対策も万全です。
カラーは、アイボリー、ピンクベージュ、ブラウン、マスタードの4色があり、部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。
「大人楽しい」をキーワードにした製品で、ポップなものの大人っぽく落ち着いた雰囲気も出ている製品。デザインはもちろんこと機能にもこだわっているため実用的な暖房器具です。
口コミの評価
・何よりおしゃれ。コストと天秤にかけましたが、やっぱり見た目が気に入ったものは見るたびにウキウキするので、買ってよかったなと思います。
・真っ白な部屋にノスタルジックなストーブ。北国出身なのでこの赤い熱線を見ながらほっこり。北欧テイストで気に入った。価格は張るけど後悔はしていない。
・カーボンヒーターでこのデザインと色を他にはないです。そして、暖かい。冬場にダイニングテーブルの下に置いて使用しています。
・少しファンの音がしますが、カーボンヒーターで選んだだけあって、スイッチONですぐに暖まりますし、暖かさのレベルが自在にコントロール出来るのが良いです。見た目もかわいくとても気に入りました。
3位:アピックス 2ウェイカーボンヒーター ACH-665
縦に置いても横に置いても使えるユニークなカーボンヒーターです。
最大出力は400Wで、200Wと400Wの2段階切り替えに対応しています。出力はそれほど強くないため部屋全体を暖めるのは難しく、基本的にはパーソナル暖房器具として使います。
オフタイマー機能は最長3時間で、転倒オフスイッチを搭載しているため安全に使えます。
最大の特長は、置き方を変えられる点。横に置いて幅広く温めることも、縦に置いて体全体を温めることもできます。
また置くスペースに応じて使い方を変えられるため汎用性が高く、どんな場所でも設置することが容易です。
デザインも武骨でオシャレながら価格も6000円前後と安いため買いやすいカーボンヒーターです。
口コミの評価
・テーブルの下に横置きで設置しようと思い購入。縦置きの方が暖かくなるという事を理解しました。だから他の商品は縦型なのね、と。200で十分、400だと離さないと熱いくらいです。もしデスクの下に置けるスペースがあるのであれば、セラミックファンよりコチラのほうが良いと思います。
・座卓の足元用に使用、200Wで十分すぎ。横にすると狭い場所でも使えて、狭いので低電気消費量で済みます。
・冷える日でもこれ一台で息子は受験勉強しているようです。机の下、足元に置く時は横で、その他の時は縦で、軽いしちょいちょい移動して使えて便利です。
・横置き、縦置きができて強弱2段階つき+タイマーもあってこのお値段は良いとおもいます。普段は強にすると熱いくらいなので、弱で十分です。
2位:コイズミ グラファイトヒーター KKS-0683
コイズミのサクラクレパスとコラボしたクーピーを模したユニークなデザインのグラファイトヒーターです。
非常に可愛らしいコミカルなデザインのグラファイトヒーターで、ポップなインテリアとのコーディネートにピッタリです。
スリムなタワー型のグラファイトヒーターでコンパクトに設計されているため、場所を選ばずに設置することができます。片付けておくときにもスペースを圧迫しません。
速暖性に優れており、0.2秒で立ち上がるためすぐに体を温めることができます。遠赤外線効果で体の芯から暖めることができます。
300Wと600Wの2段階の切り替えができるため、最適な出力で部屋を暖めることが可能。
操作部もシンプルで先端部分をひねるダイヤル式のため直観的に扱うことができます。
サクラクレパスとのコラボで生まれた唯一無二のグラファイトヒーター。デザインが注目されがちですが性能や機能も申し分ない実力派のグラファイトヒーターです。
口コミの評判
・脱衣場と居間での使用目的で電気ストーブを探していました。電気ストーブは数あれど、小泉と桜クレパスのコラボ製品という事で信頼性の高いこの商品を買ってみました。すぐにあったかくなるので、特に脱衣場で寒いのを我慢していた自分の様な人にお勧めしたいです。使ってすぐに買ってよかったと思いました。クーピーを模した見た目も可愛いくて愛着が湧きますね。少し分かりづらいですが、フェンス部分に付いている青いテープを外してから使用された方が良いと思います。
・昨年冬にパープルを購入。縦長で 立ち仕事の多い台所に大活躍です。スリムで邪魔になりにくく 後ろにひょいと持ち上げる取っ手が付いていて 軽量で移動もしやすいです。今回は椅子の横用に一番安かったターコイズブルーの子を購入 前のとの違いは クーピーのステッカーが貼ってある事。とても明るくて直ぐ暖かいです。ただしスイッチツマミが ちょっと硬いと言うか 軽くはないので ここが硬くなってしまわないか 心配ですね。収納も足の部分が外せてスペースを取りません デザインも可愛いです。
・数年前に1台目(白)を購入。仕事机の側に置いて使用するのにとても重宝しています。今回はリビングで使用するために2台目(たまご色)を購入しました。近くしか暖まりませんが、我が家の用途には会っているので満足しています。デザインもとても可愛いです。
・歯医者の足元に設置してくれ思わず良いですねと話しかけ機種名をメモし即購入。新社会人の息子にパソコンの足元暖房用に取られてしまいました。軽い即暖で最高。以前使っていた遠赤外線暖房器はスイッチオンから熱くなる迄時間が無駄だった電気代も無駄だった。
1位:±0 プラスマイナスゼロ カーボンヒーター XHS-Y210
癒し系ボディの可愛いカーボンヒーター。暖房能力は高くありませんが、価格が安く他にないデザインが特長です。
最大出力は300Wで、パーソナル暖房器具にピッタリ。コンパクトなため設置場所も選びません。
左右首振り機能を搭載しており広範囲を温めることが可能。操作部がダイヤル式のため直観的に調節することができます。また転倒時オフ機能付きで安心して使えます。
こじんまりした可愛らしいフォルムは可愛らしく、女性の部屋に置いても違和感がありません。オシャレながらも懐かしさを感じさせるデザインです。
4000円前後という低価格ながら、多機能でどこにでも設置できるコンパクトな製品。キッチン、トイレ、脱衣所など、スペースが限られた場所でも大活躍してくれます。
口コミの評価
・重要な暖房性能ですが、十分な暖かさです。本体から30cmくらいだと熱いくらいなので注意が必要です。300Wでこれだけの暖かさは正直驚きました(満足しています)。追加機能で首振り機能がついていますので、リビングの足下などで使うこともできると思います。
・デザインは+-0の物なので、外観がかわいく、人の目につくところでも気にせず使えます。本体自体も非常に軽いので、家の中で使用場所をぱっと移動させて使うことができます。
・仕事場の足元で使っていますが、十分です!夜中の仕事など助かっています!
・若干プラスチックの外装に安っぽい素材感はあるものの、コンパクトで使いやすく性能も悪くありません。また同じ製品を買おうかどうか思案しています。
まとめ
冬場の寒さを瞬間的に緩和してくれるカーボンヒーター。電気ストーブの中でも主力となっており、高性能、多機能な製品が次々に出ています。
デザインにこだわった製品や省スペースや省エネルギーに重点を置いた製品もあり、用途に合わせた製品を選べば大満足することができます。
カーボンヒーターは、サブ暖房器具としてはもちろんメイン暖房器具としても活躍するポテンシャルを秘めているため、自分に合った製品を自分らしく使いこなしましょう。
電気ファンヒーターに関するランキング記事は以下を参照してください。