S字フックで吊るすだけ!100均のS字フックを活用したオシャレ収納アイデアの実例集!
シンプルな形状をしているS字フックは、そのシンプルさからさまざまな活用術があります。今回は、基本はS字フックで吊るすだけという手軽さが大好評の100均のS字フックを活用したオシャレ収納の実例集をご紹介します。
S字フックで吊るすだけでオシャレ収納の達人になれます。
ページコンテンツ
S字フックの種類
「S字フック」といっても、素材や種類などさまざまな製品が発売されています。S字フックを使ったオシャレ収納をするには、収納する場所に合わせたS字フックを揃えておくことが大切です。
ステンレスS字フック
もっとも基本となるS字フック。ステンレス製のため耐久性が非常に高く、水にも強いのが特徴です。
質実剛健で無機質なためスタイリッシュな印象を与えてくれます。
S字フックの中でもステンレスS字フックがもっともよく使われるため、S字フック収納をする際には絶対に必須のアイテムです。
プラスチックS字フック
プラスチック製のS字フックも非常に使い勝手の良いS字フック。耐久性はステンレス製に劣るものの、軽くて水にも強いのが特徴です。
ステンレス製に比べて変形しにくく、柔らかいため吊るしたものを傷める心配がありません。ステンレス製は落として人や床に当たると傷ついたりケガをしたりしますが、プラスチック製なら軽いため安心です。
またカラーバリエーションや形状の豊富さも特徴で、探せば好みのデザインの製品を見つけやすいです。
吊り下げるモノが軽いときには、プラスチックS字フックが重宝します。
ロングS字フック
ロングS字フックは、その名の通り長いS字フック。形状はさまざまで、少し長いものからとても長いものまでバリエーションは豊富です。
使われている素材の多くはステンレスで、その理由は強い力が掛かっても変形しにくいように剛健性が追及されているためです。
普通のS字フックは厚さのある板に引っかけるのが難しいですが、ロングS字フックなら容易に引っかけることが可能。また吊り下げるモノの位置や高さを調節できるのもロングS字フックの利点です。
回転S字フック
S字フックの中央部分に回転する機構が取り付けられている製品。S字フックをひねることで、これまで引っかけるのが難しかった場所にもS字フックを引っかけられるようになります。
90度回転させればバランスを保って安定した引っかけることができ重宝します。ただし複雑な構造のため1つの値段が高めとなっています。
このほかにもさまざまなS字フックがあるため、適材適所で使っていきましょう。
S字フックを活用したオシャレ収納の実例集
ここからはS字フックを活用したオシャレ収納の実例集をご紹介します。アイデアを盗んで便利な生活を手に入れましょう。
キッチン
タオルハンガーにS字フックとクリップを取り付ければ、収納スペースを増やすことができます。シンク上の収納ができない場所も簡単に見せる収納となります。
フライ返しやおたまは、棚に片付けるとごちゃごちゃして場所を取るだけでなく取り出しにくくなりますが、吊るしてしまえば一目で欲しいものがどこにあるのか分かります。
よく使う調理器具は吊り下げておくと便利です。オシャレな調理器具を使っていれば、吊り下げるだけでキッチンのインテリアとなります。
ワイヤーネットとS字フックを組み合わせると、引っかけられるポイントが大幅に増えるため収納力が格段に上昇します。ただしあまりたくさんのモノを吊り下げると重くなるため注意しましょう。
しっかりとしたS字フックならフライパンを吊り下げても問題ありません。換気扇にS字フックを引っかけてそこにフライパンを引っかければ収納場所に困らずすぐに取り出せて便利。さらにオシャレにも見えてしまいます。
よく使うカップなども吊り下げて収納しておけば、すぐに取り出すことができます。
バナナは吊るしておくことで長持ちさせることができますが、そんなときに使えるのがS字フックです。スペースも有効活用できて、オシャレにも見えてしまいます。
風呂場、洗面所
掃除道具を吊り下げることで水を切ることができ、収納場所にも困りません。またタオルバーに通すタイプのS字フックなら落ちることもありません。
掃除道具だけでなく洗剤や桶なども吊り下げてしまいましょう。水気を切ることができて雑菌の繁殖を防げます。
洗面所にドライヤーやヘアアイロンを収納するだけのスペースを確保するのは大変ですが、突っ張り棒とS字フックを使えば空いている上部の空間を有効活用できます。
S字フックで風呂場にテレビを設置しています。ロングS字フックで高さを調節すれば、水に濡れず見やすいポイントに固定することができます。
収納スペースを作るのが難しい洗濯機の上のスペースも突っ張り棒とS字フックを使えば見事な収納スペースへと大変身。
アクセサリー、洋服
帽子やバッグも突っ張り棒とS字フックを併用すればスッキリ収納できます。ちょっとした隙間やクローゼットの中などに設置しましょう。
洋服だけでなくアクセサリーの収納にもS字フックは大活躍。突っ張り棒と組み合わせれば、取り出しやすく見た目も鮮やかになります。
ネックレスホルダーがなければ、ハンガーとS字フックで簡単に作ってしまいましょう。
サングラスやアクセサリーもS字フックを使えば簡単に収納できます。ここではロングS字フックをコルクボードに横向けに設置するというトリッキーで賢い方法で、サングラスを収納しています。
たたむのが面倒なうえに、たたむとおかしなシワができてしまうジーンズなどのズボンも、S字フックで片っ端から吊り下げれば簡単に収納できます。ジーンズをコレクションしている人は、インテリアにもなりそうです。
クローゼット内のものは、とりあえずS字フックで吊り下げてしまいましょう。
机の下やベッドの下といったちょっとしたスペースもS字フックで吊り下げることで有効活用できます。
下駄箱に入らない靴も突っ張り棒とS字フックを使えば大量に収納することができます。
インテリア
すのこをS字フックで吊り下げればちょっとしたテーブルを作ることもできます。あまり重いものはのせられませんが、高さが調節できるため子供用のテーブルにはピッタリです。
観葉植物もS字フックでぶら下げれば雰囲気が出ます。デザイン性の高いアイアンS字フックを使えば、S字フック自体がインテリアとなります。
置き場に困った観葉植物は、とりあえず吊り下げてみましょう。オシャレに見えてきます。
キッチン上をオシャレにコーディネート。じょうろ以外は100均のセリアのアイテムです。
S字フックと突っ張り棒と布を使った目隠しカーテン。見せたくないものを隠すにも大活躍します。
まとめ
ちょっと吊り下げるだけで簡単に収納スペースを確保できるS字フック。安くて使い方も簡単なため、誰でもマネすることができます。
家の中のあらゆる場所で使うことができ、見せ方次第ではインテリアにもなるため積極的にマネしていきましょう。