株式投資をやる意味が分かるようになる株式投資の5つの意味とは?株式投資のゴールの設定方法!
株式投資に興味あるものの、株式投資を行うことでどのようにしてお金持ちになれるのかが想像できない人は少なくありません。
株式投資は基本的に株式を売買することで、株式の売値と買値の差額が収益を得るものですが、最大限に儲けるためにはいつまでも売買を繰り返す必要があり、最後には破綻してしまいそうな未来しか描けないためです。
そんな株式投資をやる意味が見出せない人に、今回は株式投資をやる意味が分かるようになる株式投資の5つの意味をご紹介します。不毛な戦いのように思える株式投資ですが、実は考え方を整理して株式投資のゴールを設定することで誰でもお金持ちになる方法に変わります。
ページコンテンツ
1.ゴールを設定することで株式投資に意味が生まれる
株式投資をする意味が理解できない人の多くは、株式を売買して差額で儲けることがでできても、株式売買にはリスクがあるため、株式売買のリスクが存在する限り株式投資を続けていればいつか大きな損失を出して儲けを失ってしまうと考えているかもしれません。
しかしそんな絶対に訪れる破綻や破滅もゴールを設定することで回避することが可能です。
ゴールを設定しない株式投資は必ず破綻する
当たり前のことですが、株式投資に限らずどんなことでも破綻するまで続けていれば破綻します。
例えば働いてお金を稼いでいる場合、働けなくなってもそれまで働いた分の給料は手元に残ります。そのためほとんどの人が働き続けることに意味を見出すことはできます。
ところが株式投資では、何も考えずに株式投資を始めてしまうといつまで株式投資を続けるばいいのか分からなくなってしまうことになります。細かく利益を積み上げるものの大きな損失によって大ダメージを受けてしまい、損失を取り戻そうと思ってもなかなか取り戻すことができず、最終的に株式投資を止めてしまうということになります。
そして株式投資で利益を得るためには株式の売買を続けなければならないことが分かっている人は、そもそも最終的に破綻するなら株式投資を始める意味がないと考え、株式投資を始めようと思いません。
そこで株式投資にとって重要なのがゴールの設定です。
一定の金額や毎月の収入など株式投資にゴールを設定しておくことで、破綻する前に利益だけを確定して株式投資から抜け出すことができます。
ゴールを設定しない株式投資は必ず破綻することを知っていれば、ゴールを設定することで株式投資をすることに意味が生まれてきます。
目標額に到達すれば株式投資を止める
ゴールを設定して株式投資をするときに最もシンプルなゴールとなるのが目標額の設定です。
例えば1億円という具体的な目標額を設定し、その目標額に到達するまで株式投資を続けるというものです。
目標額に到達すれば株式投資を止めてしまいます。株式投資によって利益を得られなくなりますが、株式投資によって損失が発生することもなくなります。
目標額に到達した時点で株式投資を止めると考えがあれば、破綻するまで株式投資を続けるという状況には陥らなくなります。
細かく利益確定をしていく
仕事をして働いていれば給料を受け取ることができるため、給料を受け取って時点で利益を確定することができます。
ところが株式投資では、株式を売却しなければ利益が確定されないのに、株式を保有しなければ利益を増やすことができません。利益を増やすためには株式が売却できず、株式を売却しなければ利益が増やせないという矛盾が生まれて、どうすればいいのか分からなくなってしまいます。
そこで大切な考え方が細かく利益を確定していくことです。
株式投資においては、買った株を一度に売却する必要はありません。少しずつ売却していくことができます。
株価が長期的には右肩上がりだという想定なら、株式の一部を売却しても株価が上昇するため、株を購入しなくても売却した分の株式を補填する値上がりを想定することができ、どれだけ株式を売っても総合的な評価額は減らないという状況を作り出すことが可能です。
また高配当株を購入することでも細かく利益確定することができます。高配当株なら保有しているだけで配当金を得ることができます。
株式投資を詳しく知らない人は、株式の売買で一時的に利益を得ることだけが株式投資だと考えがちですが、投資手法の中には元本を減らすことなく継続的に利益を得続けるという方法もあります。
2.誰でも確実にお金持ちになれる
