ONLYSIM(オンリーシム)の格安SIMのメリットとデメリットは?料金プランを速度と評判で比較チェック!
格安SIMを選ぶ際には、各サービスのメリットとデメリットを比較検討することがとても重要となります。
そこで今回は、ONLYSIM(オンリーシム)の格安SIMの料金プランのメリットとデメリットをまとめてみました。シンプルで分かりやすい料金プランが売りのONLYSIM(オンリーシム)とは、どのような特徴を持った格安SIMなのでしょうか。
ページコンテンツ
ONLYSIM(オンリーシム)の運営会社ってどんなSIM会社?
オンリーシムという格安SIMは、どのような会社によって運営されているのでしょうか。
株式会社ベネフィットジャパンが運営
オンリーシムを運営しているのは、株式会社ベネフィットジャパンという企業。MVNO(仮想移動体通信事業者)ならびにFVNO(仮想固定通信事業者)サービス、インターネットオプションサービス及びコンテンツ、サポートサービスなどを提供している大企業です。
資本力のある企業であるため、安定したサービスが提供されること予想でき、安心して任せることができます。
通信網はNTTドコモの回線を利用
オンリーシムはドコモ系の格安SIMとなっており、ドコモの通信網を利用して格安SIMのサービスを展開しています。
つながるエリアが広く安定した通信を実現しているドコモの回線であるため、安心して利用することができます。
ONLYSIM(オンリーシム)の格安SIMの料金プラン
オンリーシムは、どのような料金プランを提供しているのでしょうか。
ONLYSIM(オンリーシム)の料金プラン
SIMカードの機能 | データ通信専用SIM | SMS付きデータ通信SIM | 音声通話SIM |
ちょっぴりプラン(3GBプラン) | 月額900円 | 月額1,050円 | 月額1,600円 |
たっぷりプラン(7GBプラン) | 月額2,280円 | 月額2,430円 | 月額2,980円 |
オンリーシムが提供している料金プランはたった2つとなっています。データ通信容量が3GBのちょっぴりプランとデータ通信容量が7GBのたっぷりプランです。
それぞれのプランにデータ通信専用SIM、SMS付きデータ通信SIM、音声通話SIMが取り揃えられています。
格安SIMの料金プランの中でもこれほど質素なものは他になく、格安SIM全体から見ても非常にシンプルで単純なプランと言えます。
デビューパックオプション
900円/月
デビューパックオプションとは、初心者やシニアには嬉しい3つのオプションをまとめたオプションです。
内訳は、故障や盗難に対応してくれる「ずっと安心補償」、オペレーターが遠隔でスマホを操作して問題を解決してくれる「遠隔サポート」、動画や写真を預けておける容量無制限のクラウドサービス「無制限クラウドサポート」の3つです。
3つのオプションそれぞれに加入すると月額1500円かかりますが、3つ合わせたデビューパックなら月額900円で利用可能です。
スマホに慣れたユーザーには不要のオプションですが、初心者やシニア世代にはありがたいオプションです。
動作確認済み端末
動作確認済み端末については、公式サイトの上部メニューにある「スマホ端末」内の「動作確認端末」から確認してください。
ONLYSIM(オンリーシム)のメリット
オンリーシムの格安SIMには、どのようなメリットがあるのでしょうか。
料金プランが全格安SIM中で最も分かりやすい
たった2つのプランで構成されているオンリーシムの料金プラン。ここまでシンプルな料金プランを提供している格安SIMは他にありません。
簡単さ、分かりやすさを重視している格安SIMだけあり、選ぶ手間を最小限にしています。
複雑なオプションがない
多くの格安SIMは、無数の料金プランに加えて複雑なオプションが揃えられています。
複雑な料金プランは細かく選べるため自分に合った最適な料金プランを組み立てることができる反面、いまいち格安SIMが分からない人には何を選べばのいいのか分からなくなってしまいます。
一方でオンリーシムは、料金プランだけでなくオプションも簡素になっているため誰でも料金プランとオプションを選べるようになっており、非常に分かりやすくなっています。
速度制限中も上りの通信は高速
どの格安SIMでも、制限内のデータ通信容量を使い切ると速度制限がかかり通信が低速になってしまいます。この速度制限は、上り下り(アップロードとダウンロード)の両方にかかります。
ところがオンリーシムでは、速度制限がかかった後でも上り(アップロード)に関しては高速のまま利用できます。そのためスマホからファイルなどをアップロードしたり、写真や動画を投稿したり、データを送信する場合には、素早くアップロードできます。
手厚いサポートがある
格安SIMはサポート体制が十分ではない会社も多く、サポートにかかる費用を削ることで低コストを実現しています。
しかしオンリーシムは、手厚いサポートを提供している珍しい格安SIMで、オプションの遠隔操作サポートだけでなく、電話サポートやメール問い合わせも充実しています。
サポートダイヤル「050-3331-7420」を広くアピールしており、電話は自動音声ではなくオペレーターにすぐにつながるようになっています。
さらに申し込み後も担当制によって、知っているオペレーターにマンツーマンでサポートを受けることができます。
電話やメールで分からないことをオペレーターが教えてくれるため、スマホ初心者も安心して利用することができる格安SIMです。
実店舗でも取り扱っている
多くの格安SIMは、ネット上からの申し込みが基本となっていますが、オンリーシムは全国の家電量販店でも取り扱っている格安SIMです。
実店舗が利用できるため分からないことをスタッフに直接尋ねることができます。