株式投資の最大の魅力は、誰でも確実にお金持ちになれるということです。特別な技術も卓越した頭脳も現実離れした元手も必要ありません。基本を忠実に守りながらただ淡々と投資するだけでお金持ちになることができます。
長期間にわたってインデックス投資を続ける
株式投資にはさまざまな手法が存在しますが、誰でも確実にお金持ちになれる方法は長期間にわたってインデックス投資を続けるというものです。
インデックス投資とは、ある指標に基づいて分散して投資する方法であり、堅実な株式投資を行っている投資家の多くが採用している手法でもあります。
インデックス投資を長く続けることで10年で投資額を2倍程度に増やすことも可能です。
もちろん未来がどうなるか誰にも分かりませんが、過去200年以上は、インデックス投資をすることで10年で投資額を2倍程度に増やすことができています。
長い期間と強い忍耐力が必要になる
堅実な株式投資を行えば、能力や運に左右されず誰でもお金持ちになることができます。しかし堅実な株式投資でお金持ちになるためには長い期間と強い忍耐力が必要になります。
株価は短期的には乱高下しながら長期的には右肩上がりの成長を続けています。そのため投資期間が長ければ長いほど株価の推移は安定していき、リスクを最小限に抑えながら大きなリターンを得ることができます。
この長い期間というのは、少なくても10年以上という期間。確実にリスクを抑えつつリターンを増やしたいなら25年以上という長期間の株式投資が必要になります。
投資期間中は一定額を機械のようにひたすら投資し続ける必要があります。お金が足りなくなって途中で投資を止めたり、大きなお金が必要になって購入した株式を売却してしまえば堅実な株式投資は終わります。
堅実な株式投資は、長い時間と精神力をお金に変えるような投資方法であるため、誰でもできる投資方法ではありますが誰もが成功する投資方法ではないと言えるかもしれません。
短期でお金持ちには絶対になれない
堅実な株式投資をしていれば一攫千金を狙いたくなるものです。自分が堅実な投資を行っている隣で友人が大儲けしてれば冷静でいられる人は多くありません。
堅実な株式投資は確実に資産を積み上げることができる一方で短期間で爆発的に利益を上げてお金持ちになることはできません。
瞬き的にお金持ちになれないことを理解しながら長期的に投資を続けなければいけません。
誰でも確実にお金持ちになることはできる株式投資ですが、確実にお金持ちになるためには長い時間が必要です。
3.株式投資自体には時間も労力もかからない
堅実な株式投資で確実にお金持ちになるためには長い時間を要しますが、株式投資自体には時間も労力もかかりません。
定期的に株式に投資を続けるだけ
デイトレーダーなどが短期的に株式の売買をしているのを株式投資だと思っていると、常に世の中の状況をチェックしながらチャートを確認し細かく売買をしなければいけないようなイメージを抱きがちです。
しかし実際の株式投資は短期的な売買だけでなく長期的な売買も存在するため、デイトレーダーのように時間や労力を使わずに株式投資することができます。
前日のは株式投資において大切なのは定期的に株式に投資を続けることです。一定期間ごとに株式を購入すればいいため毎日のように株式を購入する必要はありません。
数カ月に1回という頻度でも問題がなく、株式の購入自体は1分もかからないためほとんど時間も労力もかかりません。
状況を見定めず機械的に株式に投資する
長期的に堅実な株式投資を行う場合には状況を見定める必要すらありません。
株式投資というと世の中の動きや会社の業績に合わせて株式を売買するのが当たり前のように思えますが、実際にはほとんどの人が世の中の動きや会社の業績を織り込んで株価を判断したときには、すでに世の中の動きや会社の業績が織り込まれた株価になっています。
つまり短期的には世の中のほとんどの人を出し抜いて、安い株価で株式を購入したり高い株価で株式を売却することはほとんど不可能です。
また堅実な株式投資で行われるインデックス投資では分散して株式を購入するため、状況を見定めて株式を購入する必要がありません。むしろ状況を見定めずに機械的に株式を購入して、多くの人が間違っているように思える株式投資こそが長期的に見ると正しい投資になるということです。
状況を見させずに株式を機械的に購入して行くなら、現在の経済状況や世の中の動きに一喜一憂する必要すらありません。