スマホ端末とセット購入で格安スマホも選べる
スマホ端末と格安SIMをセットで購入する格安スマホですが、オンリーシムでは各種の端末も販売しているため格安スマホを購入することができます。
最新機種よりも手頃で使いやすい人気の機種を取り揃えており、端末を安く購入できるように配慮されています。
MNP(ナンバーポータビリティ)に対応
今使っているスマートフォンや携帯電話の番号をそのまま格安SIMでも利用できるMNPですが、オンリーシムでも利用することができます。
電話番号を変えることなく格安SIMに乗り換えることができます。
MNPによる回線切り替えでスマホの不通期間(空白期間)がない
MNPを利用すると、通常は数日間の不通期間が発生し、携帯電話が利用できなくなる空白期間が発生します。
しかしオンリーシムでは、SIMカードを受け取ってから「ベネフィットジャパンカスタマーセンター」へ電話をかけ、開通手続きを行うことで回線を切り替えることができます。
回線の切り替え時間は2時間程度となっており、即日に回線切り替えができることで不通期間が発生することはほとんどありません。
簡単に速度切り替えできる
オンリーシムには速度切り替えを簡単に行える専用アプリが用意されており、高速通信の切り替えを簡単に行えるようになっています。
簡単に高速通信を切り替えられることで、データ通信容量を節約することができます。
最低利用期間が短い
大手キャリアでは2年縛りと呼ばれる2年間の最低利用期間が設定されていますが、オンリーシムにはそのような長期の最低利用期間はありません。
オンリーシムにおいては音声通話SIMにのみ6カ月の最低利用期間が設定されています。途中で解約すると解約金として9500円が必要となります。
ONLYSIM(オンリーシム)のデメリット
シンプルな料金プランと手厚いサポートが強みであるオンリーシムですが、どのような部分がデメリットなのでしょうか。
選べる料金プランが少なすぎる
選択肢が非常に少ないため迷うことがないオンリーシムの料金プランですが、あまりにも少なすぎて選びたい価格帯の料金プランがない人にとっては問題です。
選べるデータ通信容量は3GBと7GBとなっており最も人気の容量帯ではあるものの、もっとデータ通信容量が少なくていい人やもっとたくさんのデータ通信容量が欲しい人には使えない料金プランとなっています。
料金プランの少なさは選びやすさにつながっていますが、格安SIMに詳しい人向けにはあだとなっています。
データ通信の料金が高い
他社の格安SIMと比較すると、料金プランが全体的に高めに設定されています。
高めといっても数百円程度ですが、それでも通信費をできるだけ下げたい人には大きな出費となります。
通話料が高い
オンリーシムの通話料は一般的な通話料と同じ20円/30秒。しかし他社の格安SIMの中には、通話料を半額で提供しているものもあります。
専用のアプリを利用して通話料を半額にしたり、オプションで定額で一定時間愛の通話料を無料にするなどの対策が取れないため、通話を中心に利用するユーザーにとっては通話料の高さが問題となります。
混雑時に通信速度が低下する
どんな通信サービスでも混雑すれば通信速度は低下してしまうものですが、オンリーシムも通信速度は下がります。
特に12時~13時の昼時、19時~21時の夜時にはどうしても回線が混み合うためネットの閲覧に時間がかかる場合があります。
キャリアメールが使えない
オンリーシムに限らず、ガラケーで利用されている「docomo.co.jp」「ezweb.ne.jp」「softbank.ne.jp」といったキャリアメールのアドレスは格安SIMでは利用することができません。
代替としてヤフーやグーグルが提供しているフリーメールを利用しましょう。
ONLYSIM(オンリーシム)がオススメの人
料金が割高になものの分かりやすさと手厚いサポートが魅力的な格安SIMであるオンリーシムは、こんな人にオススメです。
スマホ初心者やシニア世代のユーザー
スマホの初心者やシニア世代にとっては、通信費が数百円高くなることよりも分からないときに受けられる万全のサポートの方が大切になります。
格安SIMは基本的に、安さと引き換えにサポートを犠牲にしていることが多く、オンリーシムほど分かりやすくてサポートが手厚い格安SIMはなかなかありません。
電話サポートをいつでも受けられるという安心感と実際に困ったときに対応してくれる信頼感を考えると、スマホ初心者やシニア世代こそオンリーシムを選ぶべきです。
大手キャリアのように手厚いサポートを受けることができ、さらに大手キャリアよりもはるかに安い通信費にできるため、スマホ初心者やシニア世代の乗り換えに最適な格安SIMと言えます。
機械が苦手な人
スマホ初心者やシニア世代ではないものの、機械音痴な人は少なからずいます。
そんな人にとってもオンリーシムの手厚いサポートと大手に比べて割安な料金設定は非常に魅力的です。
周りの人にスマホの分からない部分を何度も訊いて怪訝な顔をされるくらいなら、オンリーシムのサポートに頼る方が得策です。
まとめ
決して価格が高いとは言えない格安SIMで、価格的な強みはないため選ばれにくいオンリーシムですが、手厚いサポートを考えるとこの価格設定は安すぎると言えます。
自分で調べて解決できるスマホ上級者は、サポートをほとんど使わないため困ったことはないかもしれませんが、スマホ初心者にとっては手厚いサポートは非常にありがたい存在です。
さらに遠隔操作サポートまであるため、本当にスマホが苦手な人でもトラブルを簡単に解決できる手段が用意されている安心の格安SIMです。
スマホ上級者にはオススメできない格安SIMですが、「スマホとか格安SIMとかよく分からんが、通信費はできるだけ抑えたい」という人にはオススメの格安SIMです。