株式購入の手間と時間がかからないだけでなく、本質的には情報を集める必要すらないため、株式投資に必要となる時間や労力を最小限に抑えることができます。
売却すら不要の場合もある
株式投資で最も難しいのが売却です。値上がりした株を間違ったタイミングで売却すれば機会損失が発生する可能性があるだけでなく継続的な利益を手放すことになります。また値下がりした株を間違ったタイミングで売却すれば、損失を確定してしまうことになります。
ところが堅実な株式投資においては株式の売却すら不要な場合もあります。
配当金狙いで株式を保有する高配当株投資は顕著であり、株式を保有し続けるだけで配当金が継続的に支払われます。
もちろん緊急的に大きなお金が必要な場合、高配当株自体の株価が下がり続けている場合、減配によって支払われる配当金が減って利回りが低下した場合には売却する必要も出てきますが、基本的には高配当株投資の場合は株式を売却せずに持ち続けることになります。
株式投資には、非常に難しい株式の売却という問題を解決できる投資方法も存在します。
4.不労所得を得られる
株式投資の最大の魅力は不労所得と言っても過言ではありません。株式投資によって不労所得を得ることができれば人生の自由度は大きく広がります。
働かなくても生活費が手に入る
株式投資で不労所得を手に入れることができれば、究極的には働かなくても生活していけるようになります。
資産家の多くは働かずに遊んで暮らしているように見えますが、その理由が株式投資による不労所得にあります。
高配当株なら持っているだけで定期的に配当金が振り込まれるため、配当金が生活費を上回れば何もしなくても資産は増えていきます。増えた資産を再投資すればさらに配当金が増えて豊かになるという好循環に突入します。
生活のために時間と労力を犠牲にして身を粉にして働いている人にとって、働かなくても生活費が手に入るという状況はひとつの理想。そんな理想を叶えることができるのが株式投資です。
贅沢ではなく堅実に安定した生活ができる
株式投資によって得た不労所得で贅沢をすることはできますが、贅沢ではなく堅実に安定した生活ができるということが不労所得の大きな強みになっています。
贅沢をして散財してしまうのも楽しいものですが、それよりも生活費の心配をせずに安心して暮らすことができるというのが何よりの魅力です。
株式投資をしたことがない人は、株式投資は一部のお金持ちや一攫千金を狙いたい人がギャンブルとしてやっていることのように思えますが、実際には安定した収入を堅実に得たいと考えているような人こそ株式投資をするべきであり、株式投資で得た利益を有効に活用することができます。
人生が自由になる
株式投資で不労所得を得ることができるようになれば、生活が安定するだけでなく仕事に縛られることもなくなります。
株式投資をしながら仕事をすることも可能ですが、仕事を辞めても食べていけるようになるため無理に仕事を続ける必要もなくなります。
やりたい仕事だけをやり、嫌になったら仕事を辞めてしまうということも株式投資で不労所得を得れば可能になります。
仕事自体が嫌になって辞めるというだけでなく、職場の人間関係にうんざりする、家族や子どもとの時間を増やすために仕事を減らすなど、さまざまな場合にも仕事を辞めることができます。安心して仕事を辞められるという選択肢が増えるだけで毎日の景色が今までとは全く違ったものになります。
より良い人生を豊かに生きるためには自由が必要ですが、そんな人生の自由を与えてくれるのが株式投資による不労所得です。
収入源を増やして心配を減らせる
生活費を補い仕事による給料に代わるような大きな不労所得を株式投資で得ることは簡単ではありません。株式投資の期間が短ければ、得られる不労所得も大きなものにはなりません。
それでも収入源を増やすことは経済的な豊かさにつながるだけでなく精神的な豊かさにもつながります。
サラリーマンをしていて株式投資で不労所得を得ることができれば、サラリーマンとしての給料以外にも収入源を確保することができます。
普段の生活費の一部を不労所得で補填することができるだけでなく、いざサラリーマンとしての給料が減ったり失業して給料がなくなったりしても、株式投資による不労所得で生活を支えることができるかもしれません。
収入源が増えることで生活の安全性が高まり失敗を減らすことができれば、それだけで精神的な豊かさには大きな変化が表われます。
収入源を増やして心配を減らせるのは、株式投資による不労所得の大きなメリットであり株式投資を続けることの意味にもなります。
5.株式を売らずに永久保有で利益を得られる
株式投資を始める前に株式投資の意味を考えて分からなくなってしまう人が引っかかりやすいのが株式の売却です。
結局のところ、株式を売却すれば株式投資は終了し、株式投資の利益が拡大せず株式投資による利益も一時的なものになってしまいます。
新たに株式投資で利益を得るためには株式を購入することになりますが、株式を購入するくらいなら最初から株式を売る必要がないように思えてしまい株式投資の意味が分からなくなってしまいます。
そんな株式の売却によって株式投資の意味を見出せない人も安心。株式投資の中には株式を売却しないという投資方法も存在します。
もちろん株式投資にはさまざまな方法があるため一概には言えませんが、株式を売らずに永久保有することで利益を得られる方法を見ていきましょう。
最終目標は高配当株の保有
売却しない株式投資として一般的なのが高配当株の長期保有です。
高配当株とは、株を持っているだけで得ることができる配当金が多い株式のことです。
株式会社は事業で得た利益を株主に還元しますが、その方法としては、事業の拡大による会社の価値の増大と配当の2つがあります。
成長性のある企業は、事業で得た利益をさらなる成長に投資することで株価を引き上げて株主の利益を最大化します。
一方で成長性に期待できない企業は、授業で得た利益を配当金として株主に直接分配することで利益を還元します。
高配当株は保有しておくだけで配当金を得ることができます。つまり売却せずに持ち続けることで永遠に配当金を得続けることができるようになります。
もちろん企業が倒産したり、配当金が減ったりすることもありますが、安定した業績を上げ続ける企業の高配当株なら継続的に数十年の配当金を見込むことも可能です。
そのため最終目標を高配当株の保有に定めれば、株式投資を止めることなく長く利益を得続けることができます。
成長株で資金を増やして高配当株に移行する
高配当株は安定した配当金得ることができる一方で、成長性が弱く増やすことが難しい株式でもあります。そのため成長性に優れた成長株で資金を増やしてから高配当株に移行するというのも優れた戦略です。
最終的な目標が高配当株の保有であることが変わりませんが、最初から高配当株に投資するのではなく成長性に優れた成長株で利益を拡大してから、得た利益を高配当株に投資するという方法です。
これなら不労所得に理想的な高配当株を短期間でたくさん手に入れることができます。
成長を続ける株を少しずつ売却して疑似的な配当金を生み出す
株式は全てを必ず売却する必要はありません。つまり手持ちの株式の一部を売却していくことが可能です。
株式を売却し続ければいつかはなくなってしまいそうですが、部分的に売却することで永続的に株式の売却を続けて疑似的な配当金のように利益を確定していくことができます。
例えば分かりやすく説明すると、毎年10%ずつ値上がりする株式を10%ずつ売却すれば、株式の保有数は減っていきますが株式の価値は減りません。(実際には株式100円分を持っていたときに10%値上がりした株式110円分から全体の10%分を売却すれば11円売却することになるため残りが99円となり減っていくが、ここでは複雑な説明は省く)
そのため株価の値上がり分を売却していけば擬似的な配当金を見出すことは可能です。
この方法では継続的に売却を続けているものの株式自体は保有し続けることができるため株式投資によって利益を得続けることは可能です。
まとめ
株式投資というと単純に買った株を売るだけだと考えがちですが、実はさまざまな手法がありしっかりと株式投資を勉強すれば株式投資をする意味を見出すことができます。
しかし株式投資の意味を見出せない人はそもそも株式投資の勉強するしないため、株式投資を始めることができず大きな損をしていることになります。
もし株式投資で利益を上げられそうだと思いながらも自分の中で腑に落ちない部分があるなら、まずは株式投資をする場合に株式投資の勉強をしてみることをオススメします。
特に株式投資の中でもインデックス投資や高配当株投資について勉強をすれば、これまで抱いていた株式投資へのイメージが大きく崩れ去ることは間違いありません